摂氏911

自然な生き方をめざす女性が、日々のできごと、感じたことなどをつづります。

断捨離的な買物

2010-06-29 00:19:36 | 気づき
昨日は、珍しく夫の方から
「今日は片づけでもしようかな」と言い出したので、
「おっ、いい傾向だ」と思いつつ、
それに少しお付き合いしました。

彼のクローゼットには、
背丈がほとんど彼と同じだった
私の亡くなった父のお下がりが
たくさんあります。
夫と父は、背丈はほとんど同じだけど、
体のつくりがけっこう違っていて、
夫のほうががっしりタイプなので、
だいたい父のお下がりはきゅうくつなのです。

父はあれでけっこうおしゃれだったので、
スーツやシャツなどいいものが多いのですが、
夫が着るとやっぱりパンパンに
張って見えるものが多いです。
そのうち、もう少しやせてから
お直しに出せば着られるだろうと思ってきたけど、
やっぱり今の彼に合ったサイズのものを
最低限の数量そろえた方がいいと思い、
さっそく高島屋へ買物に行きました。

そうそう、買物に行く前には、
入れ替えの対象になった服は、
クローゼットからちゃんと出しましたよ。
(でも、玄関近くにまだ積んであります


高島屋の紳士服フロアに行ったら、
先日の父の日にじーちゃんへ贈るシャツを
見たててくれた店員さんと目が合いました。
「今日は、自分のを見に来たんですよ」と
夫を指しながら言うと、
「どんなものをお探しですか?」と
さっそくコンサルティングモードになりました。

それで、今持っている上着の傾向や
彼の職業とどんな機会に何を着るか、
どんなものが欲しいかなどを伝えました。
すると、店員さんはいくつかの候補の品物を並べてくれ、
サイズを測った上で試着するものを2,3選んでくれました。
そして結局、濃いグレーのウールのスラックスと
カーキの綿のタック入りのパンツを1本ずつ買いました。


買物の後、夫が「おかげでいい買物ができたよ」
と満足げに言ってくれました。
今まで彼は、知人のお店で勧められるままに買ってきたか、
問屋街の有名ブランドへ卸しているお店で買っていたようです。
「このスーツに、〇〇のブランドのタグを貼ると、
倍くらいの値段になるんですよ」
などという売り文句に惹かれていたようです。

でも、これってやっぱり自分を軸にした価値観ではないですね。
今の自分にふさわしいと感じるものに、
それなりの対価を払って手に入れる。
「それなりの対価」の中には、
上に書いたような店員さんのコンサルティング料も
ちゃんと含めて考えた方がいいと思います。
満足度が違うと思いますから。
でも、店員さんの好み、力量、相性などもあるので
やはり自分に合った人を見つける努力も、必要なのかな。

かく言う私自身も、まだ自分のスタイリングを
任せられる店員さんには、めぐり会っていません。
以前、高島屋でお客さん向けの
パーソナルスタイリングの講座があったようなのですが、
希望が少なくて廃止されてしまったようなのです。
確実にそういうニーズはあると思うのに、
広報がうまくいかなかったのかな。
なんとも残念。


梅雨で家にいることが多い6月を、
私の中では断捨離強化月間にしていました。
それを夫に話したら、
「7,8月じゃないと、僕は手伝えないな」と言うので、
8月末まで延長することにしました。
この調子で、ぼちぼち断捨離を続けて、
年末の断捨離セミナーの際には、
見違えるような我が家をひでこさんに見せたいものです




米びつの虫からのメッセージ

2010-06-25 00:25:29 | 気づき
去年に引き続き、今年も米びつに
虫がわいてしまいました
部屋に1,2匹飛んでいた時は、
電灯にひかれて迷い込んだんだろうと思って
油断していました。

桐の米びつは防虫効果があると言われるし、
たかのつめを入れておくと
やはり虫除けになると書いてあったので、
やってみたけど、効きませんでした。

夜に台所の電気をつけると、
びっくりしたように飛びまわる
このノシメマダラメイガという蛾、
見ると本当に腹が立ちます。
それで、「パチン!パチン!」って
手で叩いて仕留めているのですが、
そうしながら、考えるんです。
一体、この現象は私に何のメッセージを
伝えようとしているのかって。


以前は、野菜や庭の草木に虫がついたら、
できるだけ取るようにしていましたが、
最近はあきらめることも多くなりました。
そもそも虫がついて弱るということは、
環境がその植物に合っていないからで、
逆にもし環境が合っているなら
多少虫がついても枯れることはないだろうと
思うからです。

今年の2月にソーシャル・ファイナンス・フォーラムで
白川町のGOEN農場の方にお話をうかがった時に、
虫が大量発生した時に、自分が何かを理解したら
翌朝虫が死んでいたというような
とても不思議な話を聞きました。
(その詳しい話を今思い出せないのが悔しいです。。)
でも、やっぱりすべて起こっていることは、
それを体験する人へのメッセージなんだなぁと
あらためて実感したことだけは覚えています。


さっきネットサーフィンしていたら、
奇跡のりんごで有名な木村秋則さんが書いた
「すべては宇宙の采配」という本が、
なかなかおもしろそうで、
私が今感じているようなことが書かれていそうで、
ぜひ読みたくなりました。
(おっと、今検索したら、ちょうど我が家の近所の
岐阜市立図書館の本館で借りられるぞ!)


自然農法の先駆者、福岡正信さんは
いつも自分はまだ何か余計なことをしていないかと
問いつづけている、というようなことを
どこかで書いていました。
あぁ、これも断捨離みたい。

今の私が目指してるのも、
福岡さんと似ています。
農業という分野ではなくて、
人生全体においてなのですが、
余計なことをしない。
できるだけがんばらない。
というか、がんばらないでも
自然にできることをやる。
そんな風に生きたいと思うのです。


気づくけど気にならない

2010-06-23 22:19:11 | 気づき
今朝の新聞で、60代の女性の投稿記事を読みました。
横浜で一人暮しをしている弟さんから
久しぶりに筆者の妹さんへ連絡があり、
施設に入所しているお兄さんに
みんなで会いに行こうというお誘いがありました。
みんなで楽しく飲んだり、食べたりして
再会を喜びましