goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

歌霊は きっとあるよね みな笑顔

2019年04月20日 08時59分10秒 | うたごえ

多くの方が 集まって みんなが楽しみにしてくれている下町のうたごえ 

歌に上手下手は無いし 大きな声で歌う その笑顔は若々しいし 声だって20歳はおろか それより若い

そんな皆さんの歌に ピアノ伴奏が出来る それもグランドピアノが弾ける 私はいつも幸せだなぁと思う

 

介護施設に行っても お元気な方が多い施設や 歌もあまり聴こえてこない施設もある

それでも皆さんのお顔は 柔和になり 車いすでも笑顔が浮かんでいる

別れる時には 多くの方が手を小さく降ったり 手を握れば包むように嬉しさを表す

 

 

歌があればこそ 私は皆さんと会えるし 楽しかったわぁと言われる

誰かの心を癒すこともできるし 思い出の糸を一気に探り出すこともできる

歌にはそんな力がある 歌があるから人は励まされたり 仲間意識を強めたり 癒される 歌霊である

 

 

 

私はいつも言う 生涯青春だよ その心持を忘れないで明るく生きよう

勿論 身体はそれなりに劣化して行くが 心がそれを補う

その心の中には 青春の残滓がみんな生きている その残滓に火を点けたら めらめらと燃えるのだ

 

 

100歳まで元気に それも 健康寿命をみんなで伸ばして行こうね

ある程度の努力は必要 きのうのブログで紹介した健康への目標努力も 皆さんに伝えた

私だけが100歳では無く みんなで手を携えて 100歳を迎え その時までうたごえを楽しみたいね

 

 

みんなで歌った歌 33曲

きんぎょのひるね やぎさんやうびん 汽車ボッポ ローレライ サンタルチア サザエさん

東京の人 北の旅人 帰ってこいよ 智恵子抄 思い出のアルバム 蘇州夜曲

星影のワルツ 丘を越えて 君の名は 有楽町で会いましょう 古城 島のブルース

 

赤い帽子白い帽子 東京だよおっ母さん 君恋し 寒い朝 ブルーライトヨコハマ

港町十三番地 ミネソタのたまご売り りんご村から みだれ髪 あざみの歌

水色のワルツ 白い花の咲くころ 昔の名前で出ています 泉のほとり いつでも夢を

 

私にプレゼントされたモッコウバラ 大きな花瓶に活けて 余った花を皿に浮かべて見た

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日 ラジオさながら 週刊誌

2019年04月19日 09時26分09秒 | うたごえ

木曜日の午前9時になると 私は鹿児島のコミュニティFM銀河にパソコンから入る

この9時台は ただひたすら音楽 どちらかと言うと懐メロやポップス 裕ちゃんやひばりさんが歌う

コマーシャルも無くたっぷり 時には持ち歌でないものを歌う今では聴けない さすがに他人の歌でも素晴らしい

 

そしていよいよ午前10時 てんがらもんラジオが始まる

私たちと年齢もそんなに変わらないパーソナリティやゲストさんが登場し 高齢者向きであり全国でも珍しい

内容も多彩で さながら週刊誌の様である

 

 

メーンの見出しは 毎週のゲストさんの特集であろう 昨日は 川柳であった お題は『入院』

主役は リスナーさんたちであり それぞれが宿題のお題に対して 2句づつ投稿する

これを いつもは石神紅雀師匠が一人一人の作品を添削して 最後に評価が下されるが入院中

 

 

入選 佳作 準特選 特選 特選を取ればパーソナリティのちどりさん 己書で色紙に書き画も添えられるのだ

因みに 私はずっと入選にも入らない月日を重ね いつまで低迷を続けるのだろうか

週刊誌なら サブタイトルが付く のびた 東大の連敗記録を超えるか いつまで続く!・・と煽る

 

東大の入学式や 俳句 クイズでも東大の知識力は群を抜くものだ

但し 東京六大学野球 早稲田 慶応 明治 法政 立教 東大 これが春と秋リーグ戦を行う

ところが 東大は殆ど勝ったことが無い 勝ち点を挙げたらニュースになるほどだ

 

私も東大の応援に行ったことがある 勿論負け 何十年も負けているのに六大学から撤退しない

伝統もあるけれど 学問の他に好きな野球に打ち込む青春がある

応援団は東大病院の看護学生が多かった 私の川柳 この東大と同じ 応援団? もちろん居るさ(笑)

 

 

さて 選者 馬場ナオミさん 鹿児島の女流川柳の重鎮? 選者になったり投稿もしたり活躍される方だ

川柳のアドバイスがされた 先ずは 字数を守る 無論575である 字余りはアタマの部分へ

誰でもが連想する句を避ける・・これは類想と呼ぶ 昨日のプレパトでも同じ指摘が有った

 

余計な言葉を省く 言い替えも必要  下の5音は結句 ここを大切に詠む

言い過ぎ 選者や読者に伝わらないかと 説明が大きくなってしまうことも避ける 選者を信じることだ

時には 選者や読者を試すくらいに 発想をジャンプさせることである

 

川柳は私は才能が無いからと タダ楽しむだけと諦めている方 一歩踏み出して欲しい

来月のお題 『期待』 どうですか皆さん? 何か読んで見ませんか?

丁寧に全作品を添削してくれますし 無料ですよ(笑)

 

次いでの見出しは NHKラジオ 今日は何の日 で 女子マラソンの日が紹介された

マラソンは長距離 女子がハードに耐えられるわけがないと思われていた時代

なんと 日本の女子マラソンで最初に優勝したのが 外園(ほかぞの)イチ子さんである

誰有ろう 川柳の石神紅雀師匠の同人で川柳名は 外園ピアノで活躍 てんがらもんラジオにも出演していた

私も同人誌 つばさの末席に加えて頂いているが 毎号 外園ピアノさんのお名前が載っている方である

全国的に認められている日本女子マラソンの先駆者でもあった

 

1953年ボストンマラソンの優勝者 山田敬蔵さんと・・

1972年ボストンマラソンで世界で初めて女性参加が認められた 右から2人目の女性 外園さん

下 1978年 日本初の女子フルマラソン 多摩湖女子マラソン大会 パトカー先導 先頭を走る外園さん

 

100歳まで生きたい女性へのアドバイス  南日本新聞からの紹介

1.毎朝コップ一杯の水を飲む  2.朝陽をいっぱいに浴びる…日焼けを怖れるな

3.生野菜を食べる・・食事の食べ順は 野菜から・・・これは私も何年も続けていることだ

 

4.朝シャワーで心身きりっとさせる 5.食事中に飲む水は炭酸水

5.恋に落ちる(笑) この気持ちが大切だと私も常々言う テレビタレントにときめいても良いものだ

6.ハンバーグよりステーキを・・・調理されているものより 肉 そのものだ 寂聴さんも好んで食べている

 

7.熱すぎは注意 飲み物 お風呂も・・

この聴いた話を早速メモ わたしは昨日のうたごえに集まった皆さんに紹介した もちろんラジオからだと・・・

100歳までみんなで健康に生きましょう そしてうたごえを楽しみましょうと語った

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜 思い描くは 都人(みやこびと)

2019年04月18日 08時41分05秒 | うたごえ

いにしえの 奈良の都の八重桜 けふ九重に にほひぬるかな

百人一首の句が思い出される そうだよね 平安時代から奈良にはあったんだ

京都には その頃無かった けふ九重に・・今日は(京都の)宮廷に咲いているかな?の意

 

 

いにしえの奈良から咲いていた八重桜 京都の宮廷に枝が差し上げられたのだろうか

移植されたの記録が無かった 山桜は多分あるだろう

私の家の近くにある亀戸中央公園には 八重桜が満開である

 

 

私が見ている八重桜 その時代の人はどんな様子で見た居たのだろうか

いずれにしても花を観賞する短歌などは 心が落ち着いて居なければ詠めない

争いはあったかもしれないが 八重桜を見ている方たちの社会は平和であったと思う

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あゝ長閑(のどか) 川面花びら ボラ揺らす

2019年04月17日 07時56分25秒 | うたごえ

風も無く気温も初夏の感じ 旧中川の流れも穏やかである

水鏡の様に映る岸辺の姿 私も好きな風景だ

亀戸中央公園の一帯は 名残りのソメイヨシノと 今を盛りの八重桜が彩っている

 

 

岸に近い水面には 桜の花びらが列をなして流れる

花筏にはならないが ときたま さっと揺れて乱れる ボラの群れが岸の近くを遊泳しているのだ

体長30センチから40センチ ずっと川辺をウォーキングしていても どこにでもいる

 

   

 

タンポポが咲き カラスのエンドウ シロツメクサなどが陽射しを受けて気持ちよさそうだ

歩いていても ああ長閑だなぁと感じる 時の流れもゆっくりしているか

スマホのチコちゃんが洗濯物溜まって居ませんかと言う 久しぶりに洗濯に取り組んだ

 

今週は区長・区議選 ウグイスが街中賑やかに駆け回っている サクラ咲くは誰か?

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を舞い 巡りてひとひら 露天風呂

2019年04月16日 07時55分09秒 | うたごえ

いい湯だな アハハン~ 晴天の露天風呂 どこを舞い踊ってきたのか 桜の花びらが一つ二つ

たまには自分の身体を労わらなくっちゃ~ なんて大袈裟では無く昨日も巣鴨の 東京染井温泉に行った

入泉料も手頃 日替わりワンプレートランチも美味しくて安い 惜しいのは車で50分くらい都心を走ること

 

実は月の第三月曜日は 介護施設へ音楽訪問 例の踊りのグループと恒例だった

20数年の踊りのグループボランティアが 平均80歳になって先月でピリオドを打つ

この空いた日は ウォーキングも良いが 私の身体を労わって 長持ちさせようと決めた

 

長生きだけでは無く健康寿命を伸ばし うたごえの活動 あと3か所の介護施設の訪問を続けたいものだ

幸い 眼は緑内障と言えど これ以上進まない治療点眼薬で効果があり 3か月定期検診となった

それを除くと 何十年も続いている健康診断異常無しは 私の唯一無二の財産である

 

巣鴨の東京染井温泉 ここはシックで落ち着いた雰囲気が すっかりお気に入りになった

昨日は米人だろうか4.5人の男性が 静かに入っており 全く違和感が無い

風呂の案内板も 英語表示があって 変に韓国語 中国語が入って居なくてすっきりだ

 

 

風呂を何種類か楽しんで ランチを済ませ さて少し昼寝にとレストルームに入った

これも他に無い品の良さが有り 個人ごとのテレビも備え付けられている

たいしたテレビ番組も無くい ところがこれを阻害する人物が居た 不届き物では無い

 

いびきがすごいのだ すごいと言うよりいびきの常識の最高クラスである

テレビを付けていても集中できない 仮眠しようにも眠れないほどの轟音だ

何とか覚めて欲しいと願いつつ 心では 少し叩いても起こしたいとも思う

 

30年くらいも前のこと 温泉地で会議が有った 夜は豪勢な食事 温泉も心地良い

同室が同僚 こやつのいびきが 昨日と同じ 酒を飲んでいるから 轟音で眠れない

仮眠を取ろうと 風呂のあるロビーのソファーで私は寝た しかし寒さで眠れないで部屋に戻った

 

相変わらずの轟音 なすすべもなく悶々と夜明けを待つ

夜がしらしらと明けるころ ようやくいびきが止まった 起き出したのである

さあ 風呂に行って来よう 良く寝たぁ~と出て行った あゝぶっ殺してやりたい~~~(笑)

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする