Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

クロムウェルの塗装その他

2021年05月15日 17時15分12秒 | プラモ(英軍車両)
キットの組説によると車体の基本色がフラットブラック1:ディープグリーン4:フラットアース4(タミヤアクリル)という組み合わせ、なんでも英軍呼称ではオリーブドラブNo.15という色らしい。
なんだか面倒臭い・・・近似色は他にいくらでもありそうなのと箱絵のような色にしたいと考えてダークグリーン2(英空軍)1:オリーブグリーン1という配合に勝手に変更。
それを基本色としてベタ塗りした後、その基本色にフラットイエローやバフを段階的に混合しながら3回ほどに分けてドライブラシを実施。
写真がわかりにくいですが、一番上のが1回目完了後、その下の2枚がドライブラシ色を少し明るくしながら2回ほど繰り返した後の写真です。



上のと下のとで色調が完全に違って見えますが、暗く写ってしまった写真の明るさを弄ってしまったせいです。
(下側の2枚は明るくなり過ぎてしまいました)

写真を撮り忘れてたけど基本色ベタ塗りの前にクレオスのラッカーで艦艇色で下塗りしシリコンバリアを仕込んでおきました。
デカールを貼った後カリコリとチッピング、派手にし過ぎず控えめにしています。


砲塔天井のデカールが・・・こんなデコボコな処に・・・軟化剤でとことん柔らかくしましたがこりゃ無理でしょっ!。

ま、あとでウェザリングしながら塗装で誤魔化しますけどね・・・。

で、これもまたわかりにくい写真で・・・何をやってるんでしょうね。

実は履帯のセンターガイドに針で糸を通して転輪に引っ張りながら結んでます。
これも軟質樹脂のベルト式履帯を実車のようにたるませる方法のひとつでして・・・今回は履帯の上の隙間が大きいのでピアノ線で押さえつけるとピアノ線が目立ちそうだし、キットの組説のように転輪に直接接着するとなんか不自然な感じだし

・・・ってことで、この方法だと履帯と転輪の隙間をある程度調節できるので少なからず自然なたるみ方を作れます。


ところでこの戦車の履帯は車体サイズの割にはやけに細いですね・・・東部戦線ならスタックし放題だったかもね。

実は今週会社帰りにこんなのを買ってしまった・・・塗料と筆を物色しとったんやけどね。

宮崎駿トルメキア軍の戦車です・・・早く作りたいけどまたツィンメリットやらなあかんみたいで・・・(笑)。