goo blog サービス終了のお知らせ 

S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

オリンピックは国家のためか

2010-03-03 | 社会
メダルの少なさや金メダルがないことで、都知事をはじめ国家主義的発言が多い。
オリンピックが国威発揚の場だという意見が堂々とまかり通るこの日本はどうなのだろう。
私は、オリンピックが国を背負った瞬間、それはスポーツでなくなると思う。
現実はたしかに政治に利用され、84年のロスから商業主義のイベントになったりと問題はあるにせよ、まだピュアな部分が残っていて欲しいと思う。
隣国は金メダルで大騒ぎだが、よそはよそ。うちはうち。昔オカンがよく言っていた言葉だ。
メダルの数や色なんてどうでもいい。もし獲れたら、その選手を称えればいい。獲れなかったら、それはそれで笑顔で迎えたい。たとえ腰パン選手でも。選手に対し、国はそういうオカンのような存在。
そんな国だったらいいのになあと思うのだけど。

窒息社会

2010-02-25 | 社会
厚生労働省が公共建物内で全面禁煙の指導。
不快なニュースだ。分煙できてたらいいじゃないのと思うのだが。
4年前に禁煙したので今は正直、たばこの煙は迷惑なのだけど、でもここまでするのはどんなものか。
なにかにつけ悪を徹底的に追放するというヒステリックな感じがしてイヤな感じがする。
高速バスに乗るとシートベルト着用のアナウンスがある。後席シートベルトの件もそうだけど、そこまでしなくてもいいじゃないか、と思うこと多々あり。官僚の実績作りだけのことじゃないのか。
いまの日本は、たばこの煙が漂う飲み屋よりもっと息苦しい社会になってきてるように思うのは自分だけか。
せめて写真だけは自由でいよう。


1.17の15年

2010-01-15 | 社会
そうか、震災からもう15年になるんだな。
きれいな街並みの神戸を歩くと、10代のときに見たものと変わらないように思える。
あの頃から、日本の他の街と同じようにビルが新しくなったり店ができてきたように錯覚する。
まるで大きな地震などなかったかのように。
だから、1月17日は、
思い出さないといけないのだろう。

えべっさんは不況知らず

2010-01-12 | 社会
えべっさん前で縁起物を売るおばちゃんは「ここは不況関係ないで」と笑顔で話してくれる。
商売をされてる方は、売上が悪くてもここで買うもののランクを下げられないのだな。
露天のおばちゃんと、撮った写真を来年持ってくることを約束する。

PHOTO:RICOH GR DIGITALII

半吉

2010-01-04 | 社会
大吉、中吉、末吉などは知っているが、
半吉とは初めて聞いた。
いとこのひいたおみくじ。親戚一同、誰もが「何それ?」
でも、お金も運も、人生なんでも半分ぐらいがいいのかも。

PHOTO:加古川市・野口神社 D90

年の瀬に

2009-12-27 | 社会
 今日のサンデーモーニングでは特番として新自由主義の行き詰まりを解説していた。でも、自分にはいったい何が正しくて、この先どうしていけばいいのか、さっぱりわからない。考えれば考えるほどわからなくなる。

 市場経済がいいとは断言できないけれど、国家が配分するようなことも正しい方向性だとは思わない。自民党はもう勘弁と思うけど、民主党で果たして日本はこの先やっていけるのか? 格差社会とは本当なのか。そう思って自分のここ十数年の収入を思い返してみると、たしかにそれは事実だと思うのだが。でも、自分よりも辛い境遇の人がたくさんいるという現実。

 昔のように働きバチに戻れば日本は、自分たちの暮らしはまたよくなるのだろうか。地方は都市に比べてひどい状況だという。地方を救うべきなのか。摂理と認めて都市に出てくればいいのか。いや、そんなことより今こそ、戦後この国が一直線に進んできた道、そのやり方を反省し、失ったものを考え直すべきなのか?

 希望がないのが原因なのか? でも、この少子高齢化および資源のないこの日本で希望がもてるのか。そもそも、価値観が多様化したこの世界で、国民総意の希望なんてものが持てるのだろうか?

 子供手当を希望する人。ガソリンの暫定税率廃止を求める人。高速無料化を望む人。地デジを望む人。破綻寸前、もしくは実質的破綻という国家財政状況において、そういう人は日本人の何%なのだろう。

 世の中は混沌としている。そして、自分のスタンスが、実はよくわからないでいる。

毎年600万人

2009-12-18 | 社会
ユニセフのサイトによると、1歳を迎えることなく亡くなる子供が毎年世界で600万人いるという。ちょっと信じられない数字だ。その多くはアフリカとアジアの発展途上国が大部分を占めるというのは予想通り。
一瞬、この高い死亡率が人口爆発をある程度防いでいるのではないか、との思いが頭をよぎる。
でも、やはりそれは違うのだと思いたい。それは先進国の勝手な論理ではないか。
国の発展を阻害する要因、もしくは先進国の傲慢、結果として貧困がその結果を招いていると考えたい。

PHOTO:横浜 NIKON D90

赤星選手の違和感

2009-12-15 | 社会
阪神の赤星選手の引退はひじょうに残念だけど、盗塁の数だけ車椅子を贈るという考えは、個人的には違和感を感じる。
というのは、こういう慈善事業は表に出ないようにするべきだと思うから。税務申告等ではきちんと記載して相応の処理をすればいいが、椅子にサインまでつけて贈るということを大々的にやってるのは、ちょっと違うんじゃないかと思う。

さらに言えば、こういうことをゲームやプレイに持ち込まないでほしい。こういうことを絡めないで、ただ純粋にプレーして欲しい。結果として高額な年俸が手に入ったら、こっそり寄付すればいいだけのことだ。めちゃくちゃ肩のいいキャッチャーが現れてそのチームと対決したときは盗塁が成功しなくなったとき、誰かがそのキャッチャーに「おまえのせいで車いすを手に入れられない人が増えたじゃないか」と言われたら、キャッチャーはどう思うだろうか。勝負ごとと慈善事業は直接的に絡めるべきではないと思う。

引退はケガが原因らしいが、勝負の神様が怒ったのではないか。


日本の借金 (つづき)

2009-12-11 | 社会
先日の『日本の借金』についての記事はいろいろ反響があった。
「日本人が日本の国債を買ってるということは、日本人から借金しているから日本内の話だから問題ないんじゃないか」という鋭いご意見もいただいた。ある意味これは正解で、国の借金、地方の借金合わせて1300兆円ぐらいあるらしいが、いっぽう個人資産は1400~1500兆円あるらしい。よってスムーズに資本が移動すれば財政的には問題ないということになる。つまり、金持ちのカネが国や地方の借金返済にまわって庶民が救われる、ということになればハッピーに見えるのだが、おそらくそんなことにはならないと思う。金持ちはカネを温存したまま、貧しい人はますます貧しくなると思う。その根拠はうまく説明できないのだけれど、カネとは結局そういう性質のものだと思うから。借金返済のために消費税を上げるとなれば、まさしくそういう状態ではないか。
さらに、個人資産はそのうち外資に持って行かれるかもしれない。

PHOTO:京都 Nikon D90 DX18-105mm

日本の借金

2009-12-07 | 社会
googleで”日本の借金”を検索すると、このサイトがトップに表示される。
また、この数年の経緯を見るならこちら
ただでさえ少子化で人口が減っていくというのに、このままでは子供たちが大人になる頃、いったい日本はどうなってしまうのだろうか。これ以上、子供たちに負の遺産を残すようなことを続けていいのだろうかと強い憤りを感じる。
どうなるかわからない温暖化対策より、自分の国の借金対策の方が喫緊の課題ということは明白なはずだ。

新幹線

2009-10-30 | 社会
今週の東京出張での帰りは18時台ののぞみに乗る。
指定券の自販機で広島行きN700系の窓側がすべて売り切れだった。発券がうまくいかなかったので窓口で頼んだら、その1本前ののぞみは窓側も空いていたのでそちらの指定を取る。
新大阪行きで700系旧型タイプということもあるが、空いていてびっくり。傾向としてN700系はよく混むようだ。パソコンで仕事する人はコンセントが豊富にある新型を選ぶのかもしれない。それを考慮しても、やはりこの時間帯にしては乗客が少ない。不況とインフルエンザの影響だろうか。

最近新幹線に乗って思うのは、昔に比べてビールを飲んでいる人が少なくなったように思えること。営業をしていた十数年前はよく東京を往復していたが、帰りの列車ではほとんどのサラリーマンがビールを飲んでいたように思う。最近はペットボトルのお茶を飲んでいる人の方が多い感じだ。そういう自分もそう。ワタシの場合、もともと酒は強くないうえ、最近は歳なので家で飲むようにしただけのことだが。
不況の影響ではないと思うが、なぜだろう。たんに思い過ごしか。

PHOTO:東京・りんかい線東雲駅 E-P1

悪徳監査法人

2009-10-26 | 社会
本日の朝日新聞朝刊を読んでいたら、会計士が就職難という記事があった。
監査法人の業績低迷で、あの難関の公認会計士の資格を取得しても行き先がないとのこと。
業績がよくない原因は、記事によると世界同時不況による上場廃止や、ここ数年大量の新規採用で固定費がかかっているからだとか。

ざまみろ、である。ここ数年、内部統制とか意味のない法律を武器に政府といっしょになって民間上場企業から暴利をむさぼっていたのが監査法人ではないのか。
だいたい、監査は何も生み出さない。企業から金をむしり取るだけでゼロサムである。その結果、どちらかというと負け組になるであろう企業の社員である私の給料は、ただでさえ低い給料が、なおいっそう減ってしまった。

もっとも、監査法人といえども大手の収益源は監査などは利益率が低く、メインはM&Aなどの報酬らしい。業績低迷は、不況でそれらの報酬が減ったと理解する方が自然だろう。
就職できない会計士の方、悪徳弁護士事務所とさして変わらない監査法人などに就職せず、その知識と才能を、民間企業で日本経済の発展のために役立ててください。

PHOTO:米原市 EOS40D


twitter的つぶやき

2009-10-23 | 社会
なんだ、あの日本郵政の社長人事は。完全に流れが逆じゃないか。
これでまた政局だ。民主党やばいね。金融モラトリアムや普天間基地問題もそうだが、国民新党や社民党を与党に入れていたら、日本がめちゃくちゃになる。参議院の問題もあるが、はやく除去しないと民主党はこの勘違い政党もろとも潰されるよ。

検察がJR西日本の歴代社長に起訴が相当と。まっとうな話だと思う。
この会社は解散、あるいは分割、せめて経営者総入れ替えでもしないとまともな会社にはならん、と思う。尼崎の事故だけでない。信楽高原鉄道の事故でも裁判は無罪になったが、どう考えてもJR西にも責任があると個人的には思っていた。前科ありの会社なのだ。

酒井なんとかの覚醒剤のニュース。食傷。もういらない。
誰かが言っていた。長門の旦那、献身的介護とか言ってコメントを美化しているが、若い頃妻の洋子にどれだけひどいことをやったことか、と。
その具体的内容を、私は知らない。

流通業も不況

2009-10-17 | 社会
ワタシが働いている会社だけでなく、流通業も不況のようだ。
先日新聞を読んでたら、経済面で「イズミヤ赤字」という記事があった。
横にいたカミさんがそれを見て
「イズミヤ赤字? ウチが毎週あんなに買ってるというのに赤字かいな」
我が家は週末、イズミヤでまとめ買いをする。主に商品棚の端のにあって通路に面して山積みになっている特価品が中心である。
さらに息子も「俺が毎週ゲームしてやっているのに赤字か」
という。息子は毎週、玩具屋にあるカードゲーム機で200円使っている。
ワタシや娘はたまに駄菓子を買う。
我が家がこんなに買い物をしても、イズミヤは黒字にならないらしい。残念。

photo:守口市 Nikon D90

でしゃばり社民党

2009-09-03 | 社会
3党連立協議のニュースを見て思ったのだが、
社民党の福島党首は何か勘違いしているのではないか。
国民はあんたたちを信任したわけではない。あんたたちの与党加入は棚からぼたもちだということを忘れるな。
ここぞとばかりに存在感をアピールしたい気持ちはわからないでもないが、
あのでしゃばった提案のやり方は、かなり不愉快だ。

PHOTO:E-P1