goo blog サービス終了のお知らせ 

雑種犬「風愛(ふあ)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬の風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も…

菜の花と おいしいランチ 愛犬と/栃木県南エリアの旅2

2025-03-25 07:05:42 | 愛犬との旅行

昨日は、疲れて早く寝てしまいブログの更新をスルーしちゃいました。

では、栃木県南エリアの旅の続きですよ。

旅行を楽しんだ風愛ちゃんと鈴々ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

渡良瀬遊水地の谷中村史跡・子供広場ゾーンを散策した後は、土手に近い親水広場駐車場に車を移動させ

菜の花いっぱいの土手で撮影しました。

こんな菜の花いっぱいの土手が何キロも続いているんですよ。

ホント圧巻です!!

 

お天気にも恵まれて、青空も爽快です。

ママがすずちゃんのリードを担当しているので、必然的にすずちゃんの写真が多くなります。

少し遅れて、パパと風愛ちゃんがやってきました。

風愛ちゃん、いいお顔です。

パパがローアングルで撮影したフォトです。

こちらはママが撮影

天然のフォトスポットだし、駐車場も無料なんですよ。

そしてランチは、テラス席わんこOKの「TiiDa(てぃーだ)」さんへ。

 

 

渡良瀬遊水地の親水広場駐車場から、車で5分のところにあり、道路隔てた向こう側は、渡良瀬遊水地の土手で

菜の花が見えます。

テラス席は、2テーブルあります。

すずちゃんもフセをしていますが、走るトラックを見て、ちょっと緊張している様子。

私は、ハンバーグランチにしました。

パパは、麻婆豆腐と唐揚げ?か油淋鶏のセットのようですね。

テラス席の横には、農園になっていまししたよ。

パパとママの食事中も、すずちゃんおりこうさんに過ごせました。

もちろん風愛ちゃんもおりこうさんでしたよ。

 


最後まで読んでくださってありがとうございます。

旅話は続きます。

 

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


旅行だよ 遭遇したで ウリ坊と!!/栃木県南エリアの旅1

2025-03-23 15:39:05 | 愛犬との旅行

昨日は、パパの68歳のお誕生日でした。

ブログを更新したかったけれど、お祝い旅行に出ていて、パソコンに向かう時間がなくて

今になっちゃいました。

もちろん、家族旅行なので、風愛(ふあ)ちゃんと鈴々(すず)ちゃんもいっしょですよ。

おめでとう!!のポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

家を朝9時ごろにパパの運転で出発をしたのですが、ナビが首都高を通るコースを示していて、そのとおりに進んだら、渋滞に巻き込まれて・・・・。

 

途中にPAやSAもなくて、蓮田SAまで休憩できずでした。

結局、約3時間車から降りられない状態でしたが、すずちゃんトイレも我慢でき、吐くこともなくて、ホッ。
かなりカラダが成長したことを感じました。

 

もちろん、車に乗る前にしっかり排泄は済ませていたんですけどね。

 

最初の目的地は、「渡良瀬遊水地」です。

渡良瀬遊水地 WATARASE YUSUICHI

栃木の県南エリアの地図を見て、どこに立ち寄ろうかさがしていたところ

でっかい緑のエリアを発見し、それが犬連れOKだとわかって、ヨシ行こうと決めました。

 

ちなみに渡良瀬遊水地は、栃木県の南端に位置しているんですが、栃木だけじゃなく、群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる面積33km²、総貯水容量2億m³の我が国最大の遊水地なんだそう。

 

面積33km²は、東京ドーム約700個分の広さだとか。

 

千葉市にも広い昭和の森公園があるけれど、あそこで東京ドーム約22個分というから、

計算が間違っていなかったら、昭和の森公園の30倍以上の広さということになりますねー。

 

あまりに広すぎて、最初はどこに向かったらいいのかわからかったんですが、この時期は土手一面に菜の花が咲いて、とてもキレイだという情報があって、それも楽しむつもりで向かいました。

駐車場は点在しているみたいなんですが、「渡良瀬遊水地駐車場」で検索すると

中央エントランス駐車場と、北エントランスから入る駐車場があり、この2か所はかなり離れているみたい。

さらに調べてみると
中央エントランス駐車場は、スポーツゾーンと書いてあるものがあって、そっちは違うかなーと。

 

北エントランスから入ると親水広場駐車場や谷中村史跡・子供広場ゾーン駐車場などがあることがわかったので
北エントランスへ向かうことにしました。

到着すると、超広々としていて、類を見ない広さに驚きました。

 

背の高いメタセコイヤの並木もあんなに遠くまで見えて、地平線を感じる世界。

スケール感が違っていて、いつものリールリードが短く感じるぐらい広場が続いています。

 

あちこちに小花が咲いていて、春を感じました。

オオイヌノフグリですね。

3時間の車移動でしたが、ここですっかりリフレッシュした感じのおふたりさん。

まずは楽しく駆け回って、そして散策へ。

湖の方へ歩いていくと・・・・。

あれれ?水がほとんどない。

干潟なの?!

ここは、谷中湖のはずなのに・・・・。

そう思って、ネットで調べてい見ると、毎年3月は水を抜き湖面を乾燥させる「干し上げ」というものが行われているんだって。

3月下旬から、再び水をため、5月ごろには元の水位にもどるらしいなです。

 

散策道には、ところどころ小さな橋がかかっていたんですが、その下も水がなかったんですよね。

湖の水位が上がると、この橋の下も水路になるのかしら?

 

こんな感じでのんびりとお散歩していたら、「イノシシ注意」の看板が。

 

まぁ、こんな広々としたところだし・・・・・。

と思ってそのまま歩いていると、道を横切り、小山の藪をめがけて進む3匹のウリ坊と遭遇!!

 

パパがビデオを撮影していない時に、遭遇し

かなり速いスピードで藪の中に入っていったので、慌てて撮影してくれたけれど

藪の中に消える寸前のみ撮れていました。

私もウリ坊を見た瞬間、興奮してしまいましたが、すぐに鈴々ちゃんのリードを短く持ちました。パパがリードを持っていた風愛ちゃんが気が付いていないようで良かったです。

愛犬たちと渡良瀬遊水地を散策していたら、ウリ坊に遭遇

 



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

栃木県南エリアの旅話はこれから続きます。


初旅行 散歩三昧 それも良し/犬連れ 南総・館山の旅8

2025-01-17 22:53:22 | 愛犬との旅行

すずちゃんの初旅行話のラストですよ

まずは、ポチっと押してくださいな。

←すみませんが両方押してください→

清水渓流広場で、濃溝の滝・亀岩の洞窟を見てきた後、駐車場で「笹川湖周辺園地のご紹介」というパンフを発見。

ハイキングマップも掲載されていて、そこに載っているスポットに立ち寄ってから帰ることにしました。

 

まず立ち寄ったのが「ツヴダ親水公園」。

親水公園と名乗るからには、水辺の散策道があったり・・するのかなーと思っていったのですが・・・・。

桜の木をたくさんある広場で、お花見スポットのよう。

笹川湖に面しているけれど、柵があって水辺には近寄れません。

 

この公園を一周歩いてると、鳥居を発見!!

その奥は斜面になっていて、よく見ると階段らしきものが・・・。

でもかなり崩れているかんじです。

 

ちょっと登ってみようかな・・・と思ったんですが、すずちゃんといっしょだと危険と判断。

すぐに断念しちゃいました。

ババと風愛ちゃんは登っていきましたが、かなりデンジャラスだったと。

祠があって、お詣りだけしてきたと言ってました。

 

続いて、宮下ピクニック園地に立ち寄りました。

強風の1月なので、もちろんピクニックする人はいないんですが、犬のお散歩の人に数組会いました。

 

ロングリードにするとテープが風にあおられて、ウェーブしちゃいますね。

階段を降りると・・・

水辺です。

寒かったけれど、青空はとってもキレイ。

水辺にカメラを向けると逆光でこんな感じに。

水辺をどんどん歩いていくと橋がかかっていました。

渡ったところは「星の広場」と名付けられた広場になっていました。

たっぷりとお散歩したので、ここから戻ることに。

多分、紅葉の季節だともっとキレイな景色か楽しめたかもです。

 

 

こんな感じで、すずちゃんの初旅行は終了しました。

 

ここから家までは、1時間15分ほどだったんですが

すずちゃんは、吐くこともなく2日間過ごせました。

 

食欲もずっとあったし、元気いっぱいで過ごせたので二重丸の旅だったと思います。

 

最後まで読んでくださってありがとうござます。


ブーム去り のんびり見れた 濃溝や/犬連れ 南総・館山の旅7

2025-01-16 23:08:06 | 愛犬との旅行

旅話の続きですよ。

まずは、ポチっと押してください。



←すみませんが両方押してください→

館山のドッグ&ベジタブルカフェ トゥルーシーで食事をした後は、

帰り道となる北上しながら、お散歩できそうなスポットを捜しました。

 

ただ強風なので海沿いはやめて、強風が避けられそうな森の中の方で・・と考えました。

「そうだ!!もうブームも去ったので、のんびりとお散歩できそう!!」と思い出したのが

2016年頃に「ジブリの世界のような幻想的な雰囲気だ」と人気になった濃溝の滝・亀岩の洞窟です。

 

今から9年前、鈴ちゃんの一人っ子時代に、1度訪れたのですが観光客でいっぱいで、落ち着いてお散歩もできなかったんですよねー。

その時の記事はこちら

 

へぇこれか?! 話題の滝へ 行ってきた - 雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

実は、久々に家族でプチ旅行に出ていました。昨日は、80人の方から応援のポチっを押していただけて感謝しております。今日もポチっをお願いします。←すみませんが両方押して...

goo blog

 

あれから、9年も経てば、観光バスも来ていないだろうし、もともと清水渓流広場の中にあるスポットなので

混雑していない時なら、わんことの散策には良さそうだと感じていました。

行ってみると狙い的中。駐車場には、数台しか車も止まっていなくて、閑散としていました。

 

私たちにとっては、その方がのんびりとお散歩できてちょうどよかったです。

駐車場からは、林の小径を歩いていきます。

出会う人も数人しかいなくて、ロングリードにしていても大丈夫な感じ。

以前は、このあたりもわんさか人であふれていて、濃溝の滝を臨めるスポットは、長蛇の列でした。

こんな看板もあったなんて、前回は気が付きませんでした。

そして、以前はこちらも長蛇の列だった「幸せの鐘」。

この時は、周りに誰もいなかったので、設置されているカメラ台にカメラをセットして

家族写真を撮ることに!!!

でもなかなか、すずちゃんがカメラの方を向いてくれなくて苦戦!!

そりゃパパもママもいないカメラの方を向けって言われても、ママたちの方をみちゃうよね。

ということて、パパがすずちゃんを抱っこして、なんとか撮影できました。

そして、その横から見下ろすと・・・・・。

そうです。

あり有名になった亀岩の洞窟です。

 

まぁ、川が流れる普通の洞窟なんですが、時間帯によって

陽光が差し込むと幻想的な美しさを放つとか・・・・。

濃溝の滝と呼ばれているけれど、段差はあるっちゃああるけれど・・・。

などと、ぼやきながら、降りていきました。

 

「なるほど、ここに鈴ちゃんもきていたのね」と、初めて訪れた風愛ちゃんは、思っているかも。

 

鈴ちゃんと撮影したこの場所で

風愛ちゃんと鈴々ちゃんを撮影。

ゆっくり、のんびりお散歩できてよかったです。

 

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

 

旅話は、もうちょっとだけ続きます。

 


強風で 外で食事は 無理そうで…/犬連れ 南総・館山の旅6

2025-01-15 21:06:16 | 愛犬との旅行

すずちゃんの初旅行話の続きですよ。

 

まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

 

いつも押してくださってありがとうございます。

 

沖ノ島公園から、駐車場までは吹きさらしで
かなりの強風で「こリゃ海の近くは、歩けない」と感じるほどでした。

とりあえず海沿いではなく、陸地の奥の方なら、風もマシかもしれない。

そう思って犬と行けるスポットを捜しました。

 

そこでみつけたのが道の駅「館山グリーンファーム」です。ドッグランも誕生したという記事もネットにあったので

イヌフレンドリーかもしれないし、農園カフェもあるようなので、そこでランチもいいかなーと思って向かいました。

 

ドッグランが完成しました! | 道の駅 グリーンファーム館山

 

しかし、車の中だとポカポカ陽気に感じたのですが、車から降りて外に出るとやはり強風で、外で長時間立っていられません。

農園カフェには、テラス席もたくさんあったのですが、強風でそこで食事も厳しいと判断。

やっぱり愛犬たちもいっしょに室内に入れるレストランかカフェじゃないと・・・・・。

 

そこで思い出したのが、風愛ちゃんがパピーの時にも訪れたベジタブルレストラン「トゥルシー」です。

 

今日の可愛いお客さま♪ - ドッグ&ベジレストラン トゥルシー

 

あそこだったら、店内もわんこOKのはず。

ここから近いといいけれど・・・・と検索したら、館山グリーンファームから車で7分と出て、すぐに向かいました。

外は強風だけど、店内はホッコリ。

窓から見える緑も優しく感じます。

すずちゃん、おりこうさんにできるかなぁ。

メインは、パスタにしたのですが撮影するのをすっかり忘れちゃっていました。

訪れた時は、他のお客さんもいなくて、とってものんびりと過ごせました。

すずちゃんもとってもおりこうさんでした。

カミカミするガムを与えたりはしていたんですけどね。

もちろん、粗相もないし

すっかりカフェやレストラン慣れしている感じです。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

旅話はもうちょっとだけ続きます。

 


洞窟は 海が際立ち 明媚かな/犬連れ 南総・館山の旅5

2025-01-14 22:42:16 | 愛犬との旅行


すずちゃんの初旅行、館山の話の続きですよ。

ホテルをチェックアウトした後、向かったのは「沖ノ島公園」です。



まずは、ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

 

「沖ノ島公園」は、もう何度も訪れているお気に入りのスポット。

初めて訪れた時は、風鈴コンビといっしょでした。

その時のブログはこちら↓ 2014年なので10年以上前ですね。

 

洞窟を くぐった先に あったのは…/南房総の旅6 - 雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

昨日は、66人の方にポチっと押していただきました。どうもありがとうございます。今日から、大型連休のスタート。また、押してくださる方が減りそうでちょっと心配なのです...

goo blog

 

 

そして、ふありんコンビでも行ってます。

その時のブログは、こちらの2つ↓ 2021年だから、4年前ですね。

 

爽快や 7年ぶりの 沖ノ島 - 雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

結婚記念日にお出かけしてきた話の続きです。そう海までやってきました。海辺を楽しんだ鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。←すみませんが両方押してください→い...

goo blog

 

 

 

洞窟の 先に広がる 青い海 - 雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

さて、館山の沖ノ島公園を散策したお話の続きです。そう昨日のブログで書いた「あのスポット」とは、海に続く洞窟のことです。そう洞窟の向こうは青い海。洞窟の先に光輝く...

goo blog

 

そうです。

初めて訪れた時から、沖ノ島といえば、洞窟。

洞窟から見る、際立つ海の美しさは、非日常体験。

ふあすずコンビでも行かなくっちゃです。

ただ今回は、めちゃくちゃ風が強くて、島まで渡る砂浜を歩くのもしんどいぐらいでした。

私の髪も強風でぐっちゃぐちゃです。

でも島に到着し、森の中に入ったら、風が遮られて、ホッと一息。

晴れていたので、快適にお散歩ができました。

もう3度目なので、かなり道もわかっています。

ただ今回は、強風なのでなるべく海側ではなく、中の道を歩きました。

だけど、やっぱり洞窟は外せません。

他にない美しいスポットですもん。

洞窟入口の看板を発見!!

この右手が入口です。

ここだよ。

もちろん、すずちゃんは初めての洞窟探検です。

洞窟から見る海は、際立ってホント美しいんです。

ただこの日は、波が高く洞口までしぶきが入ってきているので、前回のようにここから外に出るのは危険だと判断しました。

なので、近づけてここまでです。

海から強い風が吹き込んでくるので、すずちゃんのお耳も立っちゃっています。

 

やっぱり、すずの耳はデカイなぁ。

 

うわぁ、高波だぁ!!

小窓の洞窟に避難しました!!

 

前回、鈴ちゃんと来た時のブログを見返すと、同じような写真を撮っていることに気がつきました。

そして、すずは鈴ちゃんと同じような行動をしているんですよねー。

小窓に手をかけて海を見ている・・・・。

鈴ちゃんもこれをやっていたんですよねー。

洞窟を出て、少し海沿いを散策。

やっぱり風が強いので、すずの耳が・・・・。

だけど快晴で海の色も空の色もキレイです。

前回訪れたのは初夏。

今回は1月なので、冬場の海はちょっと寒かったですね。

風さえなければ、良かったのですが・・・・・。

と、いうことで次のスポットに移動しました。

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

旅話は、もう少し続きます。

 

 

 


滝どこだ? 海は大荒れ 失態も!/犬連れ 南総・館山の旅3

2025-01-12 23:12:55 | 愛犬との旅行

すずちゃん初旅行した話の続きですよー。

まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

マメノキドッグパークでランチした後は、その近くにある「地蔵堂の滝」に立ち寄りました。

 

看板のあったところから、散策道っぽいものがあったので、その奥へ。

さらに奥へ。

どんどん川上の方へ歩いていくのですが、いっこうに見当たりません。

とうとう散策道も行き止まりに・・・・・。

その行き止まりの場所から、見下ろしたところに、ちょっとだけ滝らしきものが。

 

アップにするとこんな感じですが

滝というには、段差がなさすぎに・・・・。

それであきらめて、戻ってきて、看板をよく見ると・・・・。

「橋の下」の文字を発見!!

 

橋というのは、道路になっているところで、この看板のすぐ横だったのです。

 

ただ、橋の上から滝を見ようとすると、道路なので車がビュンビュン走っていて

すずちゃんが怖がって、記念撮影も無理。

とりあえず、滝だけを撮影したのがこちらです。

でもね、この時慌ててスマホをポケットから出し、すぐに入れて

安全な場所に移動。

 

しかし、その時に大失態をしちゃってました。

 

駐車場に戻って、車のドアを開けようとしたら、ポケットにスマホといっしょに入れていたはずのカギがないんです。

 

どこかで落とした。

でもどこかわからなくて、さっき歩いた落ち葉だらけの散策道をもう一度歩いて捜しました。

だけどなくて、顔面蒼白。

 

最後に撮影した橋の上までいったところ、パパが橋の上の道路の端に落ちいてた車のカギを発見してくれて

万事休すとなりました。

 

慌てて、スマホを出した時に鍵もひっかかって、ポケットから落ちたみたいです。

 

そこから車に乗って、館山に向かいました。

こちらは、館山のビーチです。

だけど風が強くって、暴風のように吹き荒れていて

ゆっくりお散歩できる感じじゃなかったですね。

海も大荒れです。

これは、立っているだけで体力を消耗しそうな強風で

お散歩をあきらめて、宿に向かうことにしました。

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

 

旅話はつづきます。


校舎跡 ドッグパークで ランチだよ/犬連れ 南総・館山の旅2

2025-01-11 21:42:03 | 愛犬との旅行

すずちゃんの初旅行話のつづきですよー。

「をくづれ水仙郷」と「佐久間ダム親水公園」で水仙散歩を2時間ほど楽しんだ後は、

ランチに向かうことにしました。

初めての経験を重ねているすずちゃんにポチッと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

犬連れ旅行は、愛犬といっしょに入れるランチのお店が鍵になったりするんですよね。

この日は、晴れていましたが風が強く

テラス席ペットOKの店でも、ちょっと厳しい気候でした。

 

ということで、もしもの悪天候でも愛犬と入れる店をチェックしていたんですが

先日姉から、「マメノキドッグパーク」のパンフレットをもらっていて、そこに犬連れOKのカフェが載っていました。

 

調べると、富津市の住所ですが「をくずれ水仙郷」から、車で10分ほどのところだとわかって、そちらへ向かいました。

「マメノキドッグパーク」

https://mamenoki-park.com

マメノキドッグパークは、平成20年3月末に閉校となった富津市立循南小学校だったところに2023年の秋にオープンしたドッグパークです。

運動場だったと思われるところには、複数の屋外ドッグランが設けられています。

そして、校舎だったところには、室内ドッグランをはじめ、ショップやカフェなどが入っているんですよ。

もちろん、カフェもワンコ同伴OKです。

校舎の中に入ったところには、複数のフォトスペースが設けられていて、愛犬の記念撮影をしたくなりますねー。

カフェは、どこだろう?と校舎の中に進むと「会議室」や「職員室」など、校舎だった名残がそのままに。

そして「家庭科室」となっていたところが、「マメノキドッグカフェ」になっていました。

 

壁には、たくさんのワンコさんの写真が貼られています。

パパは、ピザとドリンクのセット、私はドリアとドリンクのセットにしました。

たっぷりお散歩した、風愛ちゃんとすずちゃんは、テーブルの下でお利口に伏せて、のんびり過ごしてくれました。

 

優良家庭犬で8歳の風愛ちゃんは、当然のことですが

生後6カ月のやんちゃな時期に、マナー良く過ごしてくれるすずちゃんは、ホント有難いです。

 

もちろん、タップリ散歩して疲れているからもありますが、すずちゃんは周りの空気を読むところがある気がします。

このカフェは、せんねんの木バームクーヘンも有名らしく、デザートに季節限定のフレンチバームを注文しました。

 

 

フレンチバームの上にバナナとイチゴがトッピングされていて、チョコソースと

ソフトクリームのチョコも添えられています。

パパとふたりで分けたけれど、かなりお腹がいっぱいになりました。

 

 

 

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

旅話は、まだ続きます。


あちこちに 水仙揺れて 一万歩/犬連れ 南総・館山の旅1

2025-01-10 22:07:56 | 愛犬との旅行

さて、すずちゃんの初旅行話ですよー。

まず向かったのは、そろそろ満開の時期かなーと思い

「をくずれ水仙郷」です。

市原サービスエリアからは、車で45分とナビが出たので

なんとかこの時間だと、すずちゃんも吐かないだろうとGOしました。

無事に吐かずに到着してよかったね、のポチっと押してください。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

 

まずは「をくずれ水仙郷」の有料駐車場に車を止めて、マップをもらって散策。

集落の斜面のあちこちに水仙が咲いています。

通常は、正月明けが見頃のようですが、今年は少し遅れているようで

1月中旬以降に満開になるとか。

訪れた時は、8分咲きとのことでしたがかなり楽しめました。

 

 

駐車場のあったお店では「をくづれ水仙郷」と書いてありましたが、散策していると「をくずれ水仙郷」と記されたものが。

どっちが正解なんでしょうか。

お天気も良く、ちょっと寒かったけれど、散策日和でしたね。

たくさんの水仙は、圧巻です。

ただ球根花なので、犬には毒。水仙の茎と葉、そして球根部分に毒性があって、犬が食べると中毒を起こす可能性が。

なので、写真は撮影しても犬がクチにしないように注意が必要ですよ。

ね!!すずちゃん。

石段を上って、水仙郷にある八雲神社へお詣り。

 

 

神社の近くの水仙がイチバン見事でした。

 

逆光だっんですが、水仙の花がキラキラと輝いて見えました。

をくずれ水仙郷を散策した後、車で坂を下り「佐久間ダム親水公園」へ向かいました。

 

佐久間ダム湖親水公園 (千葉県鋸南町) – ~千葉県鋸南町(南房総)~

 

こちらは、無料の駐車場が点在していて、水仙スポットもあちこちに。

斜面を登って、展望スポットへ。

 

階段の途中には、ダム湖を見下ろせるベンチもあって、休憩中にすずちゃんをパチリ!!

すずちゃん、かわいいよ💛

この公園は、水仙だけじゃなく桜の名所でもあるそうで、今はまだ水仙だけですが

桜の季節を狙ってくるのも良さそうです。

 

こちらが展望広場です。

散策できる道がいろいろとあって、気が付いたら一万歩ほど歩いていました。

水仙に包まれながらの散策ですよ。

そういえば、風ちゃんとの初旅行の時は、淡路島の水仙郷へ行ってたんですよね。

淡路島の場合は、広々とした大斜面に広かる水仙畑がドーンと存在するという感じでしたが

こちらは、点在する水仙スポットの中を歩く感じです。

 

いろんな散策コースがあるのも面白いですね。

 

桟橋や彫刻モニュメントなどありました。

ただこの日は、徐々に強風になってきて、桟橋で飛ばされそうになって、慌てて戻りました。

 

青空はとってもキレイだったんですけどねー。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

旅話は、つづきます。


初旅行 サービスエリアで 休憩や!

2025-01-09 22:06:23 | 愛犬との旅行

家族旅行は、我が家の大きな楽しみです。

昨年は、鈴ちゃんの病気や、すずちゃんがまだパピーだったので、風愛ちゃんが一人っ子の時に1回だけ旅行しただけでしたが
今年は、いっぱい行きたいと思っています。

ということで、車の移動にも慣れてきたし、粗相もかなり減ってきたので、すずちゃんの初旅行を計画しました。

初めの旅行にドキドキ?のすずちゃんにポチっと押して下さい。

←すみませんが両方押してください→

 

いつも押してくださって、ありがとうございます。

 

初旅行というと、風ちゃんは生後4カ月半の時、淡路島へ行きました。

 

 

生後4カ月半!初めての旅行 - 雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

私の趣味は旅行!風(ふう)ちゃんを飼うかどうか迷った時に「自分の楽しみをなくすことはしない」と決めました。じゃあどうするのか?そう!!風ちゃんもいっしょに旅行を楽しめ...

goo blog

 

初めて犬の風ちゃんを飼い始めて、それで生後4か月半のパピーだったのに旅行していたんですよね。

続いて鈴ちゃんとの初旅行は、生後5カ月半ぐらいの時ですね。

こちらも淡路島です。

 

撮りまくる “淡路花旅” わんショット! - 雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

ただいま~!!無事に昨夜、鈴ちゃん連れでの初旅行から、帰ってきました。旅のみやげ話もいろいろあるけれどまだ写真が整理できてなくって…。だって撮りまくっちゃったんだも...

goo blog

 

風ちゃんも鈴ちゃんも、大阪に住んでいた頃だったので、比較的近い淡路島を最初の旅先に選びました。

そして、風愛ちゃんは・・・・・。

生後5カ月半の頃に南房総・館山へ旅行しました。

 

犬の文字 誘われたら 八犬伝/南総の旅1 - 雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

昨日は、一日中雨だったけれど今日はとっても良いお天気ですね。本日は、風パパの誕生日です。そのお祝いも兼ねての今回の旅行。昨日は雨で結局、帰ることにしたけれど、前...

goo blog

 

この時は、風愛ちゃんゲボしちゃったと書いてあります。まだ車酔いがある時期だったんですよね。

 

ということで、すずちゃんもまだ長距離でと、車酔いするみたいです。

車移動も45分ぐらいなら大丈夫になっていますが、50分を過ぎて1時間近くなると吐いちゃっています。

なので車でお出かけするときは、それより早く休憩をとるように気をつけているんですが

渋滞に巻き込まれると、それもままならず

ゲボさせちゃったことが数回あります。

 

ということで今回の旅は、風愛ちゃんの初旅行と同じ、南房総・館山へ。

ただし、車酔いしないように、コマメに休憩を入れることにしました。

 

ということで、我が家から車で30分未満でついてしまう、市原のSAで最初の休憩をとりました。

ここにはドッグランもあるのでワンコの休憩にはビッタリです。

 

この時のすずちゃんは、まさか今日、一泊旅行をするなんて思ってもみなかったでしょうね。

30分ぐらいの移動だと、ドッグランに遊びに来ただけ・・と思っていたかも。

 

この後、最初の目的地に向かってんですが、ここから目的地までは、45分と出ました。

45分なら、すずちゃんもゲボせずに到着できるはず。

途中で渋滞や事故がなければ・・・・。

 

そう思い、少しドキドキしながら、移動したのですが

すずちゃん吐くことなく最初の目的地に着きました。

 

その旅話は、明日以降のブログで書いていきますね。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。