Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

タミヤ1/35 BT-42 最終回

2022年09月25日 23時40分15秒 | プラモ(芬軍車両)

くたびれた車両の脇に憂い顔で佇むのは将校さんでしょうか?。

「なんかすぐ錆びが浮いて来ちゃうのよね、ロシアの錆止め剤はダメダメなんで下地からちゃんと塗り替えんとあかんよって言うといたんやけどなぁ~・・・あっ、砲塔も錆だらけやけどこれウチで作っとるんやったっけ・・・あかんやん。」

いきなりで失礼いたしました。

車両に搭乗しないフィギュアの処理に困ってしまい急遽付け焼刃展示台を作ってしまいました。

いつものように100均ダイソーの木製トレイを裏返し地面のベースにこれまたダイソーの発砲スチレンボードを貼り付け、さらにまたダイソーの木粉粘土を盛り付けました。スチレンボードには木粉粘土が食い着き易いようにカッターナイフなんかでキズをいっぱい入れておきました。

木製トレイに直接木粉粘土を盛らないのは植生を植え込むための穴を開けやすくするためです。

粘土がまだ柔らかい内に車体を押し付けて履帯跡を作ったらタミヤテクスチャーペイントのダークアースをアクリル溶剤で薄めながら塗り付けました。

乾くのに時間がかかるので、その間にフィギュアを塗装です。

タミヤアクリルでベタッと塗り分けた状態。

タミヤエナメルのハルレッドとフラットブラックを溶剤で希釈して墨入れ&ウォッシングしました。

これ以上の事は私の腕前ではたいして意味を為さないので、こんな感じで割り切ります(汗)。

今回地面の植生に新たなマテリアルを導入しました。

鉄っちゃんモデラー御用達のフィールドグラス。

これが取説ですが、

1本1本束ねながら接着して行くのはかなりうざったい。

多少なりとも生産性を上げられないかと考えた方法がこれ。

適当に束ねた状態で2ヶ所をボンドで接着、ある程度くっ付いたらボンドの接着場所を含め3ヶ所で切断すると、1度に4本が出来上がり。

植え込み中の図

これだけだと寂しいので、今まで使ってきた植生材料も併用してます。

記事は制作中と完成記事の2回に分けた方が良かったかもしれませんが、ここから毎度おなじみサーバー容量無駄遣い画像垂れ流しでございます(笑)。

車体は前回の状態からチッピングだけ加えました。エナメルのハルレッドで書き込んでます。

ここで牽引ワイヤーの取り付けを忘れているのに気づきました。

が、ま、いっか~でこのまま行きます。暇な時に付けておきますってことで・・・(汗!)。

実車の方は18両しか生産されておらず、華々しい活躍はほとんど出来ていません。なのに天下のタミヤがキットリリースするほどになったのは、特異な形状もありますが、やはりアニメ「ガールズ&パンツァー」での活躍のおかげでしょうか。

実車について知りたい方はこちらをどうぞ。

BT-42 - Wikipedia

砲塔の鍵十字はナチスのハーケンクロイツではなく、ナチスが結成される以前から使われていたフィンランドの国籍マークであることを強調しておきます。

さてお次はクラキンさんが所属するモデラーサークルノンストック展示会用にひとつくらいはテーマに沿ったものをという事で「虎Ⅰ後期型(タミヤ1/35)」に手をつけようかと思いますが、久々のツィンメリットコーティングであります・・・どうなりますやら。

拙作に最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました♪。


タミヤイタレリ1/35 M109A6 最終回

2022年09月23日 11時48分45秒 | プラモ(米軍車両)

今回はいつものパステルウェザリングをほとんど行わず、油彩メインでウェザリングしてます。

ドット付けして伸ばして行くやり方とどうも相性が悪いので、パレットに適当に出した色をブレンドしながら面相筆やボカシ筆で直接塗り付けています。

汚い画像ですみません、作業前に撮っておけば綺麗なのに・・・(汗!)。

最近、100均(ダイソー)の使い捨てパレットを使ってます。

若干ドライブラシ的にウェスで筆を拭いながら筆の絵の具量を調整しつつ、適宜ターペンタインを少量筆に含ませながら作業しました。パレットのとなりの窪みにターペンタインを少し出しておくと便利です。

雨だれを付けています。

このままだとキツイ感じなので、↓ちょっとピンボケですが・・・。

綿棒で軽く拭うように馴染ませました。この時綿棒にはターペンタインを含ませない方が良いようですが、そこは必要に応じてかと思われます。

あと、もうひとつ最後の悪足掻き。

アルミ装甲のチッピングをどうするかですが、ひとまずエッジにクロームシルバー(タミヤエナメル)を擦り付けてみました。

このままだとキツ過ぎて違和感があるので、この上からバフ(タミヤエナメル)をドライブラシしました。しっかり筆を拭ってカスカスの状態で軽く軽くドライブラシです。

実車の画像を見ると塗装の剥がれはほとんど見えないし、やってもやらなくても大して違わないどっちでも良い作業ですが、僅かにエッジが立ってきたような気もします。

ま、でもここはプラシーボ効果を生み出す事が最重要という判断でありました(汗!)。

ついでに車体全体も軽く擦ってます。

 

さてと、これで心置きなくサーバー容量の無駄遣いを実行でるようになりました(笑)。

この車両のドライバーズペリスコープはシャッター付きです、プラモ作って初めて知りました。

近接戦闘での備えというよりカウンター砲撃を受けた時の至近弾対策なのでしょうか。コマンダーキューポラには正面を向いたペリスコープが1個あるだけでハッチから顔を出さないと全周視察ができません。やはり近接戦闘はしないという設計なのでしょうね。ま、でもでっかいパノラマスコープがありますからね。

自走砲なので、Youtube動画によくあるように仰角を大きくかけた姿で。

仰角をかけるために防水布のパーツを外して撮ってます。

暇なときに布その他の材料で作り直すのも良いかもですが・・・。

今回のウクライナ戦争では多連装ロケット砲とかの砲兵カテゴリーの兵器がずいぶんクローズアップされています。近頃の野砲はただ撃つだけじゃなく弾体は誘導弾だし、ドローンその他を利用した目標選定と相まって相当ピンポイントな精密射撃が出来るようで、直近のウクライナの反撃に大いに貢献しているようです。

今日は朝から雨だったので歩行運動に行けず、早朝からプラモ作業でした。

午後はピアノの練習をします。

その後、時間があればBT-42の仕上げに向かいます。


タミヤイタレリ1/35 M109A6 家財道具積み込みとフィギュア

2022年09月19日 19時31分58秒 | プラモ(米軍車両)

ペーパークラフト(キット付属)のレーションボックスを作りました。

複数作るのは意外にしんどいです。

6ヶ束ねて細切りマステで固定ベルトをでっち上げました。

家財道具の固定は考えるのが面倒臭いので牽引ワイヤーにロープを掛けました。

こんなやり方あり得ないとは思いますが・・・。

若干違和感があるので、前回記事のネットを少し利用しました。

レーションボックスも固定しました。

これ何日分になるのでしょうか?、クルーたちは相当食い意地が張ってるようです(笑)。

↓家財道具の固定に使ったロープです。

30年以上前にどこかで買った帆船模型用のものです。こういうロープは貴重品であります。

フィギュアをザックリ塗り分けました。化粧前の状態です。

これが化粧後、汚くなっただけですが・・・(汗!)。

目玉を入れて顔を簡単にハルレッド(タミヤエナメル)を希釈してスミ入れ、迷彩服はフラットブラックとフラットアース(共にタミヤエナメル)を混色希釈してウォッシング&スミ入れしました。

迷彩パターンもいい加減で雑ですが、これくらいが私の限界です。

↓さっそく搭乗していただきました。

コマンダーがずいぶんチビに見えます。

ハッチが大きいのとM2重機の位置が高過ぎるからでしょうか?

ゲタを履かせて顔がM2重機の位置くらいになるようにした方がいいのどうか・・・。

様子を見て考えます。

そんなこんなで本日は終了と相成りました。

この3連休中の完成を目指しておりましたが、無理でした。

車体のウェザリングを最後にもう少し追い込みたいと思います。


ピアノの練習その3

2022年09月18日 13時41分57秒 | ピアノレッスン

へこたれずにピアノの練習もやってます。

右手と左手の連携が段々高度になってきます。

これくらいなら難なくクリアできるようになりました。

こういう民謡的なのもなんとかなって来ました。

左手は基本リズムを執ってるだけなんですが、同じ曲でもこうなって来ると結構ムズい。

右手は左手に釣られ、左手は右手に釣られ・・・。

更にこんなのになると・・・

気分はルイ・アームストロングと言いたいところですが、

休符が右手と左手で違ってくると、もう頭と指が全く連携してくれません。

でもなんからの関心が深い曲や速弾きすると面白くなりそうな曲は意地になって練習してしまいます。と言っても1時間が限界ですが・・・なのでなかなか進歩しません(汗!)。

で、どうせならもっと興味を持てる曲で練習したいって事で、レッスンを受けてる先生にバド・パウエルの「クレオパトラの夢」を耳コピ楽譜化をお願いしてみました。

さすがは先生、持ち込んだCDをちょっと聴いただけでメインテーマは完璧コピー。

もちろんアドリブ部分は除くという条件で次のレッスンまでに楽譜にしといてくれるそうです。

楽しみ~♪。


タミヤイタレリ1/35 M109A6 ポリタンクと家財道具一式

2022年09月17日 16時51分54秒 | プラモ(米軍車両)

パラディン継続中です。

砲塔側面にポリタンクを塗装して取り付けました。

このポリタンはイタレリのオリジナルパーツで、取り付け用のベルトがモールドされてます。

ポリタン中央部のバックルはPEです。

↓ウェザリングを加えました。

これはタミヤのアクセサリーランナーに付いていたポリタンク。

取り付け用のベルトがモールドされてないので0.2mm厚プラ板を細切りして自作してます。

バックルのPEが余分にあったので助かりました。

↓色を替えて塗装し、砲塔の反対側に取り付けました。

↓ウェザリングしました。

ポリタンクだらけです。どんだけ水飲むねんという感じです(笑)。

作業が案外細かくて意外に時間がかかりました。

で、米軍名物夜逃げ家財道具一式を塗装中。

ずぼら根性で何も考えずランナーについたまま塗装してしまいましたが、これが二度手間の元。

パーティングラインやらゲートを処理すると当たり前ですがハゲチョロに。

剥げた部分は後で処理するとして、ひとまず積み込み方を検討中。

家財道具の固定方法をどうすれば良いのか?、ロープを掛ける場所もなく悩み処であります。

40年近く前にどこかで入手していた虎の子カモフラージュネットを切り崩してなんとかならないか考えます。

在庫がこれしかないので貴重品であります。

Pライン&ゲート処理でハゲチョロになった夜逃げ家財道具一式ですが、色が気に入らずハゲチョロ処理のついでに塗装し直しました。

最初からこうすれば良いのにね。この状態で軽くウォッシングまで加えてます。

そんなこんなをしている間に本日は時間切れとなりました。

なんとか3連休中の完成を目指したいのですが、どうなりますやら。


ジャンクヤードから回収したジェット機たち

2022年09月16日 22時58分23秒 | プラモ(空もの)

以前クラキンさんからWebModelersというWEB上の模型誌を教えていただきました。

https://www.webmodelers.com/

過去2度投稿させていただきましたが、10月号の第2特集が「ジェット戦闘機」ということで3度目の投稿をさせていただきました。

投稿内容は以前のF-104Sなのですが、その時に、どうせなら大昔に作った保存状態の良いものをいっしょに投稿してやろうと写真を撮りました。

しかしながら撮影した写真をよく見ると出来の悪さが目に余り、投稿はF-104Sだけとしました。

でも、せっかく撮影してしまったので、この機会に記事にしておこうと・・・

という事で、いきなりの嬉し恥かしサーバー容量無駄遣いであります(笑)。

まずは戦後第一世代ジェット戦闘機の集大成と言えるF-86Fセイバー、フジミ1/72です。

ただでさえ下手クソな銀塗装が経年変化でくすんでしまい写真に撮ると尚更グレーにしか見えまへん。

作ってから30年以上経過しています。

お目汚しにしかなりませんが、アングル変えをいくつか・・・。

 

F-86Fと来れば、もちろんこいつなしでは片手落ち。ジェットの威力を世界に知らしめたと言えるミグ15bis。

確かドラゴンのキット(1/72)だったはず。これも30年くらい前のもの。

WebModelersはロシア&ソ連ものが今現在NGなのですが、拙ブログでの制約は私の気分次第ですので(笑)。

主翼前縁の処理とか合わせ目処理とか基本が出来ておりません。

写真だとほぼ見えないですが、ノーズギアに一部パーツの欠損があります。

お目汚しのアングル変え・・・です。

イメージダウン著しいロシア&ソ連ものではありますが、1/72のミグ21が欲しいと強く思う今日この頃、昔はソ連機キットがハセガワ含めもっと出ていたように思うのですが・・・。

そんなこんなはさて置き、F-86FとMig15、冷戦時代の第1ラウンドを華々しく飾った両機だけに並べて撮らない訳には行きません(笑)。

 

最後はやっぱり、これ抜きでジェットは語れない史上初の実用ジェット戦闘機Me262。

ハセガワ1/72です。

モットリングがいかにもな筆の汚らしさです、惜しい!(笑)。

下手さ加減はさて置き、スミ入れとチッピング以外ウェザリングは何も行っていないのですが、ほぼ40年に近い経年劣化によるナチュラルウェザリングが効いてるとか・・・(笑)。

汚らしさに負けじとアングル変えであります。

このMe262に限らずハセガワさんには1/72のいいキットがたくさんあったのに・・・再販されないのがたくさんありますよね。

金型をメンテ出来ないのか?、そもそももう存在しないのか?、残念です。

ジャンクヤードにはリカバリーできそうな機体があともう少しだけありますが、整備の必要もあるので、また別の機会に譲ります(汗!)。

冷や汗満載の稚作に最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!。


タミヤイタレリ1/35 M109A6 ウェザリングその2

2022年09月11日 20時33分12秒 | プラモ(米軍車両)

久しぶりにM109A6パラディンの続きです。

まず基本色が少し茶色味というか赤味が強かったのですが、塗装のやり直しはしたくなかったので油彩のチタニウムホワイトでフィルタリングを行いました。

作業途中の写真を撮らなかったので諸々本日の作業完了時の写真になってます。

油彩は点付けせず、ドライブラシに近い要領で擦り付けていますが、だいぶうまく行ったような気がします。

コマンダーハッチ前の弾薬箱の固定用ベルトをマステの細切りで超簡単細工をしました。

サンド色単色にしたので、ディテールにメリハリを付けないと締まりがなくなるので少し濃いめの色でピンウォッシュを行いました。

ピンウォッシュも毎度おなじみパステルとエナメル塗料の混合溶液を使ってます。

タミヤエナメルのレッドブラウン+フラットアース+フラットブラックにグレー色のパステルを削って粉状にしたものを混ぜ溶剤で希釈してます。

色味の違うのを2種用意して様子を見ながら筆を付け替えながら使っています。

前回BT-42の記事のコメントにパステルの銘柄についての質問いただいたのでパステルのラベルを写しておきました。

「HOLBEIN ARTIST‘S PASTELS」という銘柄名が見えます。世界堂で購入しています。

ピンウォッシュはその名の通りピンポイントでウォッシングして行くのでえらく時間がかかりますがなんとか一段落。

足回りのウェザリングはまだ道半ばで、転輪やスプロケットにウォッシングを行っただけです。

履帯はまだウェザリングが出来ていません。

今やM109の車体は西側の現用自走砲の中では小型の部類になってしまいましたが、それでもM1やレオ2、チャレンジャーなんかとは別の意味でボリュウム感が凄いです。

M109の車体と砲塔はアルミ合金なので、錆が付きません。錆のないチッピングをどうするのか錆なしで金属感、重量感を出せるかどうか、等々悩みだくさんなので次回に続きます(笑)。

あと、たくさんあるOVMの準備とフィギュアもあるのでまだだいぶ時間がかかりそうです。

 

朝の歩行運動中に見つけた線路際のヒマワリ。

このヒマワリ何故か太陽の方向を向いていません、しかも下向き・・・。

もう花に寿命が来てるのかな?。

(投稿後、ヒマワリの部分を加筆しました)


タミヤ1/35 BT-42 ウェザリングその1

2022年09月10日 15時42分52秒 | プラモ(芬軍車両)

バシャっと全体をウォッシングしました。

ヤスリ作戦の痕跡が僅かながら残ってます。が、ヤスる事で発生していた疑似ドライブラシ感はヤスられる事で発生した塗膜の微細な粒子なので、大半がウォッシングで流れてしまったようです。ま、当たり前か・・・。

全体をウォッシングしたら今度はモールドの窪みや段差を中心にピンウォッシュを実行しました。

いつもと同じウォッシング溶液。

今回はあらかじめ溶液の色を3段階で用意し、全体のウォッシングは一番右の明るいバフ+フラットアースを中心にした色で行い、ピンウォッシュは真ん中のフラットアース+レッドブラウンを混色した溶液で場合(気分?)に応じて左右の溶液と筆を付け替えるように混ぜながら行ってます。

上の写真は作業終了後に撮影したので溶液が少なくなり色もだいぶ混じり合っちゃってます。

もちろん全ての溶液に写真中央右寄りに写ってるパステルを削った粉を混ぜてます。

このパステルばっかり使ってるのでご覧の通りかなりチビてしまってます。

結局いつものコテコテ状態に落ち着きそうですが、基本色ドライブラシの不調からもの足りない退色感をパステルウォッシングでカバーしようとする結果だという事なんやね・・・もうちょいなんとかしたいと思いつつ・・・まっ、いっか・・・。

足回りはこんな感じ。

このあとは、やはり雨だれ、錆だれ、チッピングのAFVプラモ3種の神器でしょうか(笑)。

その前に油彩で更に悪足掻きを重ねるかどうか、一呼吸置いて考えます。

 

本日のBGM

ドレッド・ツェッペリン!。

レッド・ツェッペリンのナンバーをレゲエアレンジで、しかもボーカルがプレスリーのものまね?という凄い内容。

これをBGMにすると大笑いして手が止まり、作業が一向に進みません(笑)。

でも、ただのおちゃらけパロディーバンドではなくアレンジと演奏は一級品なのがまた驚きなのでありました。


タミヤ1/35 BT-42 ドライブラシ編

2022年09月07日 23時52分26秒 | プラモ(芬軍車両)

パラディンのドライブラシが不調で早々に諦めてしまったので、こっちはちょっと頑張ってみようとやってみましたが・・・。

なかなかしっくり来ません。

↓せめてこれくらいにしたいのですが・・・。

 

クロムウェルの塗装その他 - Junky Monologue

キットの組説によると車体の基本色がフラットブラック1:ディープグリーン4:フラットアース4(タミヤアクリル)という組み合わせ、なんでも英軍呼称ではオリーブドラブN...

goo blog

 

筆も同じだし、塗料もいつものタミヤアクリル、色が少し違うだけで去年出来て何故今出来ないのか・・・気温のせいなのかなぁ~・・・。

車体裏でドライブラシの色加減を試してます。

赤囲みの部分はドライブラシ用の調色をそのまま普通に塗った状態、こんなに色味が違いますが、擦り付けると馴染んでしまい色調差があまりなくなってしまいます。

おまけに何度も繰り返し擦り付けるので表面がこんなに荒れてきました。

で、凸凹になった表面を少し均して塗装し直そうかと思いスポンジヤスリでヤスってみると・・・、

これやがな・・・な、なんかいい感じのムラ加減・・・。

車体も少しヤスってこんな感じに。

まさかヤスリがけしちゃうとは・・・こんなもんでデカール貼りました。

あいかわらず全くコントロール出来てませんが、パステルと油彩のフィルタリング効果に期待して次はウェザリングに進みます。

 

本日のBGM

前々回に同じです。妙に嵌まってしまってます。


タミヤ1/35 BT-42 組み立て中その2~基本塗装その1

2022年09月04日 14時56分07秒 | プラモ(芬軍車両)

ぬかるみ作戦が一区切りついたので、BT-42の続きです。

いきなりのマズルブレーキ。陸自の16式みたいな多穴式になってます。

細かいのでキットは当然モールドのみなのですが、何をとち狂ったか穴を開け始めてしまいました。

気まぐれにひとつ開けてしまうと全部やらんとあかん事になるのは、普通先に気付くやろに・・・。歳にせいなのか夏バテのせいなのか・・・しょうがないので全部開けました。おかげで所々失敗しています(汗!)。因みに使用したピンバイスは0.4mmです。

大勢にあまり影響のない作業(汗!)が終わったところで今度は足回り。

組立履帯は組み付けると外せなくなるので、先に基本塗装を済ませて置きます。

履帯の組付け前に車体下部のウェザリングまで行っておく人も多いようですが、私は基本塗装だけにしています。後から筆を入れる隙間は充分にあるのようなのと出来れば全体を一気に行いたいからです。

起動輪から順番に取り付けます。

センターガイドを引っかけて駆動するというT-34にそのまま継承された構造です。

組み立て履帯は最後の1枚の調整で四苦八苦する事がよくありますが、今回は今まで以上の大問題が・・・。

なんと履帯が余り過ぎる!。・・・普通の履帯ならひとコマ削除すれば良いのですが、こいつはセンターガイドがあるのとないのとが各1枚づつで1組という構成(T-34と同じ)・・・1組削除すると今度は長さが完全に足りなくなるのです。

しょうがないので不本意ながらアイドラーと起動輪それぞれの下方を弛ませて余分な長さを吸収することに・・・カッコ良くはないけど上側が浮き上がるよりはマシ・・・(苦笑)。

写真ではさほどに感じませんが・・・実物はちょっと・・・なのです。

下は調整中の図。

ポリキャップ式の転輪や起動輪はこういう時にはクルクル回って酷くやり難いのです。

強引になんとか決まったところで破損しないように流し込み接着剤でガチガチに固めてしまいました。

ベルト式より実感が高いというのが組立式の利点のはずですが、こうなるとちょっと・・・ではありますが、実のところこのT-34タイプの履帯に限ってはベルト式より組立式の方がコーナーがカクカクになってうんと良いのですけどね。

ま、そんなこんなで時間ばかり取られましたが、他の部分も一気に組み上げました。

砲塔某盾まわりにもこんなPEパーツがあったりします。ここはプラじゃこんなに薄くは出来ないのでポイントは高いです。

一気に基本塗装を済ませました。

今回は迷彩にせず、単色塗装で行きます。迷彩が面倒という訳ではなく単色塗装で最近あまりうまく行ってないドライブラシ退色表現をしっかりやりたいと考えたからですが、果たしてこれが吉と出るか凶と出るか・・・やってみないとわかりません。

基本色は組説指示の通りフィールドグレイ(タミヤアクリル)。こんな色を車体色に使うのは初めてですが、意外にいい感じです。

お楽しみのドライブラシは次回におあずけ・・・本日はここまででした。

 

本日のBGM

トミー・フラナガン!。これぞ、いぶし銀。


仏軍UEトラクター 延長戦

2022年09月02日 20時32分10秒 | プラモ(仏軍車両)

諦めの悪い性格というか、思い付いたら試したいというか・・・。

久しぶりに延長戦です。

どうでしょう?、だいぶ違和感が解消されていないでしょうか?。

これはたまたま撮れた延長戦のベストショット、車体の反射もちょうどよく濡れたように見えなくもない・・・。

前回の最終回では地面全体が均一にテカっておりましたが、この均一感が良くないのではと、少し出っ張った部分にテクスチャーペイントをもう一度擦り付けるように塗り付けてみました。

メリハリが出て、ちょっとだけそれっぽくなったような気がするのは私のプラシーボ?(笑)。

どうせこんな事は自己目的化された自己満足・・・ってことで再びサーバー容量無駄遣いであります!(汗)。

雨は上がった後なんですと車体が濡れてない言い訳が通用するのかどうかはさて置き、

諄くも拙い自己満足に最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございましたっ!(汗!)。