帝釈天の境内を抜けて 少し歩くと「庭園茶室 山本亭」更にその先に「寅さん記念館」
「男はつらいよ」フーテンの寅さんや 妹のさくら おじさん夫婦のだんご屋
50作までの 名シーンやマドンナ だんご屋と街並みなど ぎっしりとテーマバーク!
寅さんの家に来たけれど 居眠りしている
これはセットだよ
寅さんの生い立ちコーナー 時代別に映像と解説 上の映画ポスターが懐かしい
二十四の瞳 東京物語 君の名は 愛染かつら 記憶にもあるでしょう?
叔父さんのだんご屋の隣 朝日印刷所 さくらの夫が勤めている
お~い 労働者諸君~ 寅さんが大きな声で 呼びかけるシーンがあったね
経営者は タコ社長 いつも赤字やりくりで苦労 寅さんとは口げんかの相手
寅さんが旅先で乗る列車のボックス席が・・旅先の相手は? 私には娘が座って(笑)
49作品 いつも惚れてしまうマドンナが居た リリー役の浅丘ルリ子さんは3度も登場
お兄ちゃんが居ないとね ご飯食べてテレビを見てぼーとおやすみを言うだけ さみしい
寅さん記念館の屋上は 江戸川堤防の上に繋がる 展望は柴又方面 因みに入り口は👇
帝釈天と寅さん記念館の間に 「庭園茶室 山本亭」日本三大庭園に選出されたことも
足立庭園などと比べちゃ可哀そう(笑) 休日で 箏の演奏も聴かれた
柴又駅前の喫茶店で休憩 2階の喫茶室から 寅さん像など見下ろせる 落ち着くね
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします
柴又や寅さん記念館で 歩き疲れたら ここは最適 庭園を見ながら茶室でお茶やスイーツも落ち着きそうです
地元の方たちと集まり これは楽しみだし 大切なお付き合いでもありますね
何だか嬉しいです
私の場合 昔は 新聞の拡張員が持ってくるのが映画の招待券 そして 添乗員になれば ツアーの帰途は必ず 寅さんのビデオ 車内上映でした
柴又にも行かれたのですね
その近くに10年以上住んでいたこともあります 独身時代のことです
今では マックくらいかな(笑)
そこへ行ってみたいです。
足立美術館は最高の空間だと思いますけど、
「庭園茶室 山本亭」は味がありそう。
バスツアーでいいのがあれば申し込みます。
今、遊びのお誘いが来ました。即決(笑)
地元のことは書けなくてざんねんですが(;^_^A
柴又にも行きました。
喫茶店に行くのが楽しいですね。大好きです。頑張って下さい。