goo blog サービス終了のお知らせ 

ttt

getttyent

(WebDAVのトラブル) 「入力したフォルダは有効ではないようです」といわれてWebフォルダが使えない

2006-12-29 11:14:37 | デジタル・インターネット

WindowsのWebDAV機能ってやつには、いろんなトラブルがあります。以前、あったのはこんなのでした。

Windows2000でWebDAVが使えない問題

今回は、WindowsXPでおきた不具合です。とあるWindowsXPなパソコンにて、以前は使えていたはずのWebフォルダにアクセスできなくなり、もう一度、Webフォルダを作り直そうとしたら、

入力したフォルダは有効ではないようです。別のフォルダを選択してください。

と表示されて、どうやってもダメ。

200612291

別のフォルダを選択すればいい、ってもんじゃないと思うのですがねぇ・・・と意味不明なエラーメッセージに対して文句を言っても仕方がないのでGoogleで検索。今回はすぐに解決方法を発見できました。

http://support.microsoft.com/kb/287402/ja
Web フォルダのトラブルシューティング

「現象」のところに書いている状況が、微妙に異なっていますが、とりあえずここに書いてある方法で解決できました。

「原因」には

クライアントの Web フォルダに何らかの問題があるため、ローカル コンピュータ上の Web サーバーを含む Web サーバーに接続できない可能性があります。

と書いてあります。これが、まさにそのとおりでして、今回は、WebサーバがApache httpdで、そのWebDAV機能を使っていたのですが、Apacheのアクセスログやエラーログを見ても、WebサーバへWindowsからアクセスした痕跡がまったくありませんでした。つまりWebサーバの問題ではなく、どう考えてもWindowsが勝手に自滅しているという感じです。

「解決方法」を見ながら作業を進めていきましたが、まず1番目は、Office2000がどうのこうのと書いてありますが、今回のWindowsパソコンにはMicrosoft Officeはインストールされていないので、無視しました。

次の2番目で、解決。

ところで、コマンドプロンプトで、
cd "Drive:\Program Files\Common Files\System\Ole DB"
とか入力しろと書いてありますが、ここで、知っている人は知っている、Windowsでパス名を簡単に入力できる、どこか、びみょ~感が漂うテクニック。

こんな具合に、エクスプローラのフォルダのアイコンをコマンドプロンプトへドラッグすると

200612292

あーら不思議、そのフォルダのパス名が入力されます(ファイルのアイコンをドラッグアンドドロップすれば、そのファイルへのパス名になる)。

200612293

話を元に戻して、書いてあるとおり「RegSvr32 oledb32.dll」と実行すると、

200612294

とか表示され、同様にあと2つのコマンドを実行すると、やっとのことで、Webフォルダを作成できるようになりました。

WindowsのWebフォルダはトラブルが多すぎ。その対処方法がめんどくさいので、Webフォルダ機能修復ツールなんてかんじのものを、マイクロソフトさんが提供してくれればいいのに。


■ 関連記事


1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕もこれで作業が止まっていました。。 (Unknown)
2007-01-07 22:10:00
僕もこれで作業が止まっていました。。
助かりました。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。