goo blog サービス終了のお知らせ 

パンクと釣り

オールドタックルでのバスを中心にした釣行記
ハードコアパンクバンドNERDとCARCASS GRINDERの活動

糸島の猫

2022年03月14日 | 

年が明けてはじめの休日。

山に行こうかとも思いましたが、乗鞍での敗戦後ですし、ラッセル地獄のダメージも抜け切れていないのでどうも気が向きません。

気分はボクサー。敗戦後の。

というわけで釣りに行くことに。

しかし最近の釣りは超絶不調!

山どころではない敗戦続きなのです。

とりあえずなんか釣らねばと、ワームやら、餌やらたんまりと買い込んで糸島の海に向かいます。

が、

何をしても全く反応なし!

ブラクリにキビナゴつけて穴釣りしても無反応…

がっかりしていると猫が現れました。

兄弟かな

そうだ猫釣ろう…

キビナゴで誘うとすぐにヒット。

この凛々しい猫

見た目とは裏腹にかなりトロイのです。

食うのがへたくそ

なのでこの後

気合の入ったこいつにすぐ取られます。

この茶色いのに何匹か与え、その間に白黒に何とか1匹食べさせる感じでした。

べしッ!

なんだかんだで仲はよさそうでした。

 

よし、猫釣りはこのくらいにして魚釣るぞ!と場所移動。

しかし到着した港は爆風!

心折れて断念。

山に続き釣りでも黒星…

でもここにも猫居ました。

ここの猫たちは地域猫らしく、近隣の人に世話してもらい不自由なく暮らしているようでした。

 

猫と会いに来たのです、今日は。

そういうことにしておきましょう。

日も落ちたので、温泉に入って帰りました。

それなりに楽しんだのですが…

こんな日もあるさ。

 

追記 はじめの場所で出てきた「凛々しい猫」と「食べるのがへたくそな猫」は別猫であることが判明しました。

   3兄弟だったようです。

   どちらもトロい猫でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市散策と猫

2022年01月14日 | 

2021年を締めくくる雪山遠征。

今年は北アルプスの乗鞍岳です。

久しぶりの3000m峰!楽しみです。

 

初日は移動日。

松本市のホテルで1泊します。

チェックインを済ませたら、まだまだ時間があるので松本市を散策することにします。

松本は何度か来ていますが、大体素通りなのでゆっくり味わうのは初めて。

知らない街をほっつき歩くのは楽しいものです。

 

この日はなかなかに冷え込んでいるのですが、風もなく穏やかでした。

すぐに神社を発見。

どうもカエル推しのようです。

素敵な模型屋さんのショウウインドウ。

 

新鋭のマシン発見。

 

 

なかなか楽しい通りでした。

 

その後も少しうろうろと。

 

 

 

そして松本城発見!

 

さすが国宝。立派なもんです。

白鳥発見

があ公も。

手前の雪と、背後の山並みが良いです。

 

松本城の近くにも神社があります。

中央分離帯に立派な御神木。

 

再び松本城を見ながら歩きます。

 

そろそろホテルに戻ろうと、出口に向かうと

猫発見!

今日は寒いので松本の猫には会えないだろうと思っていたので嬉しいのです。

近付いてもOK

良い表情の猫でした。

大人気。

 

松本の街並みを楽しみながらホテルに戻ります。

洒落た看板が多い町でした。

高橋ヒロシ先生ご在住でしたか!

松本の街はなんというか品がある感じでした。

歴史を感じるところが多々あるのですが、古臭い感じではなく洗練されているというか…

新しいものと古いものが良い感じに共存している印象を受けました。

変に気取ったところもないし。

良い街でした。

さあ、明日は入山!

位ヶ原山荘まで行く予定です。

気になるのは積雪量。

ラッセルは嫌いです。キツイから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れない夜の猫ビーム

2021年11月28日 | 

今年は全然魚が釣れません。

暇を見つけては行っているのですが釣れません。

釣れたと思ったら、タモが届かなくてバラしたり…

先日もチヌが食ったと思ったら光の速さでバラしたり…

今年もあとわずか…焦っています。

ビーーーッ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小森江の猫

2021年11月26日 | 

風師山~矢筈山縦走を終えると駅に向かって下ってゆくのですが、小森江という町並みを歩くことになります。

そしてぽつぽつと民家が現れてくると猫ゾーンに突入します。

短い時間に多くの猫達と出会いました。

初めに現れたのは深い瞳の子猫

脳に直接語りかけてきそうな眼です。

 

こちらもまた雰囲気のある猫。

 

ここの猫は目力強めです。

 

フェンス越しにコンチハ。

 

渋…

 

うわっ!かわいくねえ! でもそこが可愛い。

ちなみに甘えてきてるところです。

決して呪いの言葉を吐き捨てているわけではありません。

可愛い顔もできるのです。ぶれてますが。

じゃあね。

 

こんな感じの街です。

海が見えるっていいですな。

 

小森江駅に到着。

降り出した小雨が似合うこじんまりとした駅。

ここから車を停めた門司港駅まで帰りました。

カッコイイ… 門司港駅にて。

 

登山後の知らない町探索はなんだか楽しいのです。

少年の頃、下りたことのない駅で下車してその町を歩き回る”銀河鉄道999ごっこ”をしていたのを思い出しました。

当時から1人遊びが得意だったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の猫

2021年11月22日 | 

猫公園に行ってみました。

紅葉も見頃です。(現在11/22は大分落葉してます)

いました。

久々に顔を見ましたが、この猫がいちばんのお気にいりなので嬉しいです。

どこがお気に入りかというと…

この表情ですよ。

動物には表情筋がないので表情は無いはずだという人もいますが、ワタシは確実にあると思います。

あと、なかなか気の良い奴なんですよ。

 

草を無心に食む猫発見

 

君も久しぶりだね。相変わらず奇麗な青い目でした。

 

 

ベンチでくつろぐ猫発見。

近付いてみましょう。

気付きました。逃げる気配はありません。

箱すわりになった!

リラックスしてるようです。

隣に座ってみました。

おさわりOK

接写!

ありゃあ、サービス満点!

またね。

 

他にも数匹の猫と会いました。

 

 

良い息抜きができました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさわりOK そして丸まる

2021年10月01日 | 

長いこと猫にちょっかい出し続けていますが、その猫がおさわりOKかどうかは未だに判別できません。

見た目ではまずわかることはなく、雰囲気で見極めるしかありませんが結局は近づいてみないとわからないのです。

仮に近づけたとしても触っていいかはまた別の話になります。

さらには急に近づく、触るはNGとなりやすいので慎重にならざるを得ません。

なかなか難しいのです。

 

しかし、慎重にアプローチしたのに実は触り放題だったという嬉しいケースも多いのです。

 

さて、先日出逢った黒猫の話です。

黒猫はイメージ的に気難しい感じなうえ、なかなかに鋭い眼光を携えているのでキビシイかなと思いながらも近づくと…

一瞬逃げ出そうとしたのですが、突然地面に転がって「さわって、さわって!」のポーズ。

もちろん触りまくってやるのですが、よほどうれしいのか悶絶しています。

そして最終的には

こうなりました。

この日の最後の現場での出来事だったので、ちょっと得した気分で家に帰りました。

また、おさわりしに来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島の猫

2021年09月25日 | 

前回宗像・大島のオルレを歩いたのですが、そのフィナーレである海岸線に出たとき猫との出会いがありました。

しかも一気に4匹。

次から次へと現れるのです。

兄弟なのでしょうね。

 

まずは長兄登場

のっし、のっしと歩いてきます。

風格のある猫です。

武闘派のにおいがします。

 

つづいて次兄が来ました。

こちらは頭脳派っぽい雰囲気

2匹とも堂々とした猫でした。

仲は良いのか連れだって去っていきました。

 

3男がやってきました。

先ほどのド迫力の2匹と違い幼さが残ります。

しかしその目のメイクは…

ミチロウと名付けよう。

 

最後に末弟

若くて、フレンドリーでした。

 

順番に現れては去ってゆく4兄弟。

いつかまた会おうではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の猫

2021年09月17日 | 

久々に公園に猫を見に行ってきました。

この日は土曜日で人は多かったのですが、猫の姿はありません。

1周したところでやっと見つけました。

人が入れないところでくつろいでいたヤツです。

寝ました。

起きました。

寝ました。

 

バッタの季節ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗像の猫

2021年09月12日 | 

湯川山の帰りに缶コーヒーを買おうと自販機に寄ったときのことです。

駐車場に白い猫がいたので「おーい」と声をかけると

はっとした顔をしてこちらを見て、走って近寄ってきました。

そして猛烈に甘えてきます。

捨て猫か…

生粋の野良なら、餌をよこせと近寄ってくることはありますが、ここまで喉を鳴らしてじゃれてくるのは元飼い猫でしょう。

相手してもらえるのは嬉しいですが、すぐにお別れなのでなんだか後ろ髪引かれる感じです。

かわいこちゃんなので、いろんな人にかわいがってもらえるでしょうが…

悪い奴もいるから気を付けておくれ。

 

ちなみに、じゃれてくる猫を撮影するのは難しいです。

レンズに顔を擦り付けたり、せわしなく動き回るので。

なので、写真はそこそこにして撫でまわしてやるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み!じめじめイライラツアー➃ 行橋の街と猫

2021年08月30日 | 

ラーメンを食べた後は行橋駅に向かって車を走らせます。

そして駅前通りというところに出たのですが、これがなかなか良い味を出していましたので車を停めて散策することにしました。

人気がなく閑散としていますが飲み屋が多いので夜になると動き出す街なのでしょう。

スナックの看板が結構そそるのです。

スナックさぶろう…

ナイトラウンジ生

ドリカムも気になりますな。

とにかく昭和感が強く心惹かれる街並みなのです。

アーバンビル…

良いですねこの感じ。

小学生時代の駅前がこんな感じだったので懐かしさを覚えます。

もっとにぎやかでしたが。

しかし猫がいそうでいないなと思っていると

いた。

やや警戒気味かな?

なかなか良い顔をしてます。

後をついていくと

リラックス

しかし近寄ると…

下半身はいつでも逃げられる態勢に。

しばらくすると、警戒するまでもない奴だと思ったのか

完全リラックス。

またね。

 

少し歩くと

またいた。

しかし近づくと

第一緊急態勢

逃げられました。

 

すると今度は太った猫が歩いてきます。

毛並みの良い猫です。

人慣れしてるし飼い猫でしょう。

じゃあね。

 

この路地は猫ゾーンだったのか立て続けに3匹の猫に出会えました。

ここを離れると1匹もいませんでしたが。

 

行橋の街はかなり私好みのところでした。

今度は駅の反対側も探検してみたいですな。

そしてスナックさぶろうで1杯やりたいような、遠慮したいような…。

行橋駅。変電所ではありません。

 

これにてじめじめイライラツアーはおしまいです。

以外にも良い旅になったのではないでしょうか。

しかし来年こそはアルプス行くぞ!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする