摂氏911

自然な生き方をめざす女性が、日々のできごと、感じたことなどをつづります。

まず与えるシステム

2009-10-25 23:21:48 | 気づき
カタログ雑誌『通販生活』は、
無料配布でなく有料の購読制にした点や、
商品をジャンル別でなく企画別で掲載した点など
それまでになかったことをいろいろ始めた
ユニークな雑誌です。
なかでも、カタログの半分が
商品とはほとんど関係ない読み物で構成されているのは、
それをつくる手間と売上の関係がちょっと見ではないように見えるから、
今から考えても思いきった選択のように思えます。
でも、硬派な政治・社会問題から抱腹絶倒の企画までの
幅広い記事をとおして、顧客はいつしか
『通販生活』に親近感や帰属意識のようなものを
持つようになっていくのです。

インターネット上の商売では、
国内はおろか世界中がライバルになりかねないですから、
そんなロイヤリティ(忠誠心)が成功の鍵になると思います。
だから、顧客を自社のファンにするような情報を提供することは
重要な戦略になるでしょう。
インターネットが一般の人に広く普及する10年以上前に
紙の媒体でそれを実践していた『通販生活』の先見性に感心します。

情報だけでなく様々なものが無料で提供されているネット上では、
自分がまず儲けようとすると
うまくいかないのではないかと思います。
本当に買ってくれるか分からない人たちに対しても、
まず与えることで商売が成り立っていくように思えます。


ある友人が、「皆が働く事で霊性を向上し、
また社会の為に役立てるシステムを構築したい。
与える事が喜びで、全ての人が必要なものを
必要なだけ得られる分配システムを作りたい」
と語っていました。

スピリチュアルな分野の書物には、
世の中に何かが現れる前には、
そのひな型が現れるという話を見かけます。
友人が夢見ているような
「与えながら、分け合える」社会システムの雛型は
すでにインターネットとして現れているんじゃないか。
私にはそんな感じがしました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マコト)
2009-11-01 23:14:08
丁度今、social network-knotwork capitalをまとめ中で、まず与えるというか、他の人の力を引き出すネットワーク&結んだりほどいたりするノットワークが科学イノベーションに続いて、資本の運用ではなく、需要供給の全体枠を拡大させるものであり、サステナブル社会に不可欠な構造ではないかというものです。
 有機農業+流通+用務部門→学校給食→食糧自給率アップ→健康育成とか、自分の利益を後にして取り組むと可能性が広がりますね。今年度は発達障害支援の仕組みを、この考えで立ち上げました。
 NPOのサードセクターも準備されていますが、まだ自己利益優先かつ公共の仕事を奪取することに特化していて、早く社会関係資本の理念に結びつける必要性を感じています。
返信する
つなげる仕事 (かおる)
2009-11-01 23:23:31
マコトさん

knotworkとは初めて聞く言葉ですが、
なんだかおもしろそうですね。

私は今、なぜかいろんな人から人へ
情報を受け渡すことが多いです。
頼まれたわけでもないし、
けっこう忙しくしてるので
やらない方がずっと楽なのに、
どうしてもやりたくなっちゃうんですよね
でも、その渡した情報が喜ばれると
私もすごく嬉しくなるんです。

自分の首を締めない程度に、
knotting workを続けたいと思います。
返信する

コメントを投稿