goo blog サービス終了のお知らせ 

S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

とんど

2011-01-08 | 歳時記
地方によっては「どんど焼き」とも言うが、ここ枚方では「とんど焼き」。
小学校の運動場に組まれた櫓から豪快な炎が上がる。
「パーン」と竹のはじける大音響が空気を震わせ、わらをまきあげる。
そして、買ったばかりのD7000に火の付いたわらが直撃する。
火が落ち着くと、自治会や子供会の方に用意していただいた「ぜんざい」や「だいこん」を食べる。





PHOTO : D7000 & DX18-105mm

収穫の秋

2010-11-14 | 歳時記
近鉄沿線を撮り歩いていたら、線路際で畑作業をされている方がおられた。
そばにはサツマイモと落花生が山盛り積まれている。お聞きすると、定年退職後に畑を借りて自分たちの野菜を作っているらしい。近年、温暖化で虫が増え、その虫が葉っぱを食べるので実りが悪いという。
「東京に娘がおるんですけど、その娘に送るのも楽しみなんですわ」とにこやかに話される。わかります、その気持ち。
「おみやげにどうぞ」と、おいもを二つ頂いた。どうもありがとうございました。

PHOTO:京田辺市 D90

秋空

2010-09-26 | 歳時記
今日は小学校の運動会。息子のときから数えて7回目ともなると、おおよその様子はわかっているのでカメラポジションも取りやすい。いい天気になってくれてよかったが暑かった。雲は秋のそれなんだけど。

PHOTO:RICOH GR DIGITAL2 (SILKYPIXで加工現像)

ヒガンバナ

2010-09-25 | 歳時記
夕刻、久しぶりに交野の私市付近を歩く。
秋の訪れが遅いからか、ヒガンバナの咲具合がいまひとつ。

ところで、この写真はオリンパスE-P1に14-42mmレンズを付けて撮影。
14mm(28mm相当)で開放のF3.5なのだが、ここまで寄ってもバックのボケはこの程度。
もちろん、フルサイズの28mmで同じ絞りなら背景の家はもっとボケるはず。
こうなると、フォーサーズでの明るいレンズが欲しくなる。
ただ、ピント合わせは液晶モニタではわかりづらい。とくに今日のように日差しが強いとシェードでも付けない限り、暗部にいらぬ物が写っていてもわからない。でもシェードを付けるとE-P1のオシャレさと軽快さがなくなるし。
やはりファインダー越しで撮るのがいいかな。