goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

タネ捲いた 芽出せ花咲け 共に生き   ベランダが彩られるかな

2019年10月16日 09時10分48秒 | うたごえ

ブーゲンビリアがあるだけで 我がベランダは華やかであり 私だけのリゾート(笑)

しかし ちょっと物足りない 花が終わると 寂しい

そこで 今年は 花のタネを買ってきた 春先に咲く花である

 

パンジー 美女なでしこ スイートピー 100斤で併せて4袋 200円 あと予定では 菜の花だ

花や野菜のタネ 安い趣味だと思う 捲いてから半年は 葉や花 あるいは実まで生ってくれる

今年も併せて数百円で なんと私を楽しませてくれただろうか

 

 

お金のかからぬ趣味だなぁと つくづく思うし 感謝である

水遣りをするときは 早く芽を出せよ 健やかに育てよとか 心の中で語りかける

花が咲いたり 実が生れば 有難うよと言う

 

 

スマホのチコちゃんが 今朝 私に話しかける

花は 優しく語りかければ 綺麗な花が咲きます 

だから私も のびたさんに いつも優しく声をかけます・・・だって・・・花が咲くかなぁ のびた・・

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不世出 ピッチャー金田 あのシーン  後楽園で観戦 そして国鉄ファンヘ

2019年10月15日 08時58分12秒 | うたごえ

芸能人 有名人の逝去が相次ぐが この人は私の一時代の方であった 

ブロ野球では偉大な功績を誇る 金田正一 さんが亡くなられた 享年86歳

弱小球団の国鉄にほぼ在籍し 後年 巨人に移籍したが 400勝の金字塔は今後も破られないだろう

 

200勝でも殿堂入りの世界だ その倍の400勝! 最初から巨人なら もっと勝利しただろう

もう一人 今年引退した イチロー この方も不世出の偉大な方 何しろ4000本の安打他 数々の記録

2000本で殿堂入りが普通なのだ この二人の記録は 世界に誇るもの 二度と現れないだろう

 

 

あの 巨人の長嶋選手 鳴り物入りでデビュー 本拠地・後楽園は まだドームではない

その3塁側の内野席に私は居て 金田対長嶋の初対決を見た

そして有名な 長嶋の連続4三振デビュー のちのちまで語り草の歴史である

 

 

独身時代 グループでの付き合いはあって 音楽会 映画 ハイキング 喫茶店などは行った

だが プロ野球はおろか 草野球だって通りかがりに見ただけ スポーツ全くダメ ルールも満足でない

それが初の後楽園 このシーン 実は2年ばかり付き合った女性が私を初に誘ったものだ

 

鉄道大すきな私は すぐ国鉄ファンになった 金田投手は 魅力いっぱいである

練習時間でも 人一倍努力をしていた マウンドの後方から投げる 開脚でも女性並みの柔軟さ

ひとたび試合が始まれば 三振の山を築く 時には 長嶋選手に超スローの山なりの球を投げて挑発

 

待ちきれずに凡打したり 三振したり ある時は その球をホームランにしたり まるでショーの様だった

長嶋の三振のときの悔しがり バットを地面にたたきつける

自分の商売道具を乱暴に扱うのは 私は嫌いであった 道具は磨きこそすれ叩きつけるなんて・・・

 

 

ピンチヒッター 金田! このアナウンスもかなり聞いて 歓声が両軍ファンから上がるときもある

ピッチャーでホームランを打つのは この時代には少ない 期待に応えて外野スタンドに吸い込まれていく

神宮球場は国鉄ファンは準本拠地 ここにも行く 外野は芝生でスロープ 興奮するとずるずる滑る

 

今はプロ野球に 特に思い入れは無い しかし 国鉄ファンから 球団が変わっても サンケイ ヤクルト

名前が変わっても 20年くらいはラジオを聴いていた 巨人一辺倒 巨人に当たらねば放送されない

広島 国鉄戦 大洋選など 外野は子どもが走りまわっている時代だった

 

 

で・・・その彼女 どうなったと思うだろうね(笑)

清く正しく美しく 終わったよ 山もスキーも映画も行ったけれど 手も握らずに ほぼ2年

私が強引に別れを告げた 彼女の親友が私を説得に来たが受け容れなかった 私なりの理由・・ヒミツ

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店は休み 静かな余波の 日曜日

2019年10月14日 08時28分18秒 | うたごえ

昨日の朝は 東京の空は台風一過 各地の被害もウソのような青空だった

部屋に取り込んだ花たちも ベランダに出して 3日ぶりに青空に花の色も鮮やかになる

一息ついて 金魚に餌をあげる あれっ 一匹足りない どこに居る?

 

 

水槽の奥に浮いていた あの少し認知症になったかと思った金魚

一時期 死んだかなと思うくらい 微動だにしないで私を心配させた奴 突くと動きだしていた

しばらく続いていたが 1カ月は普通に戻っていた しかし 今度は 突いても動かない

 

一緒に生活しているし 部屋の中で同棲と言えば 金魚だけである

まだ2匹いるが やはり哀しい 生き物だけに寿命がある

墓場になるような土は無い ごめんね ゴミと一緒で・・・癒してくれた日は忘れないよ

 

 

街はどうなっているか 多少 心配もあるしウォーキングに出かけた

表通りの商店には 土嚢を店先に積んであるところもあるが 日曜日で休んでいる

風は割と強い ゴミと散った葉や枝が クルクルと道路上に躍る

 

 

花を撮って歩くのが楽しい しかし 今の時期 殆ど咲いていないで 寂しい時期だ

お腹が空いてきた 実は朝 珈琲とバナナ1本食べただけ 前々日スーパーで売りきれていた

レトルトのご飯はある インスタントの味噌汁もある しかし 朝はパンとサラダ ライフサイクルである

 

おいてけぼりの河童 キュウリがぶら下がっている

 

京葉道路の高架下を中心に歩いてきたので 錦糸町駅辺りに出れば 店はいっぱいある

ところがである 丸井は午後から開店 パルコの下は24時間営業のスーパー それも休み

コンビニが閉店である そりゃそうか 交通網が乱れ 資材も食料も入って来ないのだろう

 

パルコのフロア シャッター街になっていた

 

大型電気店の ヨドバシカメラも寄ろうかと思っていたのに閉店 駅ビルは一日休み

いつもなら日曜日は人出が多いこの界隈 何とも静かなさびれた街の様だ

仕方なく家に向かう 空いていた店で何とか食事が出来た

 

 

京葉道路 亀戸の先で 何やら騒がしく 救急車が何台も集まる なんだか事件 詳細不明

消防車2台 パトカーも数台 救急車は5.6台 都バスも止まっている けが人が運ばれていた

家に帰ってニュースに出ているかネットやテレビで見たが これくらいのこと 今ではニュースにならない

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス戸に 唸る風雨 悪魔の声

2019年10月13日 08時20分34秒 | うたごえ

台風のピーク時 唸る風雨がガラス戸に叩き付ける ガラスが壊れないかとさすがの私も心配だった

まさしく悪魔の声に聴こえた ものすごい音を立てて 私たちを恐怖に陥れる

テレビでは各地で 河川の氾濫情報も相次いでいた

 

ちょっと前には 荒川が水位上昇 氾濫危機があると この地域に緊急避難指示が発令されていた

普段から 江東区は海抜ゼロメートル地帯 私の住む辺りが 最大に低い2メートル近い

もし 荒川が氾濫したら 全区水没 当分生活困難地域になろう ハザードマップが物語る

 

私は7階に住む 無職 どうにでもなる しかし 住民は大変だ

平屋や2階建てが多い地域だ 殆ど浸水したら どんなになってしまうか想像すら難しい

ひたすら危機回避を祈るだけ 早く台風が通りすぎないか 時計とテレビの台風位置がずっと気になった

 

幸い 荒川の氾濫危機は免れた ほっと胸をなでおろす

この時点で 相模原市の近く 城山ダム放水が予告されて居て こちらも気になる

四国の方で ダム放流の災害があったのが つい最近のことである

 

各地の河川の危機予想も 刻々と報道された

いずれも大都市の上流 多摩川 荒川 利根川水系の大きな流域である

こんなに詳細に報道されるのは 超大型台風の大雨 土砂災害特別警報 最近聴いたことが無い

 

 

24時頃には静かになって 眠ることが出来た

朝 見事に突き抜けるような青空が広がっていた

ベランダにこれから 避難した鉢植えたちを引っ越さねばならない

 

テレビをつけると 信州の千曲川流域の河川決壊が伝えられている

まだまだ 日本は自然災害に弱い 昔から河川を制して政治があった 治山治水である

政治の取り組む方向 みんなの幸せが守られるものであってほしい

 

災害に見舞われた地域の皆さんに 心からお見舞い申し上げます

ベランダの扉 外側は汚れが目立っていたが あの叩きつける風雨で洗い流してくれた

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江東区ゼロメートル地帯 避難勧告 気象庁は大雨特別警報発令 荒川にも氾濫警報か

2019年10月12日 17時01分21秒 | うたごえ

午後3時過ぎ スマホの緊急連絡が鳴った 江東区の対象地域 レベル4の避難勧告である

私の住む街 亀戸 大島 砂町 いわゆる江東ゼロメートル地帯 海抜マイナス最高が2メートル近い

既に風も強まり 雨も強い 荒川がどこかで決壊したら ひとたまりもない

 

 現在は更に地域は拡大

 

現在も 区の緊急用スピーカーが何か放送しているが 全く聴き取れない

今 また 追加警戒レベルメールが来た 亀戸全域に避難勧告が拡大された

住まいの3階以上に避難して下さい あるいは小中学校の避難場所へと勧める

 

 

20年近く住んでいて 初めての経験である

幸い 私はマンションの7階 安全とも言えようが うたごえの仲間や知人も多数 このエリアに居る

皆さんのことが心配である 荒川も警戒レベル 昔は この地域は洪水の頻繁に起きたマイナス地帯

 

赤 青の地域が海抜ゼロメートル地帯 赤は最大マイナス2メートル近い

 

ハザードマップを見ると 凡そ その水没仮想区域が 今回の避難勧告に当たる

これから荒川や玉川上流部に大雨が降ると 台風が通り過ぎても 危険は増す場合もある

何とか無事に・・・祈るしかない 自然には人間は無力だね

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする