Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

タミヤ1/35 Ⅲ号突撃砲 フィンランド仕様 最終回!

2022年05月29日 11時09分55秒 | プラモ(芬軍車両)

「冬戦争」、「継続戦争」と2度に渡るロシアソヴィエトのどさくさ紛れの侵攻を耐え凌いだフィンランド、

このⅢ突は2度目の主役と言えるのでしょうか。

ナチスの鍵十字が付いている事に違和感を感じる人もいらっしゃるかもしれません。

フィンランドは確かにそのせいで、戦後しばらく国際関係の中で第二次大戦の敗戦枢軸国側として邪険に扱われていたように思います。

でも元々はイギリス(欧米諸国)に支援を求めたりつつも、対ナチス戦略上スターリンへの忖度が優先されまともに相手にしてもらえず、仕方なくナチスと手を組んだようです。

(ただ、1回目の冬戦争では大戦がまだ始まっていなかった事もあり若干イギリスに支援してもらってます)。

そんなこんなの状況下、もしスターリンにあの時(無条件に)妥協していたら、国民の幸福度ランキングで常に上位にいる今のフィンランドには確実になっていなかっただろう事だけは言えるのだと思います。

国際関係というのはかくも難しい選択を迫られるものなのですね。

(記事投稿後、前置きを加筆修正しました。5/26)

※記事投稿後、いろいろと理解を間違えていた部分が発覚しております。

まず「冬戦争」はソ連の一方的な不意打ちにより始まりましたが、「継続戦争」は「冬戦争」の結果による失地挽回も狙ってフィンランド側から宣戦布告がなされています。戦争末期にはソ連との講和交渉の成り行きによりドイツと戦端を開く事にもなっています。このあたりの経緯については一筋縄では行かない複雑な国際関係が渦巻いていたようであります。戦後はソ連への従属外交路線であったようですが、他の東欧諸国と違い属国ではない独自の独立を守ってこれたのは徹底抗戦の歴史があったためと思われます。

ご参考まで

冬戦争 - Wikipedia

継続戦争 - Wikipedia

またカギ十字マークはご存じの通り日本でも「まんじ」として知られた図形で不思議な事に太古の昔から世界各地に存在し(スワスチカ)、ナチスドイツの成立以前からフィンランド軍の国籍マークになっており、ナチスドイツとの同盟関係とは直接関連しない事を記しておきます。

参考資料⇒卍 - Wikipedia

(5/27修正)

 

諸々不備により異常に前置きが長くなりました、申し訳ありません。

ま、とにかくこのⅢ突Gはサンタさんの国を守った戦車なのでありました。

森林と湿地帯が広がる当該地域で待ち伏せ攻撃を行うにはちょうど良い車両だったのかもしれません。

ちょっと時事ネタ繋がりにも見えてしまいますが、ともかく最終回です。

前回からの追加点はチッピングと錆になります。

チッピングは単純にハルレッドを極細面相筆でチョンチョンと書き込ました。

錆は赤とオレンジのパステル粉をエナメルのクリアとフラットベースに混ぜつつ溶剤で希釈し、目立たち過ぎないよう抑制したつもりです。

あと、車体前面にドロ汚れをスパッタリングで追加しました。

さて、恒例の画像垂れ流しでございます。

ちょっとくどいかもですがご笑覧いただければ幸いです。

 

次はスーパーシャーマンの仕上げですが、ちょっと手こずりそうな予感が・・・。

拙作にお付き合い、ありがとうございました♪。


タミヤ1/35 Ⅲ号突撃砲 フィンランド仕様 その4

2022年05月27日 00時14分13秒 | プラモ(芬軍車両)

ちょっと目が疲れやすくなったり、ドタバタ事が多くなって更新が遅れております。

プラモ弄りの時間がないと言うほど忙しい訳ではないのですが、ブログ記事にする時間を確保しにくいという形でシワ寄せが発生しております(汗!)。

 

さて、Ⅲ突フィンランドですが、いきなり泥だらけになっちゃってます(笑)。

毎回同じ事の繰り返しなので、説明記事はパスさせていただきました。

どういう事なのか知りたい人は以下の過去記事をご参照くださいな。

 

タミヤ1/35M10ⅡCアキリーズのウェザリング その2 - Junky Monologue

足周りにドロ汚しを行いました。まずは、パステル粉とエナメル塗料でドロ溶液を作ります。とにかくパステルを削りまくって粉をどんどん加えてゆきます。溶かすエナメル塗料...

goo blog

 

 

毎度おなじみ泥ゲル攻撃終了です。

車体上部はざっとこんな感じに。

コンクリートの増加装甲部分の質感がイマイチですが、ま、こんなところで・・・(汗!)。

一応、あとチッピングと錆付けを行う予定です。

フィギュアはこんな感じで、ベタッと塗り分け。

フィンランド軍軍服はニュートラルグレイ(タミヤアクリル)でフラットベースを混ぜてます。

希釈したタミヤエナメルのハルレッドでシャドウ入れを行い、こんな感じになりました。

やっとオバケ目玉を卒業できそうかも、でもこれ以上は・・・と壁にぶつかっているようです(汗!)。

そんなこんなでありますが、次回はなんとか最終回にしたいところであります


戦艦ネルソンで初艦船 その3

2022年05月21日 12時01分22秒 | プラモ(海もの)

初めての1/700ウォーターラインほぼ完しました。

ウェザリングはまずタミヤエナメルのレッドブラウンをいつもより溶剤50%増しくらいで希釈して全体にバシャッと行いました。

メリハリが足りないので、フラットブラックをいつもより溶剤増し希釈で今度は全体ウォッシングではなくピンウォッシュのような要領で要所要所を狙って薄めた塗料が広がり過ぎないように注意深く流し込みを行いました。

写真でもだいぶ雰囲気が変わったのがわかると思います。

最後に希釈したハルレッド(タミヤアクリル)で乾舷というか舷側に錆ダレっぽいのを追加。

やり過ぎ注意ではありますが、昔、フォークランド紛争から帰還した空母ハーミスの写真を見たときに錆まみれでボロボロになった姿に驚いた覚えもありまして、リアルに出来る腕があるならやってやり過ぎる事はないとも思ったりです。

でも腕に自信がないのでほどほどです(笑)。

毎度恒例サーバー容量無駄使いです。

恥ずかしながら部分アップです。

やっぱり超オーバースケールな汚しが目立ちます(汗!)。あり得ないですね(笑)。

PEディテールアップがないとやっぱりおもちゃっぽいです。

ま、でも、そういう時は離れて見ましょうという事で(笑)。

 

いつになるかわかりませんが、海面の展示台を作った時にほんとの最終回となります。

てな事で本日は終了でした。

稚拙な作品にお付き合いくださいましてありがとうございました。

さて、フィンランドⅢ突とスーパーシャーマンを早く完成させないと・・・。


戦艦ネルソンで初艦船 その2

2022年05月18日 21時10分20秒 | プラモ(海もの)

タミヤ1/700WL英戦艦ネルソンの続きです。

内火艇とボードダビットを取り付け、ササッと基本塗装を行いました。

大戦末期の迷彩と言えないような簡単な迷彩ですがどんな効果があったんでしょうね。

いつものカッティングマット上の撮影だと味気ないので、ご覧の通り色画用紙を下に敷きましたが

青い光が反射して船体色がちょっとおかしくなってます(汗!)。

船首部のアンカーチェーンのモールドにはダークアイアン(タミヤアクリル)をドライブラシ的に擦り付けてみました。

船体中央部のアップです。

こういう角度から見るとさすがにディテールがスカスカに見えます。

なんかオモチャにしか見えないと言うか実感が乏しいと言うか・・・でもディテールアップは封印します。

そうじゃないと私の手には負えません。一応主砲の砲口は穴を開けました、これで精一杯。

ウェザリングをどうすれば良いか、難しそうと言うか試し甲斐があると言うか・・・。

まずはいつもより薄めに希釈して軽くウォッシングでしょうかね。

最初は黒に近い色より茶系に振った色でウォッシングするのが良さそうです。

パステルも使わない方が良いのは言うまでもないでしょう。

てな事で、とぅ~び・こんてぃにゅ~ど でありました。


罪深き今日この頃

2022年05月17日 00時36分54秒 | プラモ(その他)

昨年暮れあたりから積みプラが増殖中。

ごく最近のお買い物

ターボファンのRRスペイを積んだブリティッシュファントム

絶版になっているのだろうと思ってましたが、たまたまフジミ模型のホームページを眺めていて製品一覧の中にあったのを見つけて、アマゾンで検察すると適正な価格だったのでついポチッとやっちゃいました。

実は数年前に積みプラを大量処分した時の中にあったやつです、買い戻しでありました。

フジミ模型さんには、せめてもうちょい真剣に再販をやって欲しいなと・・・。

これは会社帰りでつい・・・。

マローダーに比べると1世代古い感じで今ひとつ垢抜けないダサさが魅力なのです。好きな機体であります。

ハセガワが一番勢いがあった頃のキットですね。

またまたモスキートも・・・。

夜戦型(NF MkⅡ)をどうしても作りたくなったのでした。

その他、今まで記事に登場させてないのが色々あったりします。

ミーハーな私はお値段お安めなのばかりです(笑)。

あれっ、AFVがないって・・・、

AFVはわりと記事に出していたからですが、こんな大物を忘れておりました。

TUSKⅡよりもTUSKⅠで作るかな・・・いつになるやら。


戦艦ネルソンで初艦船 その1

2022年05月15日 15時34分16秒 | プラモ(海もの)

1/700タミヤWL英海軍戦艦ネルソンに手を付けてます。初艦船の初動は塗装からでした。

木甲板部分をバフ(タミヤアクリル)、木甲板以外の構造物のモールドを基本船体色のライトシーグレイ(タミヤアクリル)で塗り分けました。

古いキットなのでインストの塗料指定がパクトラタミヤとなってます(笑)。

1/35AFVに慣れ切ってしまった目にはモールドが細か過ぎ。こんだけの塗り分けにやたら時間がかかってます。

艦橋構造物を組み立ててます。

こういうスケールになると、1/35AFVなら完全に無視できるちょっとしたパーツの狂いが気になってしまいます。

基本タミヤなので元々のパーツ精度が悪い訳ではないですが、いかんせん1974年リリースのオールドキットです、写真の通りバリっぽい部分も多くパーティングラインが大きく目立つ部分もあり擦り合わせ調整に時間を要します。

煙突です。

大きさの比較のために1/35AFVフィギュアを横に置いてみました。

たったこれだけにパーツ数が12あります。白い部分はブラックホールに消えたパーツをプラ板切り出しで補修したためです。

パーツはランナー2枚で数は少ないのですが、細かく小さなパーツばかりなので、意外にしんどいです。

一応全体の組み立てがほぼ終わりました。

内火艇やボートダビットの類は基本塗装が終わってから取り付けるつもりです。

2番砲塔と3番砲塔上の機銃座?のモールドはちょっと頂けませんが、今回は(も)どストレート組で行きます。

で、艦船初組立の感想は・・・とにかくパーツが小さい!、その分擦り合わせが超たいへん。

おまけに古いキットのせいでパーツの擦り合わせに予想外の時間がかかりました。

なので次作るなら、ほんとのピタパチ最新キットが良いとか・・・。

今回は私の稚拙な塗装術でどういう見え方になるのかという実験のつもりでもあります。

今回の結果で次の艦船モデルがあるのかないのかが決まってしまうとか・・・(笑)。

で、肝心の塗装は次回に続く(笑)。

 

本日のBGM

ブルースでもありカントリーでもあり、言わばアメリカン演歌なんですね。

わりと好きです。


都市と農村の対立は独裁者の温床?

2022年05月12日 00時00分11秒 | 時事ネタ

近頃の習近平さんですが、何故彼はここに来て過酷かつ徹底した文字通りの都市封鎖政策を進めたのか、当初その意図を謎に感じていましたが、最近ある事に気が着きました。

短い間にアメリカすら凌駕しそうなくらいの経済成長を成し遂げた中国ですが、その裏で生まれた貧富格差はアメリカ以上のものがあると容易に想像できます。それは単なる貧富格差ではなく、中国の特徴的な戸籍制度という実質的な身分制度によって固定化された貧富格差だという事を忘れてはいけません。

翳りはあってもアメリカンドリームは未だ健在と言えそうですが、チャイニーズドリームは断じて存在しません。言うまでもなく中国の富裕層はほとんどが中国共産党の地方幹部などを親に持つ特権世代が全てだからです。貧困な農民出身の成り上がり者はほとんど居ないでしょう。そのような社会にあって経済成長率に陰りが見えてくるとどうなるか?、想像してみましょう。

爆発的な経済成長がある間はそのお零れに与っていた貧困な農民層も、成長が鈍ってお零れが少なくなると一気に不満が爆発します。これはもう都市と農村の対立そのものです。

「都市と農村の対立」なんてとっくに死語になったと思ってましたが、そうじゃなかったようです。これを中国事情に即して翻訳すると富裕な一部特権階級と「農民」に代表される貧困な一般人民との対立構図となる訳です。元々貧困な「農民」層は被害者意識しか持っていないので、都市部のロックアウトによる惨状はいい気味だという具合になる訳で、習近平の支持率は鰻上りなのかもしれません。

これを中国共産党内部の権力抗争として見ると毛沢東を師と仰ぐ習近平は農民派、長年の粛清に恨みを持つ反習近平派は都市部特権派というのが習近平から見た構図となる訳です。

上海、北京の都市ロックアウト政策は案外単純な習近平の権力強化政策だというのが良くわかりました。

もちろん今のロックアウト政策が続くと陰りの見え始めた経済成長が更にストップしますが、そこは毛沢東同様に「農民」の支持を得るため、即ち「農民」を恨みの対象に誘導だけしておけば経済なんてどうでも良くてむしろ貧困こそ歓迎すべき状況と言っても良い訳です。

頭脳にあまり栄養が回っていない貧困な「農民」層には「コロナから君達を守っているのだ」と言っておけば充分なのでしょう。政治がこんなに簡単だなんて日本の政治家達には羨ましい事でしょうね、但し殺るか殺られるかの権力抗争と陰謀合戦に勝ち残る気概と覚悟があればですけどね。

それはさておき、貧困が権力基盤を固めるというのは習近平やプーチンどころかスターリン以来の独裁者の鉄板法則なんですね、独裁者は等しく金正恩を目指すとか・・・(はた迷惑過ぎるので笑うに笑えない)。

独裁者というとヒトラーを思い浮かべる人が多いと思いますが、ファシズムと専制独裁は似て非なるものです。

現代の独裁者の正当な血統はスターリンと毛沢東だというのを忘れちゃあかんです。

その意味でプーチンがナチズムを目の敵にするのは当然でしょうね、ヒトラーは似非独裁者ですから。些末な違いだとしても正統独裁者は亜流独裁者を認める訳に行きませんからね(ただの宗派対立)。

また話が逸れました、18世紀以降の世界史に於いて、本来は近代国家の成立基盤として市民社会の成熟が不可欠な必須条件となります。が、世界の中にはまだそこが未成熟なまま無理やり世界史の渦中に投げ込まれざるを得なかった国々が多数あります、中東、東南アジアやアフリカ諸国など、もしかしたら我が日本も。当然中国やロシアはその代表格です。

このふたつの国は国土が半端なく大きいせいもあり、治めるのに強大な権力の集中が必要だった訳で、その分本来あるべき市民社会の成熟を阻害し続けて来たという事です。

それにしても習近平は自分の権力基盤のためにはなりふり構わない奴ですね、そんだけ習近平さんを取り巻く党内権力抗争がここに来て一気に激化しているのでしょうか?。

とにかく、そんなこんなで今も昔も「生かさず殺さず」がアジア某国農民の宿命でもあるようです。

ここまで言ってしまえばプーチンの場合についても敢えて言うまでもなくなってしまいました。

ただロシアでの生かさず殺さずは「労働者」という貧困にワード的に置き換えられます。

ひとつだけ気にしておく必要があると思うのは、中国もロシアもその中に住む大多数の人達はさほど独裁を意識していないという事です。まさしく市民社会の不在がなせる技です。

従って両国が民主化される道筋を見出す事は未だ全く不可能な事であります。

政権が変わる事があっても民主化とは無縁です。

「農村」の大義名分を「都市」が無視を決め込む事は不可能なので、「農村」を権力基盤としてしまうと貧困に大義が与えられ、それ自体が独り歩きしてしまうという事でしょうか。

「農村」の繁栄は「都市」による大量消費がなければ成り立たたず、それこそが市民社会の成熟に繋がる部分なのですが、それ故独裁権力と否応なく対立する部分でもあるようです。

では、この「都市」と「農村」の対立は過去どのように煽られて来たのか?、少し知っておいても良いかもしれません。

突然ですが「ホロドモール」というのを知ってる人は少ないと思います。

ホロドモール - Wikipedia

「飢え」と「抹殺」を意味するウクライナ語の造語だそうで、成立間もないロシアソヴィエト政府と対立したウクライナの自治組織にスターリンが仕掛けた謀略によって意図的に引き起こされた大飢饉を指します。

スターリンは大義名分として「貧農」を「富農」から解放するために「富農」=大多数のウクライナ農民から耕作地を接収し、「貧農」=おそらく貧困ロシア人(農民かどうかは関係ない)に分け与えるという政策を行いました。「富農」と判定された大多数のウクライナ農民は強制移住により家畜も農地も奪われ、「富農」と判定されなかった農民もなけなしの食料や作物の種子に至るまで収奪され、結果数百万人の餓死者の「生産」に成功したという政策でありました。

ウクライナというエリアは中学校?で習いましたが一大穀倉地帯で、広大でも貧困なロシア版図の中にあっては最も生産力があり、近年では軍需生産や航空宇宙分野で旧ソ連を支えた先進エリアでもあります。18~19世紀頃は文化の中心はキエフ(キーウ)であり、モスクワはただのド田舎でした。

という事はキエフ(キーウ)とモスクワの対決も都市と農村の対立と言えなくもない。

だからこそ根本から破壊し尽くす、さすがは史上最凶独裁者スターリン、やる事が凄いです。

プーチンも一生懸命真似をしてますが、知恵の足らないプーチンとは残忍さ凶悪さ悪辣さのスケールが格段に違います、そしてなにより歴史に汚点を残さない巧妙さが凄いのです。

(だからと言ってプーチンを許せる訳ではないのは自明です)

ただこのホロドモール自体は徹底したスターリンの情報統制のおかげで当のウクライナの人達の間ですらさほど認知が高くないとか・・・。

因みに、その時スターリンボルシェビキがウクライナに対抗してでっち上げた傀儡政権を設置したのがハリコフだったそうです。ハリコフは何かと歴史の焦点になるようです。

ついでにもうひとつの巨大社会謀略「大躍進政策」、こっちの方はご存じの方も多いと思います。

大躍進政策 - Wikipedia

毛沢東が自らへの権力集中のため意図的に社会混乱を作り出した政策ですが、これまた1500万~5500万人(5500万はさすがに誇張かもしれません)という途方もない餓死者を生み出してます。

この後、毛沢東は自分の失態を隠蔽するため更に「文化大革命」というのもやらかしてますから、本当の史上最凶は毛沢東かもしれませんね。

文化大革命 - Wikipedia

さて、こんな毛沢東の後継者を自称して憚らない習近平さんはいったいどこへ向かって行くのでしょうか?

おっと、クマのプーさんを実名で出しちゃったけど、後で良からぬ事が起こるとか・・・(オイ、オイ)。

どっちにしても、習近平のゼロコロナロックアウト政策とプーチンのロシア帝国復刻プロジェクトという一見繫がりのないような事象が実は歴史の奥深くで同じ根っこを持っている・・・とか。

両国共々これから大粛清の大嵐が吹き荒れる事でしょう、今まさにやってる最中かな?。

 

取り留めない記事になってしまいました、お詫び申し上げます。

また、なんの役にも立たないこんな記事に最後までお付き合いいただけたなのなら、厚くお礼申し上げます。

投稿後ほんの少し加筆修正しました(文脈上の変化はありません)。


タミヤ1/35 M51スーパーシャーマン その5

2022年05月11日 01時01分41秒 | プラモ(IDF車両)

デカールを貼ってウェザリングを行いましたが、作業途中の写真を撮り忘れてしまってました。

工程その1:いつもより少な目のパステル&エナメル塗料のバフ:フラットアースを3:1くらいにして溶剤で希釈、全体をバシャバシャっとウォッシング。

工程その2:その1が乾いてから今度はパステル抜きで溶剤で薄めたフラットアース(タミヤエナメル)を窪みや段差になった場所を中心にピンウォッシュ。

工程その3:その2ではまだメリハリが足りない感じだったので更にフラットブラックを足して再度ピンウォッシュを繰り返し、余分な処は綿棒で拭き取りつつ、こんな感じに。

なんとなく砂っぽい乾燥した汚れを意識してみたものの・・・。

砂漠の汚れは難しいです。

あと、履帯をピアノ線で押さえました。

シャーマン含め米軍の履帯はピンと張った状態が特徴でもありますが、

アイドラーとドライブスプロケットの処で浮き上がってると見苦しいので・・・。

ビフォー写真を撮り忘れてます・・・。

ウェザリングはもう少し工夫が欲しいですが、アイデアが枯渇しております(汗!)。

あとは地味目にチッピングを行いたいのですが、どうもモチベーションが今一つ盛り上がらず・・・。

本日はここまででした、どうなりますやら・・・。

 

本日のBGM

他にもっといいアルバムがありそうですが、彼のCDはこれしか持ってません。

後半のJAZZスタンダードが楽しいです。


タミヤ1/35 M51 スーパーシャーマン その4

2022年05月06日 02時27分42秒 | プラモ(IDF車両)

ドライブラシ中にブラックホールに飛ばしてしまったパーツを再生しました。

なんとなくこんな形だったろうという曖昧な記憶に従ってます、なんのためのパーツなのかは謎です。

最後の足掻きで、もう一度ドライブラシを行いました。

今度はバフとデッキタンを混ぜてかなり白っぽい色でドライブラシしてます。

写真でもなんとかわかるくらいの色ムラが出来ました。

肉眼で見るともう少し色ムラが目立ってます。

主砲基部の防水布とOVM類を取り付けました。先日のⅢ突フィンランドとは真逆にOVMがたくさんあります。

OVMが付くと途端にIDFっぽくなりました。

デカール貼ったらあとはフィギュアとウェザリングです。

キューポラのペリスコープはセミグロスブラックで塗装後乾いてからクリアグリーンを重ねています。

ブラックの上にクリアブルーとかクリアレッドなんかを重ねると深みが出ます。

ドライバーズハッチのペリスコープはこんな感じです。

 

本日のBGM

前にも一度出していたかもしれません。

時々無性に聴きたくなるのです。


タミヤ1/35 Ⅲ号突撃砲G フィンランド仕様 その3

2022年05月04日 22時49分29秒 | プラモ(芬軍車両)

GWも半分過ぎちゃいましたが、何かと雑用を仰せつかることが多くなかなか手が進みません。

フィンランドⅢ突の続き、車体上部もざっくり迷彩塗装を行いました。

使用色ですが、緑部分はNATOグリーン、茶色はレッドブラウン、グレイ部分はミディアムグレイ、

全てタミヤアクリルで調色なしのいわゆる瓶生色です。

色の境界線を整えましたが、上の写真と比べて何も変わりないように見えます。

色の境界のボカシ幅を極力少なくしようとやってみたのですが・・・。

戦闘室前面のコンクリート装甲の部分ですが、少しはそれっぽく見えないかと思いダークグレイをドライブラシしてみましたがその効果はいまひとつよくわかりません。

車体後部の雑具箱のおかげなのかやけに少ないOVM類を取り付け、側面の丸太装甲を仮付けしてみました。

なんかいつも以上に荒っぽさが目立ってますが、集中力が続きそうにないのでこれぐらいにしてあとはウェザリングで誤魔化そうと思います。

デカール貼ったらいよいよウェザリングですが、合間にフィギュアも準備です。

が、本日はここまでとなりました。

スーパーシャーマンもドライブラシを再度実行してますが、その記事は改めて明日にでも・・・。