“特別展 恐竜図鑑”で鑑賞した作品を紹介する。

島津製作所『ブロントサウルス』・1912-45年頃

マーク・ハレット『ディプロドクスの群れ』・1991年

マーク・ハレット『縄張り争い』・1986年

ダグラス・ヘンダーソン『首長竜とサメ』・1989年

ダグラス・ヘンダーソン『ティラノサウルスメ』・1992年
この絵はどこかで見たなぁ。

グレゴリー・ポール『ヤンチュアノサウルス』・1986年

ルイス・V・レイ『カルノタウルス・サストレイ』・1995年

ジョン・ビンドン『嵐の最前線』・1996年

ショーン・マーサ『獲物にありついたアロサウルス』・1995年
この絵がすごく気に入った。

アロサウルスを拡大。

小田隆『追跡1』・2000-01年
最近恐竜の化石を見に行くと、小田隆氏の絵が一緒に展示されていることが多い。この方の絵は、いずれも色が美しくて、カッコいい。絵自体も大きなものが多く、迫力満点だ。日本を代表する恐竜画家なのだろう。

小田隆『饗宴』・2000-01年

小田隆『アンハングエラ』・2008年

小田隆『白亜紀の情景-北アメリカ』・2007-08年

小田隆『篠山層群産動植物の生態環境復元図』・2014年
この絵は丹波竜と一緒に見た。

最後にイグアノドンと記念撮影。
じっくり楽しめた。子供たちも“昔の絵がカッコいい”と満足気であった。

島津製作所『ブロントサウルス』・1912-45年頃

マーク・ハレット『ディプロドクスの群れ』・1991年

マーク・ハレット『縄張り争い』・1986年

ダグラス・ヘンダーソン『首長竜とサメ』・1989年

ダグラス・ヘンダーソン『ティラノサウルスメ』・1992年
この絵はどこかで見たなぁ。

グレゴリー・ポール『ヤンチュアノサウルス』・1986年

ルイス・V・レイ『カルノタウルス・サストレイ』・1995年

ジョン・ビンドン『嵐の最前線』・1996年

ショーン・マーサ『獲物にありついたアロサウルス』・1995年
この絵がすごく気に入った。

アロサウルスを拡大。

小田隆『追跡1』・2000-01年
最近恐竜の化石を見に行くと、小田隆氏の絵が一緒に展示されていることが多い。この方の絵は、いずれも色が美しくて、カッコいい。絵自体も大きなものが多く、迫力満点だ。日本を代表する恐竜画家なのだろう。

小田隆『饗宴』・2000-01年

小田隆『アンハングエラ』・2008年

小田隆『白亜紀の情景-北アメリカ』・2007-08年

小田隆『篠山層群産動植物の生態環境復元図』・2014年
この絵は丹波竜と一緒に見た。

最後にイグアノドンと記念撮影。
じっくり楽しめた。子供たちも“昔の絵がカッコいい”と満足気であった。