限られた範囲内の自由 それが今の時勢 決して抑制 強制ではない
私たちが生きていくために ギリギリの選択であろう
飛べない鳥たちが いっぱい 空を見上げて いつか来る平穏を待っている
シニアの生き方も ただ 食べて ぼんやりテレビ そして寝る日々かな
多少は変化をつけなくてはと思う 音楽も 短音だけでは 単調である
何かの和音が 楽器が寄せられると 美しいハーモニーが奏でられる
恰好良いこと言っているが 私の日々にも 不協和音も多い
食に至っては今日も失敗 明日も失敗? 作っては美味しくない 買っても不満足
寿司 スーパーで買ったが シャリがイマイチ 刺身を買えば マグロの筋が多い
昨夕は マーボ茄子定食にしたよ
エクアドル産のカット茄子 これとクックドウのマーボの素 茨城のピーマン
唐揚げは冷凍の タイ産 スープは北海道ホタテ味ワカメ まあまあのハーモニー
テレビでもパソコンでも 好きなクラシックを聴くことは無い
何故なら 音量がフォルテシモ~ピアノシモ マンションは隣に大いに気を遣う
キーボード用にヘッドホンを買ってあった 滅多に弾かない 音は生で聴きたいのだ
パソコンに繋げるのに このヘッドフォンのピン延長コードを買ってきた
うんっ? なかなか快調 これならクラシックも聴ける まずはバイオリンの名曲
ヤッシャ・ハイフェッツの名演奏 チゴイネルワイゼン 序奏とロンドカプリチオーソ
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲 青春時代コンサートやレコードで何度も聴いた
ディズニーのアニメ「ファンタジア」クラシック名曲集のようなもの 何度も観て聴いた
バッハのトッカータとフーガ くるみ割り人形 魔法使いの弟子 田園交響曲などなど
相棒が うたごえに加える数曲の楽譜を持ってきた 知らない曲もある
ピアノは無いので アタマで楽譜を見ながら演奏して見る なんとかなりそうだ
緊急事態宣言が解除され 早く皆さんに会いたい ピアノを弾きたい 笑顔の交流!
朝ドラ 新しい番組が始まった 『おかえりモネ』舞台は 登米・気仙沼
添乗員で気仙沼には2度宿泊 登米市(とめし) ここは私にとって 登米はとよまだ
みやぎの明治 城下町の面影 武家屋敷 尋常小学校 訪問は2度 懐かしい
登米(とよま)尋常小学校 現在は教育資料館 下は明治の頃の 水沢県庁 記念館
下 気仙沼駅前に サンルート気仙沼があった 名産の ふかひれを食べるツアー
東日本大震災で被災 現在は ホテル バールシティ気仙沼
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えてり コメントは翌日朝必ずお返しします