ttt

getttyent

(FreeBSD) portaudit -Fdaしたら、sed: invalid option -- E というエラー

2008-09-30 22:38:04 | デジタル・インターネット

なんとかの一つ覚えで、「portaudit -Fda」というコマンドを実行したところ…

# portaudit -Fda
sed: invalid option -- E
Usage: sed [OPTION]... {script-only-if-no-other-script} [input-file]...

  -n, --quiet, --silent
                 suppress automatic printing of pattern space
  -e script, --expression=script
                 add the script to the commands to be executed
  -f script-file, --file=script-file
                 add the contents of script-file to the commands to be executed
      --help     display this help and exit
  -V, --version  output version information and exit
  -W ctype=character-set, --ctype=character-set
                 specify the character set
                 character-set is ASCII, EUC, SJIS, or UTF8

If no -e, --expression, -f, or --file option is given, then the first
non-option argument is taken as the sed script to interpret.  All
remaining arguments are names of input files; if no input files are
specified, then the standard input is read.

E-mail bug reports to: bug-gnu-utils@gnu.org .
Be sure to include the word ``sed'' somewhere in the ``Subject:'' field.

わかりにくいですが、1行目に、「sed: invalid option -- E」という、エラーメッセージ(っぽく見えないですけど)が出ています。

これの原因は、

種類が違うsedが実行されている

ってこと。

「-E」オプションがあるsedは/usr/bin/sedであり、本当は、/usr/bin/sedを実行しなければいけなかった。

ところが

# which sed
/usr/local/bin/sed
# pkg_which /usr/local/bin/sed
ja-sed-3.02_2

ということで、/usr/local/bin/sedが実行されてしまっていたんです。/usr/local/bin/sedは、GNUなsedです。

/usr/bin/sedは、マニュアルを見ると(man -M /usr/share/man sed

HISTORY
A sed command, written by L. E. McMahon, appeared in Version 7 AT&T UNIX.

なんだか、歴史があるもののようで…

環境変数PATHでは、/usr/binを優先して、/usr/local/binは後回しにした方がいいんですかねぇ?

同じ名前のコマンドが、複数箇所に存在するってのも、トラブルの元ですが。

大学などのプログラミング実習の授業で、よくあるある話。

学生からの質問。
「すみません!testという名前のコマンドを作ったんですが、うまく動きません。なぜでしょうか?」


別件。

昨日、portupgradeで、firefoxを2.0.0.17にアップデートしたら、アドオンが全然動かなくなってしまいました。

詳しくはエラーコンソールを見ろ、って出てるんで見てみると

Error: [Exception... "Component returned failure code: 0x80520008 (NS_ERROR_FILE_ALREADY_EXISTS) [nsIFile.create]"  nsresult: "0x80520008 (NS_ERROR_FILE_ALREADY_EXISTS)"  location: "JS frame :: file:///usr/local/lib/firefox/components/nsExtensionManager.js :: anonymous :: line 1242"  data: no]
Source File: file:///usr/local/lib/firefox/components/nsExtensionManager.js
Line: 1242

意味わかりません!!

あれこれ試行錯誤してダメ。結局、profileを作り直しました。


大魔王ジョロキア シュワシュワの夏

2008-09-29 23:02:10 | 食・レシピ

急に涼しくなりましたが、その涼しさというか、季節の変化というか、そういったことにまったく関係なく、「シュワシュワの夏」とかいう、真夏な雰囲気のスナックを…

大魔王ジョロキア
シュワシュワの夏

20080929

体がポッポ熱くなってくるので、今日の涼しさは、むしろちょうどいい感じ。



ジョロキアとはまったく関係ない話。

「ラジオ腐りかけ」。
iPodで、半年くらい前から聞いてたました。

先週の金曜から配信されている回が、何か変!!

