goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

結核菌 みんな持ってる? そうなんだ  ラジオで警告 でも予防対策はあるよ

2018年08月24日 10時24分58秒 | うたごえ

69歳初の夜・・なんとも大袈裟な(笑) あんなに眠れない日が続いたのに 夜中一度起きて爆睡だった

良い誕生日だった もしかしたら てんがらもんラジオの児島淳子さんの優しい声に癒されたかな(笑)

なにしろ夜8時半には眠くなって ベッドに入った 一度だけトイレ その跡目覚めたら朝7時半 なんと11時間寝た

 

 

その児島淳子さんの話は 結核の現状と対策であった もう結核は過去の病気 そんな気もあるが まだ危険と言う

首相官邸のホームページを見た 毎年18000人が発病していると言う 厚生省の分野だが それだけ重要視している

私たちに当てはめると 結核全盛の時期に生きたから 結核菌は身体に眠っており いつ覚醒するか分からないのだ

 

先進国でも日本は 10万人に対し14.4人 まだ対策が不十分

大都市に多いのは ホームレス 外国人 外国から帰国 集団の機会が多いなど原因は多数ある

 

私が好きな歌を多く作詞作曲した 平尾昌晃さん 最近亡くなられたが 結核を患い肋骨6本も切除されたと語る

療養は信州・岡谷の病院 この時初めて 命の大切さ 人のあたたかさに触れ 新たな人生の出発だったと語られいた

その岡谷 且っては 製糸業が盛んであり企業は国策としても取り組み 明治から大正の基幹産業の一つである

 

『ああ野麦峠』 は そこに勤めた女工哀史であり 若い女性たちの大半は過酷な環境と労働条件で働かされる

早朝4時から12時間勤務の早番 15時から早朝の遅番 照明は裸電球で薄暗い 湯気が立ち込める中だ

健康で家に戻れる女性の方が少ない ここで病死か 家に戻されて息を引き取る その殆どは結核であった

 

私の一回り上の姉 既に亡くなっているが この岡谷の製糸工場に勤め 昭和になってからも実態は同じと聴いた

あまりに過酷な日常の中で 男性係員が少しでも楽な方へ甘い言葉で誘い 結果として妊娠してしまうケースも多い

すぐ近くを中央線が走る お腹が大きくなると誰にも言えず線路に飛び込む ああまたか とみんなで囁き合ったと言う

 

結核は肺だけでなく 体のあらゆるところに転移する

 

感染する元は 会社や家庭 学校 院内感染もある

 

発生源は南西アジア アフリカ 西太平洋地区が圧倒

 

 

 

結核菌は この時代に生きた私たちの身体の中に 眠っているケースが証明されている

突然 発症するが 普段 健康な時には現れず 身体がなんらかで衰えている時 高齢になってから覚醒する

早い方は 感染して2週間で発症するが 長い方は このように数十年も内部で潜んでいるから怖ろしい

 

 

 

結核菌は多数あり 治療して行くと耐性菌になってしまうケースも多い この人から感染すると即耐性菌

 

 

予防対策を中心に進めているのが 複十字をシンボルに募金活動もする 結核予防協会である

やはり 身体を健康に保つのが一番良く 栄養はしっかり補給 睡眠は十分に そして身体に無理を掛けないこと

今日から69歳 誕生日に良い忠告 警告をプレゼントだと思い これからの暮らしを意識して行こう

 

我が家のパッションフルーツ まだ花も咲かない ホームセンターの売れ残りだったから?(笑)

 

 

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本番で 不調見舞われ 四苦... | トップ | 一年ぶり 返ってきた 免許... »

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
前日あの苦しい思いをしたのびたさん (chidori)
2018-08-24 10:40:20
切なくて胸が痛くなります。

のびたさん、大変でしたね。大変恐縮が行ったり

来たりしています。

こうして資料の提示だけでも、皆さんに伝わる。ブログと

のびたさんなどのブログで放送を聞いていただいた以上

に幅広い情報が伝わっています。

私もこの夏のまとめなどの整理、資料や手紙そのほか

午前中は待っていますが、本当は横になりたい。

でものびたさんのブログの速さに元気もらいましたの

で、昼寝はプール後にします。

あとひと踏ん張りで終わりたいと思います。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (喜美)
2018-08-24 11:38:57
終戦から結核が多く
食べ物はないし衛生的でなく未だ学生でした 隣が嫌な咳ばかりしていました
卒業直ぐその方は亡くなりましたけれど
その前後左右に座っていたもの全員結核になりました 私は早く入院直りましたけれど 影は残っているので初めての病院ですと引っかかります 影はは消えないし肺活量も減ったみたいです
返信する
のびたさんへ (まりも)
2018-08-24 12:23:50
昨日 聴くことが出来なかったので
やはり ここに来て 昨日の内容がよく分かりましたね
結核 今の時代でも 知らず知らずにという方が多いようですね
もっと 皆さんに知って頂くことが重要ですね
昨日は よく寝れて良かったですね
確かに 児島さんの声 元気も貰え 癒されますね
そうかぁ! やはり女性の声です
返信する
Unknown (そらママ)
2018-08-24 14:57:08
お誕生日おめでとうございます、
私と一日違いのお兄さんですね。

父の兄弟は結核で命を落としました、
あの時は栄養も治療も思うよにならず、16~18歳で
兄弟の殆んどが亡くなりました、
その後父は異常なほどに肺には神経を使っていました、
病院へ行くたび肺を診て欲しいと医師に頼んでいる姿を
何度も見ました。
まだまだ肺結核が潜んでいるのですよね。
返信する
cihidoriさんへ (のびた)
2018-08-24 15:31:35

あはは 前日は不調の私 昨日 今日はもう順調で回復が早いです(笑)
てんがらもんラジオ 聴けなかった方にも 児島淳子さんの話 結核の現状と予防が皆さんに伝われば幸いです
少しでも 時間が有ったら休養タイムにして下さいね
返信する
喜美さんへ (のびた)
2018-08-24 15:35:35

私たちの終戦直後辺りは 健康より生きるだけが精一杯でしたね
結核の症状を見せる方も見られました
私も10年前くらいだったか 一度だけ 肺に影が残っていると指摘されました
いつの間にか病んで いつの間にか治ってしまったようで
経過観察でも問題無しになりました
返信する
まりもさんへ (のびた)
2018-08-24 15:39:07

児島淳子さんのお話 殆ど ここに記載した通りです
資料があるので むしろ分かりやすいかなと思います(笑)
体内に潜んでいる結核菌のことも含めて みんなが関心を深めればと思います
夕べは久しぶりの爆睡 毎日 昼間は居眠りだったのが
今日は一度もありません(笑)
女性の声の校歌かな?(笑)
返信する
そらママさんへ (のびた)
2018-08-24 15:44:11

一日違いの誕生日でしたね
サバを読んで 当年とっての年齢ですが 10年上のお兄さんです(笑)
お父様の年代は 周りは結核の方が多かったです
でも その中ではお父様が結核にならずに生きぬいていたのですね
まだ そう言う私たちの体内に 結核菌が潜んでいるかも知れません(笑)
返信する
こんにちは (asakawayuki)
2018-08-24 16:50:47
のびたさん、お誕生日おめでとうございます。
しかし、昨日、体調を崩されて吃驚いたしました。
猛暑とお忙し日が続いて、お疲れがたまっていらっしゃったのですね。
さすが、ご回復もお早くて安心いたしました。
健康には充分にお気をつけて、いつまでもお元気でご活躍下さいませ。

てんがらもん、聴くことが出来ませんでしたが、のびたさんの資料とご説明で良く理解出来ました。
ありがとうございます。
お友だちが50代で結核で亡くなっています。
健康な方でしたので、結核の恐さを知りました。
予防が大切ですね。



返信する
こんばんは (かりん)
2018-08-24 20:14:20
「ああ野麦峠」の女工哀史、何度か聞いていますが、
当時を想像すると胸が痛みます。

てんがらもんラジオをお聴きになっての内容について、
わかりやすくまとまっていますね。
咳が2週間以上続いたり、体のだるさや微熱が続いた
ときは、結核ということもありますね。
正しい判断ができるように覚えておきます。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

うたごえ」カテゴリの最新記事