まあ習慣みたいなものなので、行ってきました。
10年ぶりってわけじゃないけど、やっぱり、10年前のことを思い出しちゃう。
近所の桜は、まだあまり咲いていない。
目黒川はけっこう咲いてるように見えた。
■ 過去記事
まあ習慣みたいなものなので、行ってきました。
10年ぶりってわけじゃないけど、やっぱり、10年前のことを思い出しちゃう。
近所の桜は、まだあまり咲いていない。
目黒川はけっこう咲いてるように見えた。
■ 過去記事
どうして、「とりあえず」とか言うかなぁ。
なんとなく思い浮かんだ言葉
臥薪嘗胆
座右の銘というわけではないけど、高校の時ずっと、紙に書いて、目に見えるところにずっと貼ってた。
そうだ、12月はハズレだったから、1回休みで、今回は、2010年の第1回目。
2010年かぁ~。アンドロイドがアナウンサーをやっちゃうはずだったんだよ。
☆
いつも、ここを通ります。
☆
終わって、帰るところ。
堪能しました。
日付が変わる前に帰宅できた。
CDも買えた。
つぶやいた。
もう思い残すことはない。
ん?
☆
地震だ 5:42 AM Dec 18th Echofonで
秋葉原にいるみたいな 11:51 AM Dec 18th モバツイッターで
カレー食べてから帰る。今夜のためにも体力温存。 1:58 PM Dec 18th モバツイッターで
地図を眺めて、大塚までのルートを探索中。さっき風も強かったし、電車にしようかなぁ。 4:33 PM Dec 18th Echofonで
とりあえず青山まで出て、外苑東通り。ずっと北上して、コキコキっと曲がると、護国寺、新大塚、大塚。という感じ 4:46 PM Dec 18th Echofonで
バックアッププランとして、恵比寿か渋谷から、山手線。 4:47 PM Dec 18th Echofonで
雪谷大塚ならけっこう近いんだけどなぁ。 5:15 PM Dec 18th Echofonで
もっとも安全なプラン。五反田から山手線。ということにしよう。 さっき五反田通ってきたんだけど・・・ 5:32 PM Dec 18th Echofonで
池袋 7:00 PM Dec 18th モバツイッターで
大塚 7:04 PM Dec 18th モバツイッターで
着席中 7:14 PM Dec 18th モバツイッターで
@12bambi12 はぁい 7:23 PM Dec 18th モバツイッターで
きたー 7:35 PM Dec 18th モバツイッターで
1部おつかれ 8:36 PM Dec 18th モバツイッターで
演奏中につぶやくのかと思ったけどさすがにそれはないのですね。 8:46 PM Dec 18th モバツイッターで
第2部、開始。きゃっ 9:09 PM Dec 18th モバツイッターで
お疲れさま 10:11 PM Dec 18th モバツイッターで
まと・りょうこは、テルミンであって、けっして、がちょーん!ではない、と。 10:15 PM Dec 18th モバツイッターで
CD待ち 10:29 PM Dec 18th モバツイッターで
五反田。寒い! 11:13 PM Dec 18th モバツイッターで
11時55分帰宅。11時59分ブログ更新。 12:06 AM Dec 19th Echofonで
寒すぎて頭痛がする、という久々の感覚を味わいました。 12:06 AM Dec 19th Echofonで
マトリョミンをネット検索。すみません、谷啓さんのガチョーンを思い出しちゃったんです。 12:13 AM Dec 19th Echofonで
あのサンタの衣装は、クリーニング屋さんに出してるのかなぁ? 演劇関係専門のクリーニング屋さんとかあるのかなぁ。どんな衣装が持ち込まれても冷静に対処できるプロの店、みたいな… 8:27 AM Dec 19th Echofonで
さきほどから、やっと聴き始めました。発売日に届くと思ってたのに
quatre quarts
池澤春菜
オビによれば「サエキけんぞう、桃井はるこ、CooRie Rino、松浦有希など豪華作家陣を迎えた」、ってことで、聴いてみると、それぞれそんな雰囲気がするし
あれ?オビの裏が・・・あははははははは
CDを買った人だけのお楽しみですね。
前回行ったのは、たしか、北京オリンピックをやってた時だったので、約1年ぶり。
場所は、そのときと同じ、都内某所?
いろいろと感慨深かった・・・
大塚のWelcome backで催された「ノイズ磐梯山」に行ってきました。
大人な雰囲気、という噂?が事前にありましたが、まさにそのとおり。
ゲストボーカルの「まるたまり」さんは、2年ほど前にちょっとだけ歌を聴いたりCDも買ったり、という感じだったのですが、本当に気持ちよさそうに歌ってました。
実は、松浦有希さんもゲストで出るというので、よし行くぞ!となったのでした。新曲「ワタシについて」・・・聞きほれて、見とれてるうちに、ああ、あっというまに。最後は、女性3人であのSwimmy。来月、同じWelcome backでライブをすると告知があり、これはまたスケジュール調整をしないと!
あまりたいしたことじゃないんですが。
以前、津久井教生さんがラジオで、たしかノイズ磐梯山の話をしてて(たぶん、このとき)、ラジオの中でもよく「ムラサキさんにはお世話になっていて」とかよく言ってたと思うのです。
でね・・・ムラサキさんとは、どなたですか?と。
今日、やっと、わかりました。ああ、WAVE MASTERの。人と人がどうつながっているのか、ちょっとわかりました。
点と線がつながったというか、昔のマンガにあるように、電気回路がつながって電流が流れて、電球が点灯した、みたいな。
個人的に、このことが、ものすごくスッキリとしました。
「うたの旅人」というテレビ番組で、「池上線」という曲が取り上げられていました。
昔、池上線沿いに住んでいましたので、懐かしくなって、その番組を見た次第です。
池上線というタイトルの曲があることはなんとなく知ってたんですが、聞いたことはありませんでした。どっちかというと、目蒲線の曲があるということの方が印象に強く残っていて・・・
哀愁の演歌みたいな曲かな~と思ってたら、ふつうに、歌謡曲でした。というか、ジャンルは、フォークらしいですが。
昭和51年の曲だそうです。
番組を見てて、どこから撮影していたのか、すぐにわかったんですが、そういえば、こちら側へは、住んでいたころに一度も行ったことがなかったです。
住んでたころも、池上線を使うことはあまりありませんでした。
バイトしてて、終電近くに帰宅するとき、五反田で降りて、池上線に乗り換えたら、乗客全員がもうすっかり疲れ果てた感じで、なんかもう、自分まで、ああ本当に疲れたな、とグッタリしてしまったもので・・・
その車内の雰囲気が嫌でたまらず、それ以降、わざわざ東横線にして、自由が丘から歩いて帰ってました。
生意気でしたねぇ。
4月29日リリースの例のCD、たまたま別件で秋葉原で行ったので、ついでに買ってきました。
んー、まあ、それっぽいというか・・・。いつもと同じというか・・・。
何か変化があるかも、と勝手に期待しすぎていたところが大きかったかも。