いつものように、中学生がよろこびそうな下ネタトークで始まったと思ったら、途中から、真剣トークに。何これ~?! 何で今回だけ、こんなにもマジなんですか。

お芝居をやっている人の本音のようなものが聞けた感じで、とっても興味深かったです。

腐りかけのあの二人の話したことなので、きっと「本音のようなもの」であり、騙されてはいけない、と注意しつつ(笑)

それにしても、あんなこと話しちゃって、大丈夫なんでしょうか。


■ 過去記事


無線LANルータ BUFFALO AirStation WHR-G/U

2008-09-28 23:35:46 | デジタル・インターネット

20080928

アンケートに答えるだけでもれなく無線LANルータがもらえる、っていうので、もらっておきました(笑)。

でも、使い道がない・・・

仕方ないから、Eee PCでも買おうか

と思ったりもしたけど、Eee PCも使い道がない・・・

「iPhone 3Gに対応してます」というシールが貼ってある。

うーん、iPhone・・・もっとも使い道がないモノだな、自分にとっては。


ひかり電話 はじめました

2008-09-27 23:59:00 | デジタル・インターネット

今日から、「ひかり電話」になりました。

すでに、

だったんですが、申し込み手続きのやり方が悪かったのか、よくわかりませんが、光ファイバに変更するのと、ひかり電話の利用開始とを、同じ日にすることができなくて、二度手間な感じになってしまいました。

ひかり電話の申し込みのときに、

また何かの工事があるだろうから、自分が家にいる土日じゃないとまずいんじゃねーかね?

と思って、今日の土曜日を選んだんですが、工事のために家に人がやってくることもなく、「勝手にやってくれ」な感じになってたんで、わざわざ土曜日にする意義はなかったようです。

フレッツ光になったとき、「これ、ルータじゃねーじゃん、ぎゃふん!!」っていうことがあったんですが、「ひかり電話」を申し込んだことで、先日、ルータ機能つきの光電話のアダプタ(?)が、送られてきました。

木曜日にクロネコヤマトで送られてきたんですが、その日帰宅したのが夜の8時ちょっと前で、不在通知がドアにはさまってました。すぐに再配達の申し込みをしたんですが、驚くことに、当日に再配達してくれることになりました。
結局届いたのは午後9時過ぎだったんですけど、平日帰宅する時間が遅い人にとって、これはとてもありがたいです。

ひかり電話が開通するのは今日、土曜日だということはわかっていたんですが、まあ、そんなあわてる必要もないだろうと思ってました。
今朝、ちょっとした用事で電話をかけようと思ったら、あらら、すでにアナログな固定電話が使えなくなってるじゃありませんか。
仕方ないな、ということで、ひかり電話を使えるようにセットアップしてみました。

RT-S300SE

20080927

これは、VDSLモデムとしての機能は内蔵されてないようで、こいつと、すでに使ってたVDSLモデムとの、2つの箱を使うことになってしまいました。2つもあってひどく邪魔です!! 場所をとるから嫌というよりは、電源のコンセントを2つ使われてしまうのが、正直、嫌ですね。

どうも、1台だけで、VDSLもひかり電話も両方できるものがあるらしいんで、そっちがよかったなぁ…、ということで。

以前使っていたADSLのルータのときもそうだったんですが、LEDの個数がやたらと多くて、まるでクリスマスツリーのように無駄にピカピカ光るってのは、いかがなもんですかね。大昔の電子計算機のようで、ダサいんじゃないかと…

20080927u

写真はイメージです。


フレッツ光で、FreeBSDをルータにしたときのメモ (自分用)

2008-09-26 23:13:15 | デジタル・インターネット

今月、ADSLから

んですが、ルータがレンタルされるのかと思ってたら、ただのVDSLモデムだけでした。そこで、急遽、FreeBSDをルータにして、複数のパソコンでインターネットにアクセスできるようにしました。

自分でルータを手作りということで・・・とはいっても、そんなたいしたことじゃないですけど、そこそこの

を味わえ、おもしろかったです。

しかし、ひかり電話を申し込んで、昨日、なにやらルータみたいなものが届いたので、FreeBSDなルータも、不要になりそう。でも、せっかくなので、自分用のメモだけ残しておきます。

■ FreeBSDのドキュメント

FreeBSDハンドブックで、PPPoEについての記述があります。

http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/pppoe.html

http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/pppoe.html

薄々そんな気はしていたんですが、日本語訳のFreeBSDハンドブックよりも、英語で書かれたFreeBSD Handbookのほうが、内容が新しかったりすることがあります。

■ イーサネットの接続

ルータにするFreeBSDでは、

VDSLモデムとの接続用

自宅内のパソコンがぶらさがっているLANとの接続用

の2つのイーサネットのポートが必要です。

■ /usr/sbin/pppでPPPoE

通信速度があまりでないので、すぐにmpdにしてしまったんですが、/usr/sbin/pppは標準でインストールされているし、比較的簡単にセットアップできました。

/etc/ppp/ppp.conf

default:
set log Phase tun command
set device PPPoE:vr0
set mru 1448
set mtu 1448
set dial
set login
nat enable yes

ocn:
set authname なんとか@かんとか.ocn.ne.jp
set authkey ほにゃらら
add default HISADDR

flets:
set authname guest@flets
set authkey guest
enable dns
add 220.210.194.0      255.255.255.128 HISADDR
add 220.210.199.160    255.255.255.224 HISADDR
add 220.210.196.192    255.255.255.224 HISADDR
add 220.210.196.0      255.255.255.128 HISADDR
add 220.210.196.128    255.255.255.192 HISADDR
add 220.210.199.208    255.255.255.240 HISADDR
add 220.210.198.0      255.255.255.192 HISADDR
add 220.210.199.144    255.255.255.240 HISADDR
set server /var/run/flets "" 0177

補足

set device PPPoE:vr0

VDSLモデムとつながっている側のネットワークインターフェイスがvr0だったので、vr0と書く。


set mru 1448
set mtu 1448

FreeBSDハンドブックには、1492とか書いてあったんですが、それだと、ダメでした。「ウェブサイトによっては、いつまでたっても、ページが表示されない」、という現象が発生しました。


ocn:

ラベル名なのでなんでもよいのですが、うちがOCNなので、そう書いただけ。

set authname なんとか@かんとか.ocn.ne.jp
set authkey ほにゃらら

プロバイダから指定されたものをここに書く。


flets:
set authname guest@flets
set authkey guest

フレッツ網に接続するための設定。authnameとauthkeyは、このままでいい。
addでルーティング設定を列挙しているが、このネットワークアドレスはたまに変化するらしい。ここにルーティング情報が載っている?
http://flets.com/square/routing.html

/etc/rc.conf

ppp_enable="YES"
ppp_mode="ddial"
ppp_nat="YES"
ppp_profile="ocn"

gateway_enable="YES"

VDSLモデム側のネットワークインターフェイス(上の例ではvr0)にはIPアドレスは割り当てる必要がないので、/etc/rc.confでは何も書かなくてよい。

■ named

ふつうのインターネットとフレッツ網の両方を同時に利用できるようにするために、namedを立ち上げた。

/etc/namedb/named.conf にはこんなことを書き加えた。
http://euc.jp/network/pppoe.ja.html に書いてあったもの。

zone "flets" {
     type forward;
     forward only;
     forwarders {
        220.210.194.67; // ns1.flets
        220.210.194.68; // ns2.flets
        };
};
zone "194.210.220.in-addr.arpa" {
     type forward;
     forward only;
     forwarders {
                220.210.194.67;
                220.210.194.68;
                };
};


■ mpd5でPPPoE

通信速度があまりでないので/usr/sbin/pppをやめて、mpd5にした。

portsにある/usr/ports/net/mpd5 をインストール。

ドキュメントは、/usr/local/share/doc/mpd5/ にある。

/usr/local/etc/mpd5/mpd.conf

むずかしかった(笑)。もう忘れかけている。

フレッツ網用の設定。

flets_square:
        create bundle static bFLETS
        set iface idle 0
        set iface enable tcpmssfix
        set iface enable nat
        #set iface route default
        set iface route 220.210.194.0/25
        set iface route 220.210.199.160/27
        set iface route 220.210.196.192/27
        set iface route 220.210.196.0/25
        set iface route 220.210.196.128/26
        set iface route 220.210.199.208/28
        set iface route 220.210.198.0/26
        set iface route 220.210.199.144/28
        set iface disable on-demand
        #set ipcp enable req-pri-dns req-sec-dns
        set ipcp disable vjcomp
        set ipcp ranges 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
        #set ipv6cp enable

        create link static lFLETS pppoe
        set link action bundle bFLETS
        set auth authname guest@flets
        set auth password guest
        set link max-redial 0
        set link mtu 1454
        set link mru 1454
        set link keep-alive 10 60
        set pppoe iface vr0
        set pppoe service ""
        open

プロバイダ用の設定。

ocn:
        create bundle static bOCN
        set iface idle 0
        set iface enable tcpmssfix
        set iface enable nat
        set iface route default
        set iface disable on-demand
        #set ipcp enable req-pri-dns req-sec-dns
        set ipcp disable vjcomp
        set ipcp ranges 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0

        create link static lOCN pppoe
        set link action bundle bOCN
        set auth authname なんとか@かんとか.ocn.ne.jp
        set auth password ほにゃらら
        set link max-redial 0
        set link mtu 1454
        set link mru 1454
        set link keep-alive 10 60
        set pppoe iface vr0
        set pppoe service ""
        open

FreeBSDが起動したときに、自動的に接続するように。

default:
#       load dialup
        load ocn
        load flets_square



/usr/local/etc/rc.d/mpd5

FreeBSDをブートしたとき、自動的にmpdが起動するようにしたけど、一部のネットワークデーモンが、どうもうまくネットワークアクセスできなかったので、/usr/local/etc/rc.d/mpd5の末尾に、sleep 15 という1行を付け加えた。

/etc/rc.conf

「ppp_なんとか」をコメントアウトして、
mpd_enable="YES"


■ pfの設定

pfは使ったことがなかったので、実はよく理解できていない。

おっと、以下の設定だと、フレッツ網に通じない・・・使ってなかったんで気がつかなかった。ng1を通すように追加すればOK

あと、うちではvtundによるVPN接続があるんで、ほかの人には参考にならないところが多い。

http、https、ssh、vtundを外から通すようにしてる。sshは、ポート22であげておくと、しらみつぶしでログインしようとアタックされて、ログがふくれるので、22以外のポート番号を使うとよい。

/etc/pf.conf

ext_if="ng0"    # replace with actual external interface name i.e., dc0
int_if="fxp0"   # replace with actual internal interface name i.e., dc1

table <foo> { 10.0.0.0/8, 192.168.0.0/24, 192.168.1.0/24 }

block in log all

pass out quick on $ext_if all

pass in quick on $int_if all
pass out quick on $int_if all

pass in quick on lo0 all
pass out quick on lo0 all

pass in on { tun0, tun1, tun2 } all
pass out on { tun0, tun1, tun2 } all

block out quick on $ext_if proto {tcp udp} from any to any port 135
block out quick on $ext_if proto {tcp udp} from any to any port 137:139
block out quick on $ext_if proto {tcp udp} from any to any port 445
#block in log quick on $ext_if from any to any port smtp
#block in log quick on $ext_if from any to any port 22
pass  in  on $ext_if proto tcp from any to $ext_if port {22221 80 443 5000} keep state

pass  in  on $int_if proto tcp from any to $ext_if port 22 keep state

/etc/rc.conf

pf_enable="YES"                 # Set to YES to enable packet filter (pf)
pflog_enable="YES"              # Set to YES to enable packet filter logging

/etc/ssh/sshd_config

前述のように、22以外のポートでsshを使うようにするために、listenするポート番号を増やしておく。LAN側からは22で接続できてもいいので、変更するんではなく、増やす。

Port 22
Port 22221

みたいにPortの行を複数書けばいいそうだ。

■ その他

ネームサーバとデフォルトルートに、このFreeBSDなルータを指定する。

必要なら、dhcpdを立ち上げる。/usr/ports/net/isc-dhcp3-server/ をインストールした。


ねじまきや「うっかりサンタ☆パンチ」~チケット申し込み開始

2008-09-25 23:42:33 | 日記・エッセイ・コラム

もういくつ寝ると、ねじまきや・・・前回が2007年8月17~19日で、2回目が2008年12月12~14日。
時間に追い立てられる現代社会とは、まったく違った時間が流れています(笑)そんくらいのペースがいいんです。

それにしても、1年以上も、1年以上も、1年以上も…、ああ長かった…、いや、12月までまだある…

というわけで、今日9月25日からチケットの申し込みが始まりました。詳細はコチラ

http://nejimakiya.cocolog-nifty.com/blog/

20080925

郵便局、いや今は、ゆうちょ銀行ですが、ゆうちょ銀行のATMは、ごくわずかに、「ほぼ24時間」使えるところがあるんですね。

たとえば、「本店」・・・ってどこなの?!あれ、東京中央郵便局って建て替えなんですか。知らなかった。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/id400101010160.html

平日と土曜は、「0:05~23:55」と、23時間50分営業!!

ただしこの「ほぼ24時間」をやってるのは、ほんのごくわずからしく、都心ならたくさんある、っていうわけでもないんですね。


■ 過去記事


(微妙に)古い地図を眺めていた

2008-09-24 23:00:48 | 日記・エッセイ・コラム

以前、実家でガラクタ整理をしてたとき、古い地図が1枚、出てきました。昭和40年ころのものらしいです。どういうわけか偶然にも、私が大学入学後から現在に至るまで、住んでいたり、いくらか土地勘がある地域が含まれているので、興味深く眺めてました。
この地図は、どうも父の荷物に含まれていたっぽいのですが、今となっては、なぜこんなものがあるのか、知る術もなく…

微妙に古い地図ってのも、おもしろいですね。

たとえば、綱島。地名が「温泉町」になってて、おお、綱島温泉だ、とガッテン、ガッテン、したくなったり。

200809241

品鶴線・・・って???てゆーか、東海道新幹線は、どこに???横須賀線がいない?!

200809242

鉄道関係は、Wikipediaにやたらと詳しく解説されていたりします(内容が正しいかは不明ですが)。

溝ノ口で終点?あれ?

200809243

ああ、東急じゃなくて、玉電なんですか。

200809244

これが川崎の市電なのか~。今でも、市電通りという名前だけが残っている、あれのことですね。

トロリーバスってのも、昭和レトロな感じ。あ、いや、見たことは無いんですけど。

200809245


江戸時代とかの古い地図もおもしろいそうですが、高度成長期~そのちょっと後くらいの地図というのも、現在と比べてみると、ほんのちょっと前のことなのに、えーそうだったの?!な発見があって、なかなかおもしろいです。


2008 秋

2008-09-22 22:06:18 | 日記・エッセイ・コラム

台風が過ぎて、秋晴れの飛び石連休になるのかと思ったら、そういうこともなく、昨日の夜は、雷雨だったり、今日は天気予報が曇りの降水確率30%だったわりには、大雨警報かなんか出てたし・・・

夕方、雨は止み、日も差し、ちょっと秋っぽい雰囲気になってきました。

それでもまだ、セミの声が聞こえてました。だいぶ弱々しい感じで。

200809222

明日は晴れるかな。

200809221

ぜんぜん関係ない話。

東横線の電車の中にある案内表示のディスプレイ。
「みょうれんじ」と書いてあったのが、なぜか
「みうらじゅん」に見えた。