goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

素朴にも 清楚な野ばら 歌想う  実はややこしい歌の背景

2019年06月08日 08時30分25秒 | うたごえ

先生 リクエストをしたいのですが 「野ばら」 と 「野中のばら」 は同じですか?と聞かれた

バラの季節である ここの中にも花は咲く バラが咲いた 百万本のバラ などすぐ浮かぶ

どらちも同じですよ と私は答える

 

シューベルト作曲と ウェルナー作曲の双方が有名だ 興が乗れば二つを歌い比べる

楽譜も この曲 幾つも持っているが 「野ばら」 と 「野中のばら」 タイトルは両方ある

従って どちらの曲のタイトルも正しいのですよと私は笑う

 

原詩はあの有名な ゲーテによるもので 訳詩は日本では 近藤朔風による

そして 調べれば この詩に感動してか 2人以外にも作曲がされ150曲もあるそうだ

有名 無名の作曲家 中には ベートーベン シューマン ブラームスも書いたと言う

 

 

私には もう一つ想い出がある 有楽町のロードショーで見た 映画「野ばら」 である

ウイーン少年合唱団の歌と物語 変声期になれば退団する少年たち 美しい声に感動した

まだ20歳前の頃だったか 雨に唄えばの曲も梅雨時になると思い出す 同じ頃だ

 

ゲーテの詠んだ詩は 野ばらのピンクの花である 白が実際には多い

また 野薔薇と書いて のいばら とも読ませるからややこしい

山田耕筰はこれと違った 野薔薇 を作曲しているが こちらは北海道などのハマナス!

 

 

野薔薇 のばら 私を惑わす 野ばら・・・

花言葉は 素朴なかわいらしさ

6月の花

 

野中の薔薇  明治42年 女学校用教材集 女聲唱歌 に掲載

         原詩 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

         訳詩  近藤 朔風

 

童はみたり 野なかの薔薇 清らに咲ける その色愛でつ

飽かずなか゜む くれない匂う 野なかの薔薇

 

手折りて往かん 野なかの薔薇 手折らば手折れ 思い出ぐさに

君を刺さん くれない匂う 野なかの薔薇

 

童は折りぬ 野なかの薔薇 折られてあわれ 清らの色香

永久にあせぬ くれない匂う 野なかの薔薇

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子育てに ひとり悩まず こ... | トップ | 心地良い バリトン魅了 こ... »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kiminekoa163)
2019-06-08 08:54:30
おはようございます⁉️
野ばら、観ましたよ⁉️初めての洋画でした。学校で観たんです!スッカリ洋画にはまりました( ◠‿◠ )
返信する
ばら (屋根裏人のワイコマです)
2019-06-08 09:51:16
信州でもいまアチラコチラでバラが咲いて
賑やかにそして綺麗に 素晴らしい芳香
を放っておりますよ (*^_^*)
私も先日バラを撮りました。
歌も好きですが・・ 本物のバラはいいですね
返信する
Unknown (ミルク)
2019-06-08 10:23:54
こんにちは。薔薇の歌ってこんなにたくさんの解釈と歌があるんですね。

薔薇の歌では、「百万本の薔薇」が1番好きです。
この歌も歌詞が二通りありますね。ロシアの歌ですがシャンソンと思っている方も・・・

返信する
のびたさんへ (まりも)
2019-06-08 12:58:07
皆さんのリクエストにも すぐに答えられる
のびたさんは 凄いですね!
6月 バラの月ですね
返信する
Unknown (喜美)
2019-06-08 15:58:23
山田耕筰さんのも良く習らいました
蝦夷地の野薔薇人こそしらね~
そんなのでした
返信する
きみちゃんさんへ (のびた)
2019-06-09 06:45:06

嬉しいです 私と同じ想い出 映画 野ばら
学校で連れて行って貰えたのです
私にもわずかに 学校で連れて行って貰った映画の思い出があります
ディズニーの ダンボなどでした
若い頃は私も洋画の方が好きでした
あの字幕 独特の文字 今は稀になりましたが 字体も好きですね
返信する
屋根裏人のワイコマさんへ (のびた)
2019-06-09 06:50:01

信州では花フェスタが盛況ですね
普段でも 自然の中に花が多いのに 花に囲まれている松本 塩尻辺りですね
本物の薔薇 今年は見る機会がすくないです
返信する
ミルクさんへ (のびた)
2019-06-09 06:55:47

野ばら 沢山の歌が有って 代表的な2曲をうたごえで歌います
日本でも同じ詞で違う歌 砂山 もそうですね
これも時には2曲歌います
百万本の薔薇 私の楽譜にもロシア語が書かれています
意味は分からないけれど(笑)私も好きな歌ですね
ラトビアと言う小さな国の葛藤が原詩だとありました
これも参加者が言われる前に頭の中にあります
かなりうんちくを述べたい参加者も中に居ますが 大概は受け答え出るようにしています 
それでも楽しいですね
返信する
まりもさんへ (のびた)
2019-06-09 06:59:10

私の得意は どんなリクエストでも応えられることです
但し 上手かと言われれば下手です(笑)
素人の伴奏 皆さんが知っているので和気あいあいですね
那須にもバラがあちこちに咲いているでしょう
高原の薔薇 何か品位が感じられるような・・・
返信する
喜美さんへ (のびた)
2019-06-09 07:01:04

山田耕筰さんの野薔薇 こちらを知っている方は少ないです
さすが喜美さんです
蝦夷地の薔薇 これがハマナスのことを指しているのだと言うことは まだ何年か前に知りました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

うたごえ」カテゴリの最新記事