摂氏911

自然な生き方をめざす女性が、日々のできごと、感じたことなどをつづります。

お金の地産地消

2009-10-31 21:55:30 | 気づき
久しぶりに近所の喫茶店へモーニングに行きました。
(東海地方以外の方には、「モーニングに行く」って
何のことかよく分からないかもしれませんが、
喫茶店のモーニングサービスを食べに行くことです)

モーニングは自宅で朝食を取る代わりに、
ちょっと食べに行くものだから、
近所で済ませるのも当たり前かもしれませんが、
我が家はほかの買物をする時も
できるだけ近所のお店を使うようにしています。
これはもともと私が持っていた習慣とは違って、
以前旅館をやっていたばーちゃんの方針です。

できるだけ知り合いのところで買物をしてあげるというのは、
一般によく行われていることだと思いますが、
ばーちゃんのすごいところは、
商品やサービスがよくなかったら
それもはっきり伝えられるところです。
決して不満をぶちまけるためでなく、
もっといい商品やサービスを提供して、
商売がうまく行くようにという、思いやりからの言葉です。

多くの人は、知り合いのところで買物をして
気に入らないことがあってもがまんしていて、
ある時ぱったり買物をやめたりした覚えがあるのではないでしょうか。
私もその1人です。
でもそれでは、自分も不満、
知り合いの商売も改善されず、成長しないという
負け犬同士の関係になってしまいます。
自分も知り合いもハッピー、Win-Winの関係になるには、
いいところも悪いところも正直に伝える
勇気と愛情が必要な気がします。


さて、レイキ体験会の日にママ同士で預け合える
託児サービスができないかと思いついてから、
私にはまたいろいろやりたい事業が出てきました。
それは大きく2つに分けられますが、
両方に共通するのは、まず私自身にニーズがあるということです。
そして、多くの家庭で私が考えているのと似た働きをするサービスに対して
すでにお金を払っているか、今後利用する予定なので、
すでに予算が確保されているということです。
それはどんな分野のサービスかと言えば、
託児や給食のような生活密着分野であり、
人が成長していくために必要な教育分野だと思います。
さらに、私が知っている人たち、あるいは活躍してほしい人たちの
力が活かされるサービスなのです。


自分も身近な大切な人たちも、自分の街もハッピーになっていくには、
できるだけ自分の近くにお金を落とすことが大事なんだと思います。
どうせお金を払うなら、大切な人の懐に入るように、
自分の街の税金が増えて、もっと暮らしやすくなるように
心がけたほうが自分も気持ちいいと思います。
先日はサービスの地産地消と書いたけど、
お金の地産地消の大切さにあらためて気づかされました。

【ネタバレ注意】映画「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」

2009-10-30 23:46:31 | 行ってきました
ニュースでの報道を見て、我慢できなくなったので、
もう見てきちゃいました。
マイケル・ジャクソンの"THIS IS IT"です。

客席で泣いている観客が多かったようなことを
テレビのニュースでやっていたので、
すぐ涙腺が弱くなる私は、
「ちょっとヤバイかも?」と思ってたけど、
その心配はあたりませんでした。
感動しなかったというのではなく、
私にとって涙が出てきてしまう感動ではなかったのです。

涙で現れなかった感動は、
MJの才能とこの舞台にささげる情熱への尊敬であり、
まわりのスタッフからあふれていた
この稀代の芸術家と働く幸福感への共感だったように思います。
そして、作りものみたくなった顔を見るたび、
彼が胸の奥に抱えていた痛みが感じられるようで、
切なくもありました。


MJは普段、神秘的なイメージを保つために、
ごく少数の人の前でしかリハーサルをしなかったそうです。
なのに、今回の映画はほとんどが
幻のロンドンツアー「THIS IS IT」のリハーサル風景でした。
そこには、音楽からダンス、映像、舞台演出まで
すべてを自分の感性で作り上げようとする
アーティストの姿が映っています。

音の指示も、「ベッドから這い出るような感じ」とか
「月の下の静寂」のような比喩で話したりするので、
ミュージシャンは少し戸惑っているような印象を受けました。
そんな表現から、MJの感性の細やかさを感じます。
時々、まわりのスタッフが少し冗談を言ってる感じの時も
MJは真剣そのものだったりで、
根がまじめな人なんだろうなぁと思いました。


映画の中で、最も印象的だったシーンは2つあります。
1つは、"I'll Be There"の終わりに
Jackson5で一緒に活動していた兄弟たちと両親の名前を呼んで
"I love you."というところです。
母と子どもたち以外の親族には
まったく遺産を分け与えない遺志を残していたMJだから、
ここで兄弟や父の名前を呼んだ時は、
私にはちょっと白々しく見えてしまいましたが、
一体どんな思いだったのでしょうか。
"I'll Be There"という言葉が繰り返された時、
ここでの"There"は、それまでの家族との確執を乗り越えた
和解と愛の境地なのかなって感じられました。

もう1つ印象的だったシーンは、
リハーサルに参加したスタッフと大きな輪を作って、
「一番大切なのは愛だ。世界に愛を思い出させよう。我々は1つだ」
とMJが語りかけるところです。
これは、スピリチュアルな分野でよく耳にすることでもありますから。
日本人なら、こっぱずかしくてなかなか言えないようなことを
本当に真剣に言っていたMJは、
やはり味わいきれなかった少年時代の夢の中に
まだ住んでいたような感じもしました。

最後は、私の大好きな"Man in the Mirror"でした。
「世界をもっといいところにするためには、
まず自分から変わろう」というこの歌のメッセージは、
そのまま私のモットーでもあります。


ここまで献身的に作り上げられていた舞台が
本番を迎えられなかったのは、
残念としか言いようがありません。
今ごろMJは、天国で何をしてるのかな?
ヘミシンクであっちの世界へ行って、
元気に歌い踊るMJを見たいわ~、と
本気で思いました。

サービスの地産地消

2009-10-29 23:28:53 | 気づき
先日来、宣伝してきましたレイキ体験会が
無事終わりました。
来てくださったみなさん、どうもありがとう
ほとんどの方がそのまま講習も受けてくれることになり、
うれしい悲鳴
講師の朋恵さんも、興奮してます。

講習に参加するお母さんが多くなったので、
急きょ託児のサービスをお願いすることになりました。
シルバー人材センターに電話してみたら、
「ちょっと急ですねぇ。月曜日はもう埋まってしまいました」
と言われたので、
地元SNS、クローバー!の事務局、たかこさんに
SOSの電話をしました。

そうしたら、ちょうど今日イベントで
託児サービスのプリムローズさんを使ったそうで、
たかこさんが交渉して託児料金を1人600円のところ、
500円に割り引いていただけました!
助かった!どうもありがとうございました!
これでみんな集中して講習に臨めます。


この一件で、またやりたいことができました。
良心的に対応してくださる企業さんを利用できるのもうれしいけど、
自分と同じような育児方針、
ライフスタイルを持っているママ友だったら、
もっと安心だよなぁ。
同じお金を払うなら、友達の懐に入ってくれたほうが
また一緒に何かするための軍資金ができるから、
うれしいよなぁ。
お母さんたちの助け合い託児サービスができないかなぁ。

ただ託児というより、付加価値をつけるといいと思う。
というか、自分の得意なことをメニューにして、
「こんな託児サービスができます!」って出してみる。
たとえば、ベビーマッサージができるお母さんなら、
マッサージもしてあげてプラス○○円とか、
マクロビの手作りおやつがつくサービスなら、
またプラス△△円。
昆虫とか詳しいお母さんなら、
一緒に虫取りやるサービスでいくらとか。
「それって、普通の託児でもやるじゃん」とか言わないのよ~。
フリマやオークションと同じように、
自分が値段をつけて、相手がこれでOKという値段が合えば、
それで売買は成立するんだから。

でも、自信を持って「私のこのサービスは○○円です」と
値づけできない人もいるでしょう。
お金に対して「私のはそんなにもらうほどすごくない、価値はない」
と思ってしまう人はけっこういます。
お金に対して罪悪感を感じてしまっているのです。
私のもう1人の心理学の先生、辻耀子さんは
そういう気持ちを解消するためのセミナーを開催しているので、
今後起業の勉強会を企画する際には、
どこかで耀子さんのセミナーをやりたいなと思ってます。
お金に罪悪感を持ったまま、お金を遠ざけてしまわないように。


託児サービスだけじゃなく、お母さんたちには
日々の育児や家事でつちかったいろいろできることがあると思います。
1人1人のお母さんの中の得意なものを見つけ、組み合わせて
私たち自身が使いたいサービスを作れたらいいなぁ。
サービスの地産地消を目指したい。
そう思いました。

他力本願

2009-10-29 00:42:33 | 気づき
他力本願という言葉が、
「他人任せにする」のような意味で使われるのは
もともと誤用だということを知ったのは、
泰三さんの心理学の講座でした。
ネット(ウィキペディア、語源由来辞典)で調べてみると、
もともと浄土教の言葉で
「自分の修行の力ではなく、阿弥陀仏の本願の力によって
成仏すること」という意味だそうです。
泰三さんの心理学講座でこの言葉が使われた文脈は、
なんでも自分でやらねばならないと思ってしまいがちな人に、
神様仏さまが関れる余地を残しておきましょう、
プロセスに任せましょう、と言った場面だったと思います。

おとといのカウンセリングの気づきが昨日あって、
私もなんでも自分でやろうとする”自立病”に
なりかかっていることに気づかされました。
明日は、久しぶりに自分で主催するイベント、
レイキの体験会をやるので、
それに向けてここ数日ちょっとテンパってたんですけど、
今日はなぜか頭の回転数があがらず、
ぼーっとしたり、ネットサーフィンしちゃったり、
普段自分に禁止しているようなことをしてました。
(そう、かなりゆるくはなってきたものの、
やっぱり効率主義でせっかちなんですよ、私は)

でも、洗濯物を干しに外に出たら、天気がとてもよくて
「まぁ、いいじゃん。他力本願で行こうよ。
レイキで楽に生きられるようになることを伝えたいのに、
自分が無理してどうすんのよ。
ちょっとぐらい洗濯するもの忘れたり、
ほこりがあっても死にはしないから」と思ってました。

自分についてそう思えたら、
最近家の中でちょっとイライラしてたことも
気にならなくなりました。
できない時はできないし、できる時はできる。
物事にはみんなタイミングがあるさ。

そして、夜はばーちゃんも夫もいなかったけど、
じーちゃんとの連携プレーで
赤ちゃんを風呂に入れて、上の子にごはん食べさせて
赤ちゃんが泣いたらおっぱいやって、
じーちゃんは私が途中まで粉をつけた魚を焼いて、
といろいろこなしました。
ちょっとずつ仕事を分け合って、
支え合える人たちがいるっていいですね。


ちょっとずつ仕事を分け合い、支え合うと言えば、
昨日歯医者から帰る途中に、ふと気づいたことがあります。
「今の私は自分ができないことがあるのを
うれしく感じちゃうなぁ。
自分のへこんでる部分は、
誰かの秀でた部分で助けてもらえるところ。
また素敵なご縁とめぐり合えると思えるから」と思っていました。
そんなことを思える自分に驚きました。
以前の私は、わりと何でもそこそここなせることが多いので
その分余計に”自立病”がひどく、
自分でやろうとがんばってしまってましたから。


ずいぶん前に、「アメリカのカーター元大統領は
優秀で何でもできるから人に仕事を任せられなかったが、
レーガン元大統領は自分の限界を知っていたから、
喜んで人に仕事を任せた」のようなことを読んだことがあります。
似たような話が、2000年くらい前の中国で
漢を起こした劉邦と彼に敗れた楚の項羽についても
聞いたことがあります。
軍事に優れた項羽が最初は連戦連勝だったのに、
優秀な人材を適所で働かせた劉邦が最後には勝ったのだと。
三国志の主人公、ちょっと頼りない感じの劉備玄徳も
祖先である劉邦のようなタイプですね。


なんかこんな話を書いていたら、
また気づきがありました。
おとといの泰三さんのカウンセリングで
泰三さんが私に告げた私の課題は「リーダーシップ」でした。
リーダーになるということに対して、
異様な緊張感を持っていると指摘されました。
それは、私のリーダー像がなんでも完璧にできる人で、
自分もそうならなくちゃならないと思うからなんだと今気づきました。
でも、劉邦とか劉備のようなちょっと頼りないリーダーには
他の人たちが協力できる器があるのでしょう。
そういう他力本願なリーダーなら、
目指してもいいかなって思えました。

人の振り見て、我が振り直せ

2009-10-28 01:35:54 | 気づき
昨日はまた泰三さんの電話カウンセリングを受けました。
自分のまわりで見かける、1人で仕事をたくさん
抱え込んでしまう人たちについて話をしました。

泰三さんのカウンセリングでは、
私が話した問題について「・・…ってアドバイスしてあげたら?」
などと指示や提案はしません。
その問題について私自身が感じる(共鳴している)感情をもとに
私自身について考えていきます。
またカウンセリングの最中には気がつかなかったことに、
しばらくした後(特に寝た後)に気づくことも多いです。

今回は、今朝おむつの洗濯をしていた時に、
気づきがやってきました。
ある人がなんで1人で何もかもやろうとしてしまうのか
理解に苦しんでいたのですが、
昨日思い浮かんだ「役立たず」というキーワードを思い出したら、
さーっと彼女の感情がわかる感じがしたのです。

彼女はきっとそうやって何でも引き受けなければ、
自分の存在価値はない、「役立たず」と感じてしまうのでは?
自分だけではとうてい手におえない仕事を抱えても
他の人に「助けて!」と言えないのは、
自分の役割を果たしきれていないという
申し訳なさ(罪悪感)があるからではないか?

もし彼女がそんな風に思うようになってしまっていたとしたら、
過去に彼女は自分が十分役に立てなかったからそうなってしまったと感じる、
つらい経験があるはず。。
おそらく両親のトラブル。


そこまでわかった気がした後、
「じゃ、私自身はどうして彼女の『役立たず』という感情に
共鳴しちゃうんだろう?
私の育った家庭には両親のトラブルはなかったけど」
という問いが出てきました。
でも、すぐに答えが出ました。
私の「役立たず」感は、母から受け継いだものでした。
私の母がまだ高校生だった時には母の父は病気がちで、
卒業したら自分が働いて稼がなくてはいけない、
と思っていたそうです。
結婚した後も、都会から田舎へ1人で嫁いで来て、
頼れる人がまわりにほとんどいない中、
3人の子どもを育てました。
だから、私の母は人に助けを求めるのを嫌います。
泰三さん言うところの”自立病”なのです。


「それにしても、今なぜそんな人たちを
まわりに何人も見るんだろう」と思ったら、
まさに自分自身も今、1人で仕事を抱え込みつつあったのでした。
毎日、ほとんどゆっくりするひまもなく
家事をやったり、連絡を取ったり、
こうしてブログを書いたり。
そんな状態に体もたまらず、SOSを出したところでした。

「人の振り見て我が振りなおせ」とはこのことですね

【レイキ体験会&講習直前特集・その3】 さらに詳しい体験談

2009-10-28 00:29:07 | イベント案内
ここに載せた体験談については、私自身や今回の講習の講師、
会住朋恵(あずみともえ)さんや
2人が直接知っている友達の話に絞りました。
今回載せきれない話もたくさんあるので、
興味のある方はぜひ体験会にいらしてください。
また、朋恵さんや私がレイキを学んだ
NPO法人日本レイキ協会のサイトも
ぜひのぞいてみてくださいね。

NPO法人 日本レイキ協会のサイト↓
http://www.japan-reiki.com/index.html


Ⅱ.朋恵、かおるとお友達のレイキ体験、活用法

1)体への活用(外傷、虫刺され、冷え性、こり、全般の体調など)
■子どもが転んだり、どこかにぶつかったりした時に、
「痛いの痛いの、飛んでけ~!」の声をかけながら
患部に手を当てて(または、かざして)レイキを当てます。
■朋恵さんの娘さんが、蚊などの虫に刺された時かゆくて、
「ママ、レイキやって~」と言ってきたので当てたら、
しばらくしてかゆみがひいたそうです。
「ママの手って、魔法の手だね~」と言われたそう。
■小さい時は毎年しもやけでぱんぱんに腫れたり、
夏でもひんやりしていた私の手が、
「どうしてこんなにあったかいの?」と言われるくらい、
温かくなりました。
■マッサージをする前に患部へレイキを当てておくと、
こりをほぐす時間が短くなります。
私は夫やばーちゃんのマッサージをする時そうしているので、
余計な力を使って自分が疲れることもなく、
逆にレイキが通った自分の体もぽかぽかして、いい感じです。
■朋恵さんの家の隣に住む、同じくレイキティーチャーのかんちゃん。
彼がある時期、ひまさえあればレイキの自己ヒーリングをしていたら、
ひどい絶壁頭だったのが、頭蓋骨についていたコリが取れて、
形が良くなり頭が小さくなったそうです。
最近では、ペンギンのようながに股も直ったとのことでした。
また、去年の健康診断では、すべての検査で何一つ問題がなく
まったくの健康といわれました。
保健婦さんの話だと、彼の年齢(当時40歳)では、
こういう人はめったにいないと言われたそうです。
■私がレイキの中級講習を受けて2ヶ月くらい経った後、あるイベントで
オーラ分析と波動を調べる機器の体験をしました。
オーラの分析ではすごく好調と言われ、
波動アストレアという機器で体調を分析してもらったら、
気功で鍛錬している人と同じように調子がいいと言われました。

2)生活での活用
■オレンジジュースにレイキを当てると、
つーんとした酸っぱさがなくなり、まろやかになります。
(この実験を、今度の体験会でやります!)
■友人宅で野生のいのししの肉を食べた時、
何もしないで食べた時は独特の臭みがあったのに、
レイキを当てた後は普通の豚肉のような淡白な味になりました。
(これは、体験会ではちょっと実験できませんね。。)

3)心理・人生への活用
■かんちゃんは以前バイトをしながら、
蜜蝋のろうそくや、植物油の手作り石鹸を作っていましたが、
ある時「好きなことで食べていく」と決心して、バイトを止めました。
でもその後、4人の子どもと奥さんがいるのに、
財布には2円しかなくなってしまい、
かんちゃんは近くの山から山菜を採ってきて、
う○ちが緑になるほど毎日そればかり食べていたそうです。
そんな生活が2週間ほど続いた後、
ばたばたっとせっけんやキャンドルが売れるようになって
地元のメディアに掲載されたりして
今ではその仕事とレイキ(両方とも好きなこと)だけで
食べていけるうようになっています。
■私が2年前に初めてヘミシンクという特殊な音響技術で
いろんな意識状態を体験するワークショップに出た時、
映像や音声などなかなか体験できない方も多かった中で、
私はほとんどのセッションで目的を達成できました。
中でも、一番の目的だった亡くなった父親との再会もでき、
会話を交わしたり、一緒にドライブに行ったりしました。
この時、私は各セッションの前にレイキの発霊法という呼吸法を行い、
レイキシャワーという方法で体とオーラを活性化させていたので、
その効果があったのだと自分では思っています。


ソーラーパネルはどっち向き?

2009-10-26 23:32:49 | 気づき
今、科学者であり、最高のヒーラーでもある
ジュード・カリヴァン博士の
『ホログラフィック地球ワールド あなたはまもなく銀河人になる』
という本を読んでます。
この本の中にも出てくるのが、
昨日の記事に書いたひな型の話です。
それと関連して、この世界はあらゆるスケールにおいて
自己相似的になっているとも書かれていました。
その話を読んで、私のある趣味にも
根拠があるのかなぁと思いました。
その「ある趣味」とは、たとえ話を作ることです。
この世のあらゆるスケールで相似形が見つかるなら、
たとえ話なんて限りなく作れそうです。

今日はまた1つのたとえ話を思いつきました。
宇宙の目的と人の才能との関係を
太陽とソーラーパネルになぞらえてみました。
人は宇宙の目的にかなった適切な場所に置かれれば、
才能を最大限に発揮できるということです。
ソーラーパネルが太陽に向かって適切に設置されれば、
最高の出力が得られるように。

でも、残念ながら自分の「ソーラーパネル」を
北向きに設置してしまっている人が少なくない気がします。
自分の欠点を克服しようと努力することは
悪いことではないと思いますが、
北向きのソーラーパネルのように
効率が悪いのではないでしょうか。

私のソーラーパネルは今、どっちを向いてるかな?
あたなのはどうですか?

【レイキ体験会&講習直前特集・その2】 講師の紹介

2009-10-26 22:47:38 | イベント案内
今回のレイキ講習で講師を務めてくれる私の友人、
会住朋恵(あずみともえ)さんをご紹介します。

【プロフィール】

■住まい:石川県白山市鳥越(旧鳥越村)。霊峰白山のふもとです。
■年齢:??
■星座:しし座
■血液型:O型
■出身地:名古屋市
■趣味: 習いごと, 読書
■家族:やさしいだんなさんと7歳と1歳の娘さん
■かおるとの関係:
別にあやしいものではありません
私が金沢に行ってから初めて参加したワークショップで
同じグループに入ったのが出会いのきっかけでした。
心理学講座やレイキ体験会に私を誘ってくれた大恩人です。


【朋恵さんに聞いてみました】

Q1. レイキを習いたいと思った理由は?

私がレイキのアチューメント(霊授、レイキを使えるように
回路を開く作業のこと)を受けようと決めたのは、
レイキがただのハンドパワー的なヒーリングメソッドなのではなく、
人生を自分らしく謳歌する自己実現促進メソッドだと分かったからです。
自分が本来の自分に帰って行くための
ツールなんだと分かったから興味が湧いたし、
是非レイキを使えるようになりたいと思ったって感じかな~


Q2. レイキを使えるようになってよかったなと思うことは?

ヒーリング的なことで言うと、肩コリ、頭痛、腰痛とかの痛みを
自分で緩和できることや、
子供の怪我や風邪とかにすぐに活用できることかな~。
自分や家族のメンテナンスに役立つよね

あとは感情のデトックスの助けになってくれてる気がする。
溜め込んでいた感情を解放していけるので心も軽く、動きやすくなるよね。

自己実現的に言うと根拠のない不安がなくなり、根拠のない自信が育ってきて、
以前にも増して楽天的になってきたってことかな~


Q3. 今回の講習に参加予定の方へのメッセージをどうぞ!

レイキはヒーリング効果のあるエネルギーである上に、
自分を良い状態にチューニングする手段でもあります。
レイキを便利に楽しく使っていくうちに、
より楽に安らかに毎日を過ごせるようになっている自分に
気付いたりするでしょう。
私は自分の変化が楽しみですし、
これからお会いする方がレイキを通して
変化されていくのがとても楽しみです。
あなたにお会いできるのを心待ちしています

【レイキ体験会&講習直前特集・その1】 レイキの11の特長

2009-10-26 22:44:20 | イベント案内
レイキ体験会&講習のご案内からしばらく経ちましたが、
ひょっとしたら「興味あるけど、どうしようかなぁ」と
迷ってる方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、今日はレイキの11の特長と講師の紹介の2つ、
明日は前回よりさらに詳しい体験談を1つ
合計3つの記事に分けて載せたいと思います。

まずはレイキの11の特長をご紹介します。
さらに詳しく知りたい方は、
NPO法人日本レイキ協会のサイトも
ぜひのぞいてみてくださいね。

NPO法人 日本レイキ協会のサイト↓
http://www.japan-reiki.com/index.html


Ⅰ.レイキの11の特長
(NPO法人 日本レイキ協会 「レイキを知る」レイキ辞典より
一部書き換えて転載)

1:誰でも使えるようになる

誰でもファーストディグリー・アチューンメントを受けることにより、
レイキの回路が開かれ、自己または他者をヒーリングできるようになります。
レイキ療法は、自分のエネルギーを一切使うことなく宇宙エネルギーを
中継するパイプ役に徹する技法であるため、
あなたの身体状態(持病)や能力とは無関係に活用できます。

--------------------------------------------------------------------------------

2:ヒーリング能力は一生涯失われない

ひとたびファーストディグリー・アチューンメントを受ければ、
気を練る(自力を鍛える)ための特別なトレーニングや日々の修業・鍛錬は不要であり、
その能力は完全に消え去る事はありません。

--------------------------------------------------------------------------------

3:レイキ療法(ヒーリング)を行なう際には、意識の集中は必要ない

手当てを行なう際、「自分の力で相手を治そう、痛みをとろう、つらい気持ちを
癒してあげよう」と思う必要はありません。
他のエネルギー療法の中には、自分のエネルギーを意識的に活用する技術のものもあるが、
レイキ療法ではこれは行ないません。

--------------------------------------------------------------------------------

4:他者のネガティブなエネルギーを受けにくいため、
  レイキ療法(ヒーリング)を行なっても疲れない

「ヒーリングを行なうと疲れる」というかたは、
他者からネガティブなエネルギーを受けてしまっている可能性があります。
これは無意識的な優しさや同情心から、
相手の不調和な波動と自動共鳴したために起こる現象です。
つまり原因は相手の不調和にあるのではなく、
「自らが同調しにいっている」のだという自覚を持つ事により
共鳴を回避できるようになります。
--------------------------------------------------------------------------------

5:ヒーリング能力は、使えば使うほどパワーアップする

レイキの能力とは、自分自身がクリアな太いパイプ役になるほど強まります。
そのため、初心者のうちはエネルギーをさらに滞りなく中継・通過させるために
手当て実践や自己鍛錬を積むことが有効であります。

--------------------------------------------------------------------------------

6:レイキについて信じない人にも必要なエネルギーが流れる

このため、動植物、飲食物等にも同様に機能します。
物質全般や場の浄化にも効果的。

--------------------------------------------------------------------------------

7:レイキは他の療法との相性がよく、相乗効果を生む
(整体、指圧、マッサージ、瞑想等)

ボディワーカー、医療従事者は自ら学んだ技法にレイキ・エネルギーを加える事により、
さらに効果を高めることができます。
自分の学んできた技術とレイキをいかに信頼できるか、
「自分の力で治す」という意識を手放しゆだねられるか。
鍵は無心で施術や治療を行なう事です。

--------------------------------------------------------------------------------

8:レイキのエネルギーは、4つのレベルに同時に働きかけ、癒す
(肉体的・精神的・感情的・霊的)

信仰システムではないので、信仰を必要としません。
また他の信仰を邪魔しないので、現在信仰をお持ちの方でも問題なく活用できます。

--------------------------------------------------------------------------------

9:レイキ療法の効果は、具体的である
(特に疾患、痛み、切り傷、やけど、出血等、外傷的なものについて)

※この9番に関しては、効果を大きく謳うと医師法に違反することになりますので
とても慎重にお話します。

--------------------------------------------------------------------------------

10:時間空間を越えてヒーリングが行なえる

(※遠隔療法は中級講習/セカンドディグリーで習得できます)

--------------------------------------------------------------------------------

11:あなたの素晴らしい本質を開花させる

レイキ療法は、自己向上、自己実現に有効です。
レイキ療法の実践を通じ、気付きと目覚めが促され、その結果
人格や品格の向上、内的成長に繋がっていき、
レイキ・エネルギーの特質である『愛』『調和』『癒し』を人生で具現化する人となります。

(※上級講習/サード・ディグリーで学ぶ内容です)

まず与えるシステム

2009-10-25 23:21:48 | 気づき
カタログ雑誌『通販生活』は、
無料配布でなく有料の購読制にした点や、
商品をジャンル別でなく企画別で掲載した点など
それまでになかったことをいろいろ始めた
ユニークな雑誌です。
なかでも、カタログの半分が
商品とはほとんど関係ない読み物で構成されているのは、
それをつくる手間と売上の関係がちょっと見ではないように見えるから、
今から考えても思いきった選択のように思えます。
でも、硬派な政治・社会問題から抱腹絶倒の企画までの
幅広い記事をとおして、顧客はいつしか
『通販生活』に親近感や帰属意識のようなものを
持つようになっていくのです。

インターネット上の商売では、
国内はおろか世界中がライバルになりかねないですから、
そんなロイヤリティ(忠誠心)が成功の鍵になると思います。
だから、顧客を自社のファンにするような情報を提供することは
重要な戦略になるでしょう。
インターネットが一般の人に広く普及する10年以上前に
紙の媒体でそれを実践していた『通販生活』の先見性に感心します。

情報だけでなく様々なものが無料で提供されているネット上では、
自分がまず儲けようとすると
うまくいかないのではないかと思います。
本当に買ってくれるか分からない人たちに対しても、
まず与えることで商売が成り立っていくように思えます。


ある友人が、「皆が働く事で霊性を向上し、
また社会の為に役立てるシステムを構築したい。
与える事が喜びで、全ての人が必要なものを
必要なだけ得られる分配システムを作りたい」
と語っていました。

スピリチュアルな分野の書物には、
世の中に何かが現れる前には、
そのひな型が現れるという話を見かけます。
友人が夢見ているような
「与えながら、分け合える」社会システムの雛型は
すでにインターネットとして現れているんじゃないか。
私にはそんな感じがしました。