Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

タミヤ1/35 Mk.Ⅳ Male その1

2022年11月27日 16時05分54秒 | プラモ(英軍車両)

今年最後のプラモ作成になると思うと何か華のあるキットがいいなと言う事で、元祖戦車というか本家戦車というかマークⅣメイルに決定。

なんせモーターで走りますから、子供の頃のクリスマスを思い出しちゃいます(笑)。

で、珍しくキットの中身紹介から、

モーターライズ用のパーツが一袋にまとめて入ってます。

同じ袋を反対側から見ると、なにやら歯車やビスがいっぱい。

嵌め込み連結式の履帯パーツ。最初から1ヶづつ分離済みなのが楽で良いです。

AパーツとPパーツのランナー、同じのが2枚あります。転輪が細かいのがちょい恐怖・・・。

Bパーツ、以下のランナーは大きめのパーツばかりで楽そうです。

Cパーツ

Dパーツ

Eパーツ、主砲のスポンソン周り

毎度お馴染み楽しい実車解説

実車のディテール写真が付いてます

塗装解説書

この時代はまだ迷彩塗装という考えはなかったのでしょうね。

3種類のマーキングが選べますが、いずれも茶色ベースの単一塗装です。

基本塗装色はXF-52フラットアースとXF55デッキタンとの混色が指示されています。

ここで問題、必要塗料が不足していたので買いに出たけど、タミヤアクリルは相変わらずの欠品状態。フラットアースは値上げ後の値段(220円!)で在庫がありましたがデッキタンが欠品のまま。しょうがないのでクレオスの水性アクリル塗料を探してみたけど・・・。

クレオスの水性塗料は色の種類が少なく、代替え色になりそうな色があまりない・・・一応「サンディーブラウン」と「薄茶色」を溶剤といっしょに購入してみたけどはっきり言ってだいぶ印象の異なる色になってしまいそうで、どうするか思案中であります。

塗料問題はひとまず棚上げとして、まずはギアボックスから組み始めました。

あらかじめモーターが組み込まれてますが、ドライブシャフトや小さなピニオンギアを組む必要があります。

小さなピニオンやビスの類は転がり易いしうっかり落としたりするとブラックホール行きは間違いないので要注意です。

ギアボックスを車体に取り付ける際、シャフト位置が車体側面パーツと合わなくて瞬間慌てましたが、側面からビスで固定するまでは角度が可変するようになってました。

これは組説に書いといて欲しかった・・・。

ギアボックスの出力シャフト両端からスプロケットに動力伝達するためのギアを組付けました。

何気にビス止め箇所が多いです。

ここまで、特に問題もなく比較的あっさりと作業は進みます。

丁寧にグリスまで付属しているのはさすがタミヤと言ったところ。

がしかし、ビス止め用に付属しているドライバーはまったく使えないと言うか、このドライバーは使っちゃダメです絶対。

ビス締めが意外に硬く力が必要なので、こんなドライバーを使うと力が入らないのでビスの頭を舐めてしまい頭がつぶれて回せなくなってしまいます。

このキット最大の要注意点かもしれません。ビスを締める際は注意が必要です。

意外と多いビス締め以外は割と簡単にここまで来ました。

が、ここからがちょっと・・・

転輪は小さいのがたくさん・・・54ヶも作らんとあきまへん。

難しいところは特に無さそうですが、なんせ単純反復作業なので・・・作業を始めるにはちょっとした覚悟が必要です・・・なので本日はここまでとなりました(笑)。

ところで、このキットはMade in Japanとなってました。

本日のBGM

チック・コリア、マイ・スパニッシュ・ハート。

いろんな要素が巧みに絡んでいてなかなか面白いアルバムです。

あっ、そう言えばワールドカップ予選はスペインと同じ組でしたね。

こりゃ今日絶対勝たないと、せっかくドイツに勝った意味がなくなりそう・・・。