ttt

getttyent

ハムサラダくん 完全版 [下]

2007-02-28 23:31:42 | アニメ・コミック・ゲーム

大人になってから、子供のころに読んだマンガについて思い出して、「なんかそんなマンガあったよね、なんてタイトルだっけ?」・・・とか気になることがあります。
いやいや、子供のとき読んだマンガ作品なんて、ほとんどは忘れているもので、思い出せそうで思い出せない、あ”~!! というくらいに気になるような作品は少なかったりするわけです。
しかし、そんな中で、「あのマンガ、すごかったな。今思えば、なんだか、わけわからないけど」と、微妙に記憶に残ってしまっているマンガもある。忘れようにも忘れがたい。でもみんな知ってるわけではなくて、知る人ぞ知る、ややマイナー作品。そんな作品のナンバーワンが、「ハムサラダくん」ではないでしょうか。

20070228

しばらく悩んで、買ってしまいました。これ、下巻なの?
上巻は、すでに売ってなかったし・・・

コレクションアイテムとしては、これって最高です。

「ハムサラダくん」の『原作』である「まんが道」は(・・・この本の巻末のインタビューで、作者がそういうふうにいってるし・・・)、私は20代になって初めて読んだので、子供のころにコロコロコミックでハムサラダくんを読んだときは、「まんが道」と比較することもなく、素直に読めていたのであろうと思う ・・・ うーん、そうだったかなぁ。

今になってこそ、ハムサラダくんを読めば、なんだか時代の違いか、価値観の違いか、そんな変化を経たおかげで、たしかに、笑えます。これ、笑えるんですよ。
  今なら。
10年前だったら、こんなのパロディにもならん!と憤慨したかもしれませんが(笑)。

この下巻では、「まんが道」からはすでにだいぶ遠く離れた別作品になっていて、ところどころネタとしては共通するような部分があるものの、ほとんどオリジナル作品になっています。そういう点でも、おもしろかったですね。

登場キャラが、実在の人物の誰に対応するのか考えてみたりするわけですが、「風車かん平」って ・・・ 「間 寛平」かよっ。漫画家じゃないじゃん。

福富竜太郎ってのは、キザで金持ちですごく嫌なやつかと思ったら、ピンチのときに手伝いにきてくれて、なんかいいやつだし。

マンガもよかったのですが、巻末のインタビューの、やるせないと感じてしまいそうなくらい、ぶっきらぼうさもいいです。

ところで、作画ミスを指摘すると、先着50名にハムサラダくんシールがあたる「超難関クイズ」が載っているのですが、これって、答をアンケートハガキに書いて送れ、って書いてあるのですが、アンケートハガキなんて入ってませんでした・・・

作画ミスなんて、あっという間に見つかったので、50名には入らなかったでしょうね。

(問題の出し方がヒントになっているっていうか、もうそれだけで、絶対にそれに違いない!ってわかっちゃうのですけど・・・)


ドラえもんフェアでドラえもんマグ

2007-02-27 23:14:05 | 日記・エッセイ・コラム

たまたま入ったサークルKサンクスで発見・・・

20070227

こっちのシールもあつめなくてはいけないのか! 春のパンまつりの最中なのに!
ドラえもんマグは、3種類もあるぞ。どうする?!

それにしても、サークルKサンクスは、ノーチェックだったなぁ・・・


詳細は、こちら
http://www.circleksunkus.jp/special/doraemon/index.html

■ 関連記事


スカイガール(BlogPet)

2007-02-27 11:58:03 | インポート
おかしくデジタルなどを見学したかった直後だったの中に、なんとなくピンとくる気配が感じられるものがあった教官が見られるようです


偶然にもたってます


インターネットのがこれ
あとは、45分のかもしれません


スカイガール 総集編



アイドルが主演の「誰も寝てはならぬ」
にて、ちょっとうれしい
とか思った?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「pochi」が書きました。



坂田の丹切

2007-02-26 22:53:10 | インポート

たぶん、超ローカルな食べ物。地元でも、いつでも食べられるとは限らない。
200702261

だって、年に1回しかない、3日間のお祭りのときしか売ってないから (笑)。

200702262

「安政の昔より・・・」と説明されているので、歴史はやたらと長いようです。てゆーか、ホント?!

このお祭りでおみやげを買うとしたら、だるまの次に、この丹切かな。

ほかにないのかよぉ~

200702263

落花生が入った飴なんですが、そういえば、落花生は、地元の名産物なのかな?

「ゆで落花生」ってのが子供のころはまだ地元特有の食べ方だったけど、今では、他地域でも増えてるような気がします。 何?!八街のほうが有名?

最近有名になってしまった、富士宮やきそばって、べつに富士宮だけじゃなくて、うちでも、昔から、やきそばといえば、あの袋入りの麺だったしぃ。

しぞーかおでんとかで、黒はんぺんもメジャーになったけど、別に、わざわざ「黒」ってつけなくても、はんぺんといったら、あれしか食べたことなかったし。大学に入って、はじめて知ったよ。はんぺんだと思ってたものが、はんぺんではなかったと。

関係ないけど、アニメの「メジャー」が最近おもしろいと思います。

■ 関連記事


毘沙門さん

2007-02-25 10:19:26 | 日記・エッセイ・コラム

2007年、今年の毘沙門天大祭は、2月24、25、26日です。

混んでるのが嫌なので、今朝早い時間に通りかかったときの様子。
200702251

200702252

子どものころに比べると、露店の数がかなり減っています。いろいろと厳しいんでしょうね。

ちなみに露店が延々と並ぶ通りが、昔の東海道です
・・・(だと思ってたんだけど、あってる?)。

それで、ここが東海道五十三次の吉原宿。だったけど、台風だとかなんだとかでたびたびつぶれて、西側へうつっちゃった。

JR東海道線の駅は吉原駅だけど、昔は鈴川駅だった。市町村合併で吉原市(その後合併して富士市)ができたとき、市の名前がついた国鉄の駅がないとみっともないとかいうことで、駅名が変わっちゃったらしい。

おまけ
200702253

■ 過去記事



デジタル放送をDVDに録画 … やってられない

2007-02-24 13:40:08 | 日記・エッセイ・コラム

この前、はじめて、CPRM対応DVD-Rってのを買ってみました。なんとなく、1度は試してみようかと思って。

『ハードディスクレコーダに録画してあったBSデジタル放送の番組を、DVDにして保存する』

20070224

・・・値段、高いなぁ。ふだん使っている、データ用DVD-Rと比べて2倍以上?

2007年の今現在、日本では、テレビのデジタル放送を君らに気楽に録画・ダビングしてもらっちゃこまるんだよね~、という方針が貫かれていて、すばらしいデジタル社会が展開されています。

  1. デジタル放送って不自由だよね
  2. じゃあデジタル放送いらない
  3. 見てる人がいないので、デジタル放送が廃墟
  4. デジタル放送って魅力ないよね
  5. ますますデジタル放送いらない

日本の未来は薔薇色ですね。コピーワンスが、ひょっとすると緩和されそうな気配がありますが・・・それ以外にも問題がありまくりなきもします。

デジタル放送を、DVDにして保存しておくには、CPRM対応のDVDメディア(DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rいろいろありますが・・・RWとかRAMとかに保存するかって思うのですがね。Rだからずっと安いってわけでもないし)が必要で、かつ、録画機器、再生機器もCPRMに対応したものが必要なんだそーです。録画機器のほうはまあいいとして、再生機器が問題。そんなの、もってないです。何年も前に買った機器ですから。

まあ、いずれ、買い替えたときには、CPRM対応になってるだろう、ってことでいずれ自然に解決(?)ってことにしておきましょう。

次の問題。メディアの容量。DVDの容量って、少なすぎ。てゆーか、DVDじゃ、ハイビジョン録画できないし。ブルーレイ?HD DVD?それって何でしたっけ(笑)

まあ容量少なすぎ問題も、とりあえず我慢しますか。

とにかく、さっそくダビング開始。

えーと、画面に何か表示されてます。

これはほにゃららなので高速ダビングできません。等速でダビングします。ダビング中はなんたらはできません。うんたらかんたら・・・制限事項やら注意事項やらいろいろ

つまりは、こういうことみたいです。

  • HDをSDにする必要があるので、再エンコードします。
  • 再エンコードするんで、ハードディスクの空き容量が不十分だと、途中で失敗します。
  • 2時間の番組を再エンコードするのに、2時間かかります。
  • 再エンコードが終わってから、DVDへの書き込みを開始します。

けっこう、待たされるんですね。もしもRec-POTなど別のハードディスクレコーダから「ムーブ」するとしたら、そのムーブにも2時間かかるんですよね。

昔はじめてパソコンのDVD-RWドライブを買ったとき、わくわくしながらDVD VIDEOを焼いてみたところ、(DVDにデータを焼くだけのときと比べて)あまりにも時間がかかるので、数枚焼いて、もうやらなくなっちゃいました。専用機器であるハードディスク内蔵DVDレコーダだと、再エンコードが必要な場合でも、もっとずっと短時間でDVD VIDEOを焼けるんだと思ってました。いや、そういう時間がかかる機器を買っちゃったのかも。再エンコードが実時間じゃない機器も、きっとあるんでしょうね。

300GBのハードディスクドライブが、今じゃ1万円でおつりがくる価格なんですが、なんとかそーゆーのをユーザー側で自由に使えるようになったら、まだいいんですけど。

「録画して保存する必要はない」、「テレビなんか見なくてもいい」~など、そういった解決策もありますね。


リモコンだらけ

2007-02-23 22:41:17 | 日記・エッセイ・コラム

以前から、気にはなっていたのですが・・・

リモコンの数 多すぎ!!

20070223

男の一人暮らしって、やっぱり、どこも、こんなもん?

以前、学習リモコン(右上)を買って、減らそうと思ったこともあったのですが、結論としては、

リモコンが、もう1個増えた

だけでした。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

TOKYO MXの「めぞん一刻」をときどき見てます。

管理人さんの部屋のテレビは、ガチャガチャ式のチャンネルだったのですね。いや、一刻館が古いことを表現するための手段なのかも。

今日の管理人さんのエプロン、ひらひらがでかすぎ。天草四郎かと。

それにしても、あんなセリフがポンっとでてきてしまう番組を、水曜日の午後7時半(たしかそうだったよね?)から放映していたのか・・・今って、規制が厳しすぎるんでは?

そのあとのニュース番組。キャスター二人のかけあいが、ときどき、なんだか漫才っぽくて、微妙におもしろいです。

東京では、今年、初雪がまだ観測されないとか言ってましたが、10年に1度くらいしか雪が降らない地域で育った私からすれば、東京って毎年雪が降ってたんだ!?、と、そっちにビックリしました。


12cmケースファンを換えてみた

2007-02-22 22:02:13 | デジタル・インターネット

うちにあるパソコンのうちの、とある1台。
CPUはPentium4 2.4GHz(northwoodだったかな)なんですが、これまでに、電源を2個、ハードディスク2個、メモリを1枚壊して、あまりの暴れん坊ぶりに、結局ケースまでも交換せざるを得なくなったという、うちで一番の駄々っ子がいるのですが、最近こいつのファンがやかましくなってきていました。

テレビ番組録画用のパソコンなのですが、騒音でやかましくなるのは困るんですね。

先週アキバにいったとき、ちょうど、ケースファンが段ボール箱にいっぱい入って安売りされてたので、1つ買ってみました。

12cmの、ケースの横っぱらにつけるファン。798円。

12cmfan1

安いので、なにかわけありなんだろうな、ってことはわかってましたが、よーく見ると、プラスチックの部品の成型が、かなり雑になってて、羽の部分にバリがついてたりとか、そもそも羽の厚さが不均一だったり・・・

12cmfan2

それでも、見た目で一番よさそうなものを選んできました。

12cmfan3

さてさて、交換してみたら、すっごく静かになって、じつは、今とっても満足してます。
次は、もう1つ、8cmファンを交換しようと思っています。


急に思い立ってチケット購入  現実逃避?

2007-02-21 22:28:20 | 日記・エッセイ・コラム

apache-2.2、WebDAV、Samba、Unix filesystem、これらの間でのファイル名の文字コード問題になやまされ、今日はクタクタ。
WebDAVで作ったファイル名がUTF-8らしかったんですが、これまでEUC-JPで統一していたので、EUC-JPに変換したら、WebDAVな人から読めないとの苦情。やっぱそうだよね。

自作のシェルスクリプトでコード変換していたのですが、convmvというツール(FreeBSDだと、ports/converters/convmvにあります)で、ファイル名の文字コードを簡単に変えられるということを知り、試してみたところ、うん、うまくいきそう! いっきにやったら・・・おかしくなりました。そして・・・元にも戻せない・・・。えぇーーー!

というようなこととは無関係に、なんか急に、え~ その~ 気合?が入ってきて、遅ればせながらチケットを買ってきました。
20070221
エッ! 整理番号が・・・?!

☆ 

さらに、そんな話とはまったく無関係に、ラジオのユキクラ姉妹が、次で最後なんだ。なんか、それ見て、きゅーって苦しくなっちゃった。

4月からは、YouTubeでユキクラ・テレビがスタートします

とか言ってくれるといいなぁ。エイプリルフールにはまだ早いか。

ウソエイトオーオーを飲みたい気分。


Rec-POT HVR-HD500Rの編集機能を使ってみました

2007-02-20 22:30:49 | デジタル・インターネット

去年買った

という毛色の変わったHDDレコーダ(?)を毎日使っていますが、これまで使っていなかった、というか、どうせ使いづらいだろうと思って、使うつもりもなかった「編集機能」を、気まぐれで試してみました。

昔のRec-POTには編集機能はなくて、途中から追加された機能です。たしかカタログかどこかに「簡易編集機能」と明記されていたので、普通の編集機能ではないだろうな(あんまり高度なことはできないんだろうな)・・・とは思ってました。

しかしリモコンには、わざわざ編集機能専用のボタンが用意されているくらいでして、そんなにどうしょうもない機能であるはずがない! と思っていたのですが、結論から言えば、

う~ん、これって、編集機能じゃないね。

正確に表現すれば、「見たい部分だけを切り出す機能」でした。

☆ ☆ ☆ 

超古い話で恐縮ですが、私は、かつてMacintosh IIfxとかで、Adobe Premiereというムービー編集ソフト(当時はバージョン1.0か2.0だった・・・)というソフトを触らせてもらったことがあって、ムービー編集ソフトってこういうもんなんだと刷り込まれていて、その後、PowerMacintoshを買ったときにも、バンドル版の機能が限定されたPremiereがついてたりしたので、なんとなくPremiereっぽいユーザーインターフェイスが気に入ってました。

さて、Rec-POTのはどうなのでしょうか?付属していた「製品別使用ガイド」を見ながら、やってみました。

今回やりたかったのは、番組のいらない部分を削除して、また、いくつかの部分に分割したい(3話分が含まれているので、2話目、3話目を1発で選択できるようにしたい)、ってことでした。結果を先にいってしまえば、「そーゆーことはできない」でした。残念ながら。

説明書を読むと、どうやら、切り出したい範囲を、IN点とOUT点で囲めばいい、というユーザーインターフェイスになっていて、ごく普通のムービー編集ソフトとまったく同じです。

切り出したい最初の画面で、IN点をうつ。
200702201

おしまいのところで、OUT点をうつ。
200702202

すると、1番目のクリップ(実は違うんだけど、それは後の話)が登録されて、2番目の編集に入る(と思ったんだけど、実は違う)。
200702203

2番目も、同じように、IN点とOUT点を指定する。
200702204

登録すると、なぜか、2番目ではなくて、1番目に登録されてしまいました。2本に分割したかったのですが、1本につながってしまったようです。なぜ?
200702205

えー、製品別使用ガイドをじっくりと読み返してみました。(前回の)OUT点と、(今回の)IN点が連続しているときは、1つにつながってしまう、という仕様になっているそうです。

「なんだよ~、変な仕様だな。分割くらいできないのか!」 ・・・あとで判明するのですが、ここに大きな勘違いが・・・たしかに分割はできないのですが、変な仕様ではなくて、合理的な仕様だったのです。

仕方ないので、2番目のIN点を、1つ隙間をあけて、指定してみました。切り取られる部分があるときは、CUTって表示されるみたいです。

200702206

OUT点を指定すると、今回は、2つめのクリップ(くどいですが、実は勘違い)が登録されました。
200702207

同じような感じで、全部で3つのクリップ(同じく、勘違いです)を登録して、編集作業は完了。
200702208

編集済みの番組は、タイトルリストで「E」というマークがつきます。
200702209

さて、編集結果を見てみます。

・・・ はて? 2話め、3話めへ、どうやってジャンプするんでしょう?

どうやっても、ジャンプできない。 あれ?

ここでやっと理解しました。このRec-POTの「簡易編集機能」は、ムービーを分割するのではなく、見たい部分だけを選び出す機能なのである、と。

編集結果は、「プレイリスト」と呼ばれるものに並べられるんですが、プレイリスト内の特定の途中へジャンプする機能(チャプタを選んで再生する、みたいな機能)は、ないみたいなんです・・・

もしできるんだったら、やり方、教えて!

とどめは、この編集機能で、不要部分をカットしても、ハードディスクの空き容量は増加しないとのこと。つまり、編集でカットしても、依然として、ハードディスク内にデータが残ったままなんです。

ただし、ムーブすると、プレイリストに登録されている部分だけ、ハードディスクから削除されるそうです。

たしかに、「簡易編集機能」でした。

以上