goo blog サービス終了のお知らせ 

パンクと釣り

オールドタックルでのバスを中心にした釣行記
ハードコアパンクバンドNERDとCARCASS GRINDERの活動

チヌ

2010年07月12日 | ソルトウォーター
7/11 夕方から福岡市内の河口部でウェーディングやって来ました。

今年から釣りのバリエーションを増やそうとライフジャケットを購入したのですが、使わないままカビが生えていました。

これはイカンと近場のサーフに向けて出発。しかし渋滞に耐え切れずさらに近い河口に変更。

現場に着くと先行者が1人。話を聞くと風が強すぎてダメだとのこと。確かに強風です。その人はエイが多いから気をつけてと忠告をしてくれました。

とりあえずシーバス狙いで投げ続けるも反応無し。日が暮れてしまいましたが、あきらめきれずに続行。

潮もかなり満ちてきてさっきまで立ち込んでいた遠浅の干潟がすっかり水に使っています。しかしナイトのシャロー。魚が入ってくる可能性は高そうです。腰まで立ちこんでシャローを広範囲に探っていくとゴツンという手ごたえが!

しかしシーバスのひきではなさそうです。首をふらずに重い引き。「エイ?」と思いましたが下に突っ込む感じだし、ブルブルっという魚らしい感触も有ります。

近くまで寄せ、バックしながらスロープに引きずり上げた獲物はチヌでした。


サイズ的には35cmとたいしたことないのですが、デップリと太ってキレイな魚体でした。チヌをルアーで釣り上げたのは初めてなので嬉しい釣果となりました。

ヒットルアーはマリアのブルースコード。完全にシーバス狙いの外道としてでしたが今後は専門に狙っても面白そうです。デイゲームでトップとか良さそう。

持ってかえって喰いました。ご馳走様。

今回のタックル
 ロッド:YAMAGA blanks/EARLY 100M
 リール:SHIMANO/EXSENCE4000S
 ルアー:ヤマリア/BLUES CODE 9cm typeC


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーシーバスのみ好調

2010年06月05日 | ソルトウォーター
依然スランプに陥っています。

バス撃沈。

河口部シーバス ショートバイトとバラシの嵐。

ということで河川の中流部を攻めてきました。

開始早々トップでセイゴゲット



セイゴでもトップで獲るとウレシイ。ルアーはスキッターポップ

その後もトップで攻め続けますが反応なし。

水面を観察しているとベイトに狂うというよりも食べやすそうなヤツにやる気無く襲い掛かっている様子。ポッパーにがばっと出る姿よりフラフラ泳ぐミノーに食いつく感じのイメージだったのでエスフォーにチェンジ。

ヨタヨタと水面直下を泳がせると数投目で出ました。





ひさびさの良いサイズの引きを堪能しつつランディングしたのは67cm。
なかなかサイズアップしませんが釣れないよりずっとマシなので良しとします。

ルアー丸呑みでした。何よりイメージ通りに出せたのが満足です。

さらに釣ってやろうと河口部に移動しましたが、キビレらしき魚をバラして後はショートバイト連発で終わりました。

欲をかいてはいけません。

本日のタックル

ロッド:PALMS/SURFSTAR SGP-86L
リール:SHIMANO/EXSENCE4000S
ルアー:F-TEC/S-four11
    RAPALA/Skitter Pop
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイレクトリールでシーバスを

2010年05月26日 | ソルトウォーター
最近釣れません。魚運急降下。

前回のブログで書いた岸壁にちょくちょく行っていましたがセイゴばっかりです。

やっとデカイのきた!と思ったらラインブレイク…。しまいにはボウズの日もあったりでダメーな感じ。

それでは久々にフローターでオールドルアー投げようと師匠、モッちゃんと出かけるも前日の大雨で水温低下、コバッチのショボバイトばっか...。一時釣りお休み期間を設けようと思っていましたが、ダイレクト+トップの手ごたえが恋しくなり仕事帰りにリバーシーバス狙いに行きました。

リバーシーバスはあまりやったことないので手探りな感じですがセオリー通り流れの変化を狙ったりバス釣りみたいに岸際やストラクチャー廻りを打っていきます。

しばらくすると岸際で何か生物的な音がしたのでそこにスキッターポップをキャスト。スプラッシュと短いポーズを繰り返すとドッパーンと出ました!

とにかく6ftのソリッドグラスのロッドと貧弱なダイレクトリールなのでやり取りが大変です。完全に魚に主導権をわたしてのファイト。コレがタマランとですタイ!ハンドル逆回転ぐるぐるぐるー!必殺親指ドラグ!


かなり時間をかけてランディング。大変コンディションのよい67cmでした。


今年の博多シーバスはやたら体格が良くてうれしいですね。

その後スキッターポップで何回かバイトを貰いましたが全て乗らず、ラッキー13で1回フッキングしましたが即バラシ。夜のトップシーバスはフッキング率が低い!でもバイト率は高い!
水面が割れる瞬間はやはり良いですねー。癖になります。


今回使ったスキッターポップはいちばんのお気に入りシーバスルアーです。バイト率の高さは凄いですよ!でも乗りません!

この反応の良さはスプラッシュの大きさではないかと考えます。他のポッパーと比べ撒き散らす水しぶきが大きいのでアピールが大きく、さらにルアーを見切られにくくしているのではないでしょうか。その分ミスバイトが多いんですけど...。

使用後リールを丸洗いして再度グリスアップする面倒くささに耐えられる人にはオススメします、ダイレクトリールでのシーバスゲーム。

本日のタックル
リール:Shakespeare/Direct Drive NO.1928
ロッド:unknown/ソリッドグラス6ft
ルアー:RAPALA/Skitter Pop
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多湾シーバスまだまだ好調

2010年05月12日 | ソルトウォーター
5/11 仕事帰りに博多湾の岸壁でシーバス狙ってきました。

久々に師匠と同行しました。

大体、師匠が爆釣で僕ボウズってパターンが多いのですがこの日はセイゴが大量に入ってて2人とも数匹ゲットして一安心。

そしてセイゴが消えてあたりが無くなって一時すると僕の竿に猛烈な一撃が!

70はいったと思いましたがグッドコンディションの63でした。とにかく良く引いてくれて大満足。岸壁は足元まで水深があるので寄せてからの下への突っ込みが強烈です。ちょっと苦手意識のある岸壁でしたがはまりそうです!

ルアーはまたまたブルースコード。こればっかりですな・・・。

大好調のこのルアーですが先日大きな弱点があることに気づきました。それは耐久性...。
なんとファイト中にアイが抜けてしまったのです。師匠も何度か同じことを経験したそうです。今後はデカめの魚を何本か獲ったら買い換えるようにしようと思います。


本日のタックル
 ロッド:YAMAGA blanks/EARLY 100M
 リール:SHIMANO/EXSENCE4000S
 ルアー:ヤマリア/BLUES CODE 9cm typeC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多シーバス連戦連勝

2010年05月02日 | ソルトウォーター
5/1 NERDのスタジオの後に河口部を攻めてきました。

東京でのライヴを控え珍しく熱心に練習したので疲れていましたが、最近好調なので調子に乗って決行。

潮止まりまで1時間ほどしかありませんが、ここのところ勝負の早い釣りが続いているので30分あれば充分などとカッコいいこと言ってスタジオを去りました。

そして実際に釣ってしまいました!

いつものパターンでナントカの一つ覚えブルースコード。

いつものごとく小さいアタリと強烈ファイト。

しかし今回は明らかに引きの強さが違います。これはデカイと確信。ながいやり取りの後、上がってきたのは73cm!

やっとスズキサイズと出会えました。ちなみにぼくの中では70からがスズキです。



実はブルースコードの前に違うシンペンをいくつか投げたのですが反応無し。このルアーにチェンジしたとたんにヒットしました。この動きがいいのか、サイズがいいのか、カラーがいいのか...いつまでも同じパターンが通用するはずもないので、いまのうちに投げたおしておきましょう。



お世話になってます。

本日のタックル
 ロッド:PALMS/SURFSTAR SGP-86L
 リール:SHIMANO/EXSENCE4000S
 ルアー:ヤマリア/BLUES CODE 9cm typeC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多リバーシーバス始動

2010年05月01日 | ソルトウォーター
4/30 仕事帰りに河スズキねらってきました。

まだ早いかと思いましたが調査のつもりで中流域を攻めてみることに。

ここは今年1月にバスを釣っていたポイントのすぐ下流にありシーバスポイントとしては最上流部になります。セイゴくらいいるだろうとキャスト開始。

かなり水深の無い場所で満潮時でも潜らせすぎると根掛りの恐れがあるのでセミトップのエスフォーをチョイス。

しばらくは川はシーンとしていましたが30分くらいすると水面をもそもそと正体不明のベイトが動き出しました。なんだろう?と観ていると、ズババッという鋭いバイト音と共にフッキング!そしてドラグを引き出しながら強烈なファイト!

完全に油断していたのであわてましたがなんとか岸に引き上げることができました。



スケール忘れたので正確なサイズはわかりませんが65cmくらいだと思います。なんともカッコイイ魚体でした。

とりあえずサイズアップ!

もうこのサイズがこんなとこまで入っているとはオドロキです。

このあと珍しく粘ってみましたが今日の勇者エスフォーが根掛りして戦死しただけでした...。

本日のタックル
ロッド:PALMS/SURFSTAR SGP-86L
リール:SHIMANO/EXSENCE4000S
ルアー:F-TEC/S-four11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多湾河口部シーバスまあまあ好調

2010年05月01日 | ソルトウォーター
4/29 仕事帰りシーバスしてきました。

月末で忙しくヘロヘロでしたが大潮なので決行。どうも満月を見るとうずいてイカンです。


バチ抜けを期待して先日の船溜りをチェック。予想どうりバチ抜けまくりです。

トップでいけると確信していろんなプラグを投げてみますが...アレ?反応無し。
そういえばボイルが無い...。

いないのかな?と思いブルースコードにチェンジするとイッパツでヒット!なんだ、いるじゃない。

前回と同じく40cmくらいの元気なセイゴ君でした。

しかしトップゲームで入れ食いを期待していたのでイマイチ気分が上がらず河口部に移動してサイズアップを図ることにしました。


河に付いた時は潮が止まっているようでシーンとしていましたが一応トップで探って見ます。が、反応無し。

で、またまたブルースコードにチェンジしてやっていると、微妙に潮が動き出しました。やっと動き出したかと思ったとたんコココンというアタリがありそのままフッキング。地味なアタリだったのでセイゴかなと思ったら突然凄い勢いで走り出しました!まあまあのサイズのようです。今回はかなり沖目でヒットしたので充分にファイトを堪能できました! 

あがってきたのは強烈なファイトから想像したのよりやや小ぶりで60あるかないか程度でしたがコンディションが非常に良い筋肉質な固体でした。

というわけで今回もまたブルースコードにお世話になりました。どうやら今春の当たりルアー発見のようです。若干あきてきた感もありますが釣れないよりいいのでサーチベイトやボウズ逃れとしてしばらく活躍しそうです。シンキングペンシルが好調という情報はちらほら聞きますので持ってない人は早めに購入したほうが良いかも。

まだまだサイズも数も伸びませんが僕としては絶好調といえる開幕となっております。

そろそろバスも行かなくてはと思っていますがしばらくシーバスブームが続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽セイゴゲーム

2010年04月27日 | ソルトウォーター
4/25 仕事帰りにベイエリアで遊んできました。

ここは長浜屋台街付近にある船溜りで春になると大量のセイゴ君が入ってきます。



足場もよく駐車場、トイレもあり気軽にやれるので毎年訪れるポイントです。今年はコンビニまでできちゃってさらに便利に!

開始後早々に反応有り。が、乗らず。しかしその後も数投ごとにアタリが有ります。かなりの魚が入っているようです。海面にバチは確認できませんでしたが水中にはけっこういると推測されます。

そしてやっとフッキング!40くらいのチビっこですが非常に元気良くファイトしてくれて足元ではドラグまでまわしてくれました。まあ、ドラグ設定かなりユルめなんですが。



ヒットルアーは前回同様ブルースコード。やはりバチシーズンには強いですねシンキングペンシル!

その後トップに挑戦。チカボッカとリップルポッパーのタダ巻きにそれぞれバイトはありましたがフッキングには至らず。バイトしてきたのはどちらも20cmクラスでした。もうちょっとバチが派手に抜けたらいけそうですね。

そしてあっという間に時合が過ぎ納竿。けっこう楽しかったです。

そんな雑魚釣って楽しいか?と言われそうですが、狙って釣ると意外と面白いんですよ。ランカー追い求める合間に気楽にやってみてはいかがでしょうか。シーバス始めた頃の感動がよみがえりますよ。

今からシーバス始めようという人にもオススメです。テクもいらず数釣りできますからね。

初心者もベテランもドラグゆるめて行ってみましょう!

本日のタックル
前回と同じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多湾シーバス始動

2010年04月23日 | ソルトウォーター
4/21福岡市内の河口部でシーバスやってきました。

2月~3月は仕事が繁忙期のうえ、NERD/CGスプリットEPのレコーディングやNERDのライヴやらでほとんど釣りに行けなかったのですが4月に入ってやや余裕ができたのでちょくちょくシーバスには行ってました。が、ボウズだったり、釣れても30以下の幼児虐待だったり、タモ忘れてランディングできずにバラしたりでイマイチすぐれません。

月末になると仕事がまた忙しくなるのでここらで一発決めようと仕事帰りに雨の中カッパ着て出陣。昨晩もNERDのライブだったので身体の節々が痛みますが、気合はライブより入っています。スミマセン。

始めに入った川では妙な感触のバイトが多発。しかも時間と共に増えていきます。そして1時間以上たってバイトではなく大量発生したクラゲにあたっていることにやっと気づきました...。というわけで場所移動。

次の川はクラゲ様はいないようでほっとしました。

ここは流心のキワにあるドシャローでやる気があるやつがいたらけっこう勝負が早いのでお気に入りの場所です。春はバチが抜けていれば引き波系のトップ、活性が高ければウォブリングの強いミノー、低活性ならシンキングペンシルというのが僕のスタイルですがこの日は小潮でバチもいなければボイルも見られないのでシンキングペンシルにしました。

とりあえずフルキャストして流れにのせて超デッドで引いてきます。そして足元まで巻いてきてピックアップの寸前で…ドバーンとでてしまいました!なんと1投目です!

足元なのでファイトを楽しむ暇もありませんでしたが猛烈なエラ洗いとテイルウォークで視覚的に楽しませてもらいました。

サイズはジャスト60。決して大きくはありませんが久々なので満足。

セルフタイマーで自分撮りなので変なポーズです。

シーバスは水面にベイトを追い詰めて捕食するというのは本当ですね。ピックアップ寸前のヒットは何度も経験していますが、ヤッパリびっくりしますよ。足元まで気を抜くな!ですな。

今後バチ抜けが本格化すればトップゲーム、夏にはミノーのトゥイッチングや岸壁ジギングのデイゲーム、そして秋には得意のポッパーゲームと冬になりシーバスが出て行くまで身近なフィールドで楽しめるのが博多湾のシーバスです。仕事前後やNERDのスタジオ前後にちょいと寄ってでかいのが釣れちゃうのが良いですねー。去年はダイレクトリールで釣るのにハマリました。今年もやりますけど。

今回のヒットルアーはマリアのブルースコード。使いやすいし、お値段も安めだし、ドコでも手に入るし、よく釣れます。ラパラのスキッターポップと並んで使用頻度が高いルアーで必ず持って行きます。オススメですよ。

シーバスは持って帰って喰いました。


本日のタックル
ロッド:PALMS/SURFSTAR SGP-86L
リール:SHIMANO/EXSENCE4000S
ルアー:ヤマリア/BLUES CODE 9cm typeC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする