goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

ボランティアが誰も来ない施設への音楽訪問

2013年07月16日 10時21分01秒 | ボランティア
介護施設 今では町の多くに姿を見ることが出来る
大きな所では 特養ホーム 老人保健施設 ディケアなど すべてを備えている所もある
小さな施設では 通所リハビリテーション(ディケア)だけのところも多い

ボランティアの形はいろいろあるが いわゆる芸能関係が多い
カラオケで歌い聴かせる 日舞や新舞踊 フラダンスなどの踊りもある
楽器を奏で演奏する マジックを披露する これら多種である

この他にも 食事を作ったり手助けをする 傾聴ボランティアのように話を聴いてあげる
散髪をする 化粧をしてあげる おむつを洗う 将棋などの相手をするなど多岐に渉っている
それぞれ 利用者さんが喜び あるいは間接的に施設の支援をするなど無償の愛である

ボランティアは代償を求めない
何か社会の あるいは施設の あるいは利用者さんのお役に立ちたいと思う
最終的には それは人のためではなく 自分が磨かれたり 張りのある人生に生きている



ある程度のロピーや広さがある施設には 芸能関係で良くボランティアが行く
そして 利用者さんも 単調な毎日の中で この方たちを楽しみに待たれている方が多い
車椅子で集る方たちの笑顔に 私たちも喜びを感じる



ボランティアが誰も行かない施設もある
催す歌も踊りもマジックも ある程度反応が無いと 複雑な心境になる
認知症や介護の程度の重い方が多いと 敬遠されるし 仕方が無いと思う

私が数年通い続ける施設 かなり大きいけれど誰もボランティアに行かない
それでも私は通い続ける 音楽の力を借りて 心の交流がしたいと信念のように思う
認知症の方が少しは改善される方も見る 微妙に反応される方を見る

この方には 家族もあろう 連れ合いや子ども達もあろう
もしかしたら 誰も見舞いに来ない方もあろう
せめて 笑顔が蘇ったら 家族もどんなに嬉しいだろうか

音楽療法なんて 大げさには私には資格も無いが 音楽療法士さえ現在ではある
音楽が これらの方に効果があることが 社会的に認知されてきたからである
スタッフも力をいれて私の活動を支える 終わって食欲の増進など効果はあると聴いている

いつか ここにも私以外のボランティアが訪れるような奇跡が起きないかと夢のように思う
僅かながら 微妙に改善されている方を見ていると 更に ここへ通う意欲が私にも湧く
こうした施設こそ 私は信念と情熱を感じながら行く



もう一つは 小さな介護施設である ディケアだけの施設は町に多く見かける
グループで行ったら 相手のほうが少なく そんな広さも無い
したがって 小さな施設には ボランティアは誰も行かない場合が多い

今日 訪れる施設は ディの認知症対応型施設である
多いときで5人の利用者 時には3人の時もある
90歳以上の軽い認知症の方ばかりだが やはり ボランティアは来ないし来られない

私は一人で通い続ける スタッフが そばに立つと かなり狭い
毎回忘れられた私であるが 行くたびに 歌を歌ってもらうと 嬉しそうな笑顔もある
実際に耳を澄ませば 僅かに歌っているのである

寝たきりだった女性が 私が行くようになって 元気を取り戻し家族が驚いた話しもある
しかし 今は居ない どうしたのか 語られないし 私は聞かない
スタッフも この間 良く変るが 私は 通い続ける あの笑顔が私に元気をくれるのだ

  最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  はまひるがお
花言葉 絆 賢くやさしい情愛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は巡る花も巡る 猿江恩賜公園のハス

2013年07月15日 09時14分34秒 | ウォーキング

暑い夏 それでも季節に合った花たちが咲く
春から夏へ 桜を追いかけるように つつじが藤が菖蒲が咲いた
あっという間に 花の姿は舞台を変えている

百日紅がピンクに白に 燦燦と陽を浴びて 青空に映えている
夾竹桃も ひまわりも 競うように夏を謳歌している
ともすると 身体が悲鳴をあげるような陽気だが 花たちが そこかしこで心を癒す



日本の四季は素晴らしい
たとえ極寒の冬でも 何かの花が咲いている
真夏でも 生きている謳歌の様に 健気に咲く

先日はもう コスモスの花も見た
萩の花も咲いていた
もう順番を待ちきれないように 次々と咲き始める



僅かなプールのような水面に 睡蓮が早めに咲いて 追いかけるようにハスが開く
ウォーキングコースの 猿江恩賜公園 樹々の緑に風を感じながら歩く
もう咲いているかなとと期待しながら 水面を見る



この辺にしては見事なハスが咲いている
ああ 会えたと 心の中が充たされていくのを覚える
どの花も美しかったり 可愛いものであるが ハスは 幽玄の世界にある



東京では お盆は新暦で迎える家も多い
スーパーでは お盆の飾り物 生花が大きなコーナーを占めている
この時期にハスの花は この世とあの世を映し出すような雰囲気がある



2000年前のハスの種から 見事に現世に蘇ったハスの生命力
その大賀ハスの子孫は 全国に拡散され 各地で多くの人を魅了している
その大賀ハスには 大きさで及ばないが 近辺の方たちが楽しみにしている花だ



  最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  のうぜんかずら
花言葉 名誉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野は庶民の街 不忍池の蓮

2013年07月14日 09時26分43秒 | ウォーキング

今朝も暑い こんな暑さの中でも 高校野球は甲子園を目指して 予選を戦っている
青春の一ページに 結果は勝負もあったとしても 目標に向けて戦う姿は爽やかだ
自分とチームも有るが 応援した仲間 家族 地元の方にも想い出は刻まれる

さて 浅草の続きは 上野駅でバスを降りた
周辺は変わったが 庶民の街のイメージ 匂いは残る
上野は おいらの心の駅だ このモニュメントが多くを語っている

 

コンコースの改札は広く出来ており その昔 幾つもの行き先表示板が掛かっていた
上信越や東北方面の列車が 各ホームページに並んでいたものだ
お盆や年末の帰省時には 何時間も行列して待ったり テント村も出来ていた



私には スキーで利用する場合が多かった
何時間も並び 夜行列車は満員で 座っている座席の間にも他人が寝ていたりする
網棚にもスキー リュックが溢れていた



アメ横の一本外れた道路には 山男専門の店があった
登山靴やリュック 山の衣装などが 所狭しと陳列されていた
西郷さんの銅像下の聚楽やこの界隈は 大衆食堂があり 旅に出る前 帰りに利用した

上野駅正面の街は 以前 修学旅行生の宿泊する旅館が多かった
ここから 東京観光が始まるのである
今の修学旅行は年々華やかになり 海外にまで気楽に行く 国内で十分だと私は思う

 

上野の山から不忍池へ降りると 都電を横切り弁天様が正面にある
この都電あとも 道路になり 想い出を辿るものは無い
ただ 不忍池は何十年も変わっていない



以前より 蓮の群生が増えただろうか
記憶では 葦が生えていたり 時には水質汚染のニュースも有った
現在は ちょうど 蓮の花が良い具合につぼみを多く付けていた

 

開いた花は 仏様の世界を連想するが つぼみもなんとも言えない愛らしさがある
食い意地の張った私には いつも このつぼみを見ると 食べる桃を想像してしまう
手のひらに乗せて そっと包んでやりたい気持ちと 交錯するのである



下町風俗資料館には 昭和の風景がされていたり 資料が多くある
昭和は遠くになりにけり・・・・ 
私たちの生きてきた時代は いよいよ 近代の歴史の中に入ってしまった

外人さんがここにも居て 昭和の遊び けんだま パズル 手づくりのパチンコなどで遊ぶ
純喫茶をほんの一部だけ切り取ったような 椅子とカウンターがあった
明治の初めには 不忍池競馬場があって この池の周囲1.6キロコースが有ったと言う

 

一昨日の晩 睡眠が3時間くらいで眼が覚めて 昨日も寝不足だった
昼間 暑かったけれどウォーキングに出かけて帰った
シャワーを浴びて しばらく昼寝したら 夜になっていた

眼が覚めて 時計を見たら7時30分 頭が朦朧として ここはどこ?の感じだった
朝まで寝ていたのかと勘違いした 記憶を辿ると4時ごろ寝てしまったのである
そうか 昼寝輪を3時間も寝ていたのか ようやく はっきりしてきた

こんなに寝て また夜は途中で起きるのか
そんな心配しながら 11時頃寝て 珍しく夜中起きずに6時まで寝た
暑さより 疲れが勝ったのかもしれない 

 

  最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  ブッドレア
花言葉 魅力
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草を歩いていたら中国人に間違われた?

2013年07月13日 05時03分01秒 | ウォーキング

毎日の猛暑で クーラーも無い我が家 ベランダはいつも開放 玄関も締めた事は無い
僅かの風を期待しているが この時期に限って 風は室内を通り抜けない
おかげで寝不足 あわせて お金不足 遊び不足と 3足揃った

日中のクールダウンが 毎日の課題である
扇風機はあるが 風呂場へ行ってシャワー浴びたり 男の特権 上半身裸で居たりする
どうにも冴えないおじさんの姿である

そうだ 都バスの一日乗車券買って 揺れるバスの中で居眠りも良いかと飛び出した
500円の天国である 行き先はどこでも良く 座れれば幸せなものである
一番早くバス停に来たバスに乗る 浅草寿町行きであった

 

途中から座ったが 結構快適である 車内は良く冷えている
雷門の近くで降りた 平日であるが人出は多い
ここは外人観光客が多い 何語だか分らない言葉が乱れ飛ぶ



中国人が多い 良く聴いていると北京語では無さそうだ あの甲高い巻き舌発音ではない
とすると 台湾の方たちだろうか 今では台湾語より広東語 北京語が多い
会話をしなければ 日本人とそう違わない 似たところがある

 

不思議なもので 韓国人は何となく分る 目つきが違うような気がする
中国へ行った時 カメラを構えたり 良い服装だと 現地人が寄って来たり押し売りにあう
だが 私がスニーカーでポロシャツくらいで市場を歩いても 誰も声を掛けてこない

 

雷門の近くでは 人力車や観光案内で こうした外人に声を掛けている
私に向かって 少しなまって 案内スルヨと声を掛けてきた どうやら私は中国人
笑って断ったが 没有銭(メイヨゥチェン お金が無い)とでも 応えた方が良かったか



どうせなら 仲見世やら観音様を散歩して行こう
都バスで涼みに行ったのだが 持ち前の好奇心とウォーキングの習慣が出てしまった
ペットボトルの小さいのを買って 周辺を歩き回った



何度と無く来ている浅草だが 少しづつ変化している
映画館通りを中心として 再開発工事が多くされており 新しいビルが立ち並びそうだ
仲見世 観音様 花やしきは変わらないが 周辺は下町と現代が交錯する

 

帽子をかぶっているが 腕や背中は陽に焼けてくるのが分る
疲れも感じて またバス停を探す 上野行きがやってきた
ほんの少し涼しさを味わうが 街並みが添乗員で何回も通ったところで懐かしく見ていた

 

あまちゃんで最近登場するアメ横に行こうかと思ったが 昔 聚楽があった辺りが変わった
大きな大衆食堂があって 夜行列車に乗る前に利用したりしたものだ
西郷さんは 相変わらず 愛犬とともに故郷の方角を眺めていた

不忍池には ハスが多くあったっけ ここへ行ってみよう
一面がハスの葉で覆われ 所々 ハスのつぼみが 桃のように彩っていた
弁天様から中道を通り 下町風俗資料館に入って 昭和の面影を偲んだ



終点だよ 運転手さんから声を掛けられてしまった
上野から錦糸町行きに乗って 涼しさと疲れから ぐっすりと眠ってしまったのである
涼みのために都バスに乗ったが 結局はかなりのウォーキングとなってしまった

  最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  へびいちご
花言葉 可憐


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球を輪切りにしたら日本は結構南に位置していた

2013年07月12日 10時06分17秒 | 旅行
あまりにも暑いので クーラーの無い風が抜けない部屋で 頭の血の周りが早すぎる
寝不足 お金不足 遊び不足 3足勢ぞろいだ
行く所が無いから 地球で遊んで見た

暑い暑いと言うけれど 赤道に対して 日本は 東京は 他の国の北なのか南なのか
ネットでぐるっと廻ったら 意外な知識が増えた
緯度に沿って輪切りにすると 標高の差があるが へぇ そうだったのかと改めて思う



日本の最北端 稚内は厳寒の地とも思えるが ヨーロッパの各都市は 稚内より北にある
稚内は緯度45.4 イタリアのミラノが45.2 ミュンヘン48.0 パリ48.5 ロンドン51.3
イタリアと思うと 地中海やらの青い海 古代都市の面影があるが 稚内と近い

では 南はと言うと エジプト・カイロ 沙漠と灼熱の国と思っていたら 30.0
鹿児島が31.5 那覇が26.2 石垣市が24.3 はるかに赤道に近いのだ
あのドバイも 25.1 石垣市より北に位置していたのである

東京35.6 を横に辿っていくと ほぼ同じ位置に 島根県・松江市35.4が有った 
日本列島は東京を北に行けば 仙台38.2や青森40.2 札幌43.0になる
ところが 南ではなく西に屈曲しているので 名古屋35.1 京都35.0 大阪34.7と大差無い



北か南かどっち 世界の他の国の緯度
モスクワ55.4 ローマ41.5 ニューヨーク40.4 北京39.5 アテネ38.0 バグダッド33.1
クゥエート29.2 メッカ21.0 台北25.0 バンコク13.4 イスタンブール41.1

こうしてみると 北半球に世界各国の国があり 民族が住んでいる
南半球は 人も国も少ないと 小学校の夏休み宿題のように勉強した
それでも 肌が汗っぽくなってきた 何処かのスーパーでクールダウンしてこよう

  最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  ぜにあおい
花言葉 恩恵 母の愛 温和

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする