goo blog サービス終了のお知らせ 

パンクと釣り

オールドタックルでのバスを中心にした釣行記
ハードコアパンクバンドNERDとCARCASS GRINDERの活動

いんないのオオサンショウウオと猫

2023年01月05日 | 

鹿嵐山を登った後は、一度道の駅いんないに戻ります。

この道の駅には生きたオオサンショウウオを飼っており、以前鹿嵐山を登った際に見ることができました。

今回の楽しみの一つがそのオオサンショウウオ”ゆずまる君”との再会です。

デカい身体とつぶらな瞳がキュートなゆずまる君。

元気でしょうか?

 

道の駅に着くとすぐにゆずまる君のもとへ向かいます。

しかし待っていたのは…

オオサンショウウオの剥製…。

なんと、ゆずまる君は2021年に亡くなっていたのです。

死因は老衰。

推定で70歳は過ぎていたそうです。

大往生ではありますが、もう一度会いたかったですなあ…。

この剥製はゆずまる君ではなく、近くの温泉で飼育されていた個体のようです。

もう少し早く再来していれば彼と再会できたのに…残念です。

 

ゆずまる君を偲びつつ、近所を歩いてみます。

すると

猫発見。

近付くと

逃げました。

 

こちらは余裕の表情。

 

別れのあとの出会いでした。

 

この辺りは石橋で有名なのです。

風情のある場所でした。

 

道の駅に戻りそばを食べたら少し移動して岳切渓谷を訪ねます。

                                                     つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月の猫

2022年12月08日 | 

古処山と屏山を登り、だんご庵で団子セットを食べ、秋月温泉とフルコースを楽しみましたが

さらにもう一つ追加。

秋月散策です。

この街も好きなんです。

一人気ままにほっつき歩いてきました。

 

すぐに猫と出会います。

人懐っこいヤツでいろんな観光客に撫でてもらっていました。

立ち去るときは少し寂しそうでした。

 

 

 

次は少し路地に入り込んでみます。

 

渋い…。

 

中学校の趣ある校舎。

 

表通りに出て猫がいそうな路地を覗いてみると…

ばったり!

すぐに逃げ出しましたが、距離を置いてコッチを見てました。

猫って感じ。

 

さらに静かな道へと入っていきます。

 

骨董品屋さんがありました。

閉店していましたが、ショーウインドウが楽しいお店です。

 

この辺りは民家が多いのですが、玄関先を花で飾って奇麗にしているお宅が多かったです。

 

神社を発見。

神社内には小さなコスモス畑

狛犬様の頭にはコケが生えておりました。

 

秋ですなあ。

秋ですとも。

 

秋の夕暮れ時が非常に似合う場所、秋月。

 

さあ、ここからが本日のハイパー猫ゾーンです。

 

いた。

 

シロも

 

ここの猫は美形ぞろい。

 

奇麗なオッドアイズ。

 

ミケ。

 

猫がいる風景ってよいですね。

 

おまけ。

 

非常に充実した1日でありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の子猫とランディ・ローズ

2022年11月23日 | 

10月の肌寒い日に出会った猫です。

 

子猫ってだけでズルいのに…

2匹いるし

警戒しつつコッチ見てるし

真っ青な瞳×4は破壊力抜群だし

圧倒的じゃないか…!

 

ところで今日は映画ランディ・ローズを観てきました。

プレイヤーとしてのランディだけでなく、人としての彼の魅力にクロースアップしている点に好感が持てました。

みんなランディが大好きだったんだな、というのが良く伝わる映画です。

もちろんワタシも大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の猫公園

2022年11月21日 | 

猫とは出会うものであり、意図して会いに行くものではありません。

しかし、今日はどうしても猫に会うぞと思ったときに訪れるのが近所の猫公園です。

釣りで言えば、釣り堀的な感じの場所です。

9月になって涼しくなったので猫達も出てきているだろうと思い、行ってきました。

そして多くの猫達と会うことができたのです。

入口付近からお出迎えがあります。

久々に会った気がします。

 

なじみの白猫

去る。

 

 

 

お、気付いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い公園です。

 

人にとっても猫にとっても快適な季節はアッという間に過ぎ去ります。

 

寒い冬もなんとか頑張ってほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疥癬湯の猫と定食屋の猫

2022年11月17日 | 

猟師岳~涌蓋山を縦走した日のことです。

この日は2匹の猫と出会いました。

 

まずは疥癬湯であった猫。

涌蓋山から下ってきて、いったん集落に出たところに(救助されるちょっと前ですね)その猫はいました。

 

どうですこの貫禄。

ドラ猫という言葉はこの猫のためにあるのではないでしょうか。

警戒心が強く、近づくと距離を取ります。

久々にすれた猫に会った気がします。

猫にはこれくらいの気難しさがあった方が良いような、もっと仲良くなりたいような…

 

次は下山後。

くじゅうの帰りに前を通る定食屋があるのですが、大体私が帰る時間には閉まっています。

一度だけ営業時間内に行くことができたのですが、そこには猫がおりまして是非また会いたいなと思っていました。

そしてこの日はまだ開いているようでしたので立ち寄ってみたのです。

居ました!彼です。

年のせいか、少しやせたように思えます。

しかし元気そうでした。

青い目も健在です。

人懐っこいヤツでして

撫でるとじつに気持ちよさそうな顔をします。

また会おう。

 

さて夕飯にとり天定食でも頂くか、と店内に入ろうとしましたが…

もう閉まるところでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日田の猫

2022年10月08日 | 

坊がつるの帰りに寄った焼肉ウエスト(大好き)の駐車場で猫と出会いました。

ちょっと警戒心強めの猫。

良い雰囲気の猫でした。

この猫、牙が変な生え方してます。

チャームポイントと言えなくはないけど、不便そうな生え方です。

 

それはおいておいて、なぜか引き付けられる魅力を持った猫でした。

 

この後も他の引き寄せられた男性に写真を撮られてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊万里の猫

2022年06月16日 | 

前回書いたように、釣りの方は完全無欠のボウズだったわけです。

しかし釣りをしていた付近はいかにも猫がいそうな街並みで、やはりいました。

地域猫のようですが、完全には気を許してない感じがする野性味を残した猫達で雰囲気があるのです。

良い表情のぶち

 

凛々しい

 

おっとりしたのもいます。

 

皆、近づきすぎねば逃げたりはしません。

特に身構えるわけでもないです。

でも、絶対に触らせてはくれないでしょう。

 

旅先で良い猫に出会うと得した気分になれます。

魚も釣れてれば、文句なしだったのですが…

そう上手くはいかないことは、なんとなく分かってましたけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW旅行記➀ 平戸の猫

2022年05月20日 | 

今年もやってきました、GW!

これだけを楽しみに何とか繁忙期を乗り切っておりますのです。毎年毎年…!

しかし諸事情により連休が実現せず、日帰り旅行を2回となりました。

どうせなので、そう遠くはないけどそんなに近くもないところへ行くことにします。

第1弾は平戸。

佐志岳を登ってみましょう。

 

前日の夜に出発し平戸入り。

道の駅たびらで仮眠します。

 

翌朝。

ここは昆虫の里なのです。

自販機では昆虫食が売っていました。

リアル!

虫嫌いの人は近寄らないほうが良いでしょう。

ワタクシは昆虫大好きおっさんなので問題なし。

 

さて平戸大橋を渡り佐志岳を目指しますが登山口がわかりません。

グーグルのナビを頼りに行くと、とんでもなく荒れた林道に案内されました。

確かに登山口らしき所には着きましたが荒れ果てたうえに駐車スペースもなく引き返す羽目になりました。

 

とりあえず人里まで下りてくると、猫がたくさんいるゾーンを発見。

気分転換に少し猫達を観察することにしました。

まずは飼い猫。

赤い襟巻が似合わないほどきりっとしたワイルドなヤツ。

きりっ!

他にも野良たちがいます。

餌場があるようでカリカリを食べていました。

さすらってそうな風貌。

流れ者だったらカッコイイですな。

 

さあ登山口を探しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高良山の猫

2022年04月27日 | 

高良山オルレ中には猫との出会いもありました。

 

スタート地点付近は鳥居や仏像などがある歴史ある街並みです。

ネビュラチェーン!

このあたりで黒猫と出会いました。

春らしいワンショットですが

ここお墓なんですね。

お墓参りをしているかのように見えます。

 

オルレ中盤では売店があり、多くの人がくつろいでいます。

ここでも猫がお出迎え。

きりっとしてスマートな猫です。

しかし、まだまだ小さい子猫でしてヒラヒラと飛ぶ蝶を追いかけたりと楽しそうに遊んでおりました。

兄弟もいるようです。

さて、店内に入ると

暖炉。味のあるヤカンですね。

そして暖炉のそばに

猫。

さっきの子猫たちの親でしょうか?

牙がチラリ

触っても警戒することなく気持ちよさそうにしていました。

 

ここは車でも来れるので、猫好きの人は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天拝公園の猫

2022年03月21日 | 

天拝山を下山したら、今度は猫を探します。

公園に行く前に登山口近くにあるお寺周辺の猫に会いに行ってみましょう。

寺周辺は雰囲気のある猫が多かったです。

 

次は公園に。

公園ではちょうどご飯の配給時間でして、多くの猫が集まっておりました。

 

隻眼の貴婦人

 

食事を終えると皆様各々の家に帰るのでしょうか、1匹、また1匹と去っていきました。

よっ

さようなら

 

この後は二日市温泉で温まり、モールで映画を観て帰ったのでした。

 

山をあまり頑張らなければ満足度は低いですが、その分時間ができて1日ゆっくり遊べるのです。

これはこれで…アリですな!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする