何だって? 昨日の気温は25度超え夏日!!
3月は5回も雪が降ったんだよ 今日は昨日よりマイナス7度 これが普通
ベランダいちご 勢いは失ったが 全部しっかりと冬を越してくれた
1月末の事 いちごが一つ紅くなった そんなに大きくない やや小ぶり
そろそろ その1個 育ての親の私が食そうかと部屋から見ていた
突然 ひよどりが飛んできて あっという間に咥えて行く 一瞬だよ
でもいいか 大粒では無いし ひよどりへの初物のプレゼントだね
そして今月 寒い日が交互に訪れたが 今度は合わせて10粒くらい赤い
収穫には早い さて ひよどりの奴め 食べ時を知っているから にっくい!
もう少し紅くなぁれ このあと まばらに椰子繊維を被せて隠した
昨日は そんな実に 椰子繊維を少し被せて隠した 匂いはあるか分からない
今週の週末には ランチの豪華デザートだ ひよどりに勝つぞ(笑)
昨年の花のこぼれタネがあちこちに芽生え 一つの鉢にまとめた
うしろの籠 ひよどりが入れないように被せた
前の鉢には こぼれタネ 金魚草とあとはなんだったけ?
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします
気温の差が日によって激しいのは身体がついていくのが大変そう~。
美味しそうなイチゴが実りましたね。
真っ赤なイチゴもあるけれどほとんどはもう少しかな。
最初のものはヒヨドリへのプレゼントでしたね。寒くてごはんが少ない中ヒヨドリは大喜びしたことでしょう。
椰子繊維というのはどこかで売られているものなのですか。保温になるのかしら。
「のびたさん、何しているの?籠なんか被せたら私が美味しいイチゴを食べられないじゃないの!」とヒヨドリが怒っている声が聞こえたような~笑。
しかも、この為に買ったものでは無さそうってのが良い。
我が家は寒冷紗で覆っていますので、収穫は外したり、隙間から手を伸ばしたり、、^^;
昨日は夏日 25度超え ちょっと前に雪が降ったり不安定ですね
桜のソメイヨシノ 花芽はありますが 開花はあと2.3日かな
いちご 結構花が咲いて 実もなりました
もう少し紅くなってから食べようと ひよどり防御です
椰子繊維 ホームセンターで売られていました 多分(笑)防寒効果もあるかと いちごの周りは土を覆い ドラゴンフルーツなどは茎に巻きつけましたよ
いちごの姿隠しにはちょうど良い 少し薄めに覆いましたが ひよどりに気が付かれませんように
籠を被せて入れないようにしました
この籠は炊事用 お皿などシンクのそばに置いていましたが 使い勝手が悪く 使っていません
これならひよどりも入れない!
いちごは あちこち増やして 一か所にまとめられないのが難 個別に対応ですね
タカコさんの対策は本格的ですね
そしてボランティア花壇 いつもご苦労様です
いちごを収穫しましたね。応援します。頑張って下さい。
綺麗なベランダね。優しく栽培されていることよくわかります。🍓💛🍓
我が家は、芯から若葉が出たと思ったら、夜冷えて、また茶色く凍ってしまうのか?葉っぱが枯れてない。(笑)今年は、お店で立派な甘くて美味しいイチゴを、時々食べることになりそうです。
ヒヨドリは、手ごわいよ。横の大きな穴から・・ウシシと。負けるなのびたーマン!(笑)
ブロッコリー網をかけたのに、葉っぱ食べられてしまいました。でもね、ヒヨドリ葉っぱは食べるけど、花芽は食べないのよね。葉っぱの方が美味しいのかな?(⋈◍>◡<◍)。✧♡
昨年はランナーで増やしましたが もう限界です
ひよどりの奴 私の防御対策 破れるかな
今日は東京の桜開花だって・・近くの桜偵察に行ったら まだでした
早咲きのオオカンザクラが満開です
ブロッコリーひよどりが食べるんだ
それも葉っぱの方 好き嫌いがあるんだね
カラスの次に歓迎されない鳥です
ヒヨドリに負けないで〜😁
【初物のプレゼント】って・・・
やはり、優しいですね。
でも、その後は本格的に対策して
これなら食べられませんよね。
甘いいちごを想像して、よだれが出そうです(笑)
私も、花屋さんでお花を買ったとき、
いちごの苗を1株いただいたのを思い出しました。
母に預けてそれっきり。
牛糞をたっぷり用意して、少し大きめの鉢で
育ててみようかと思っています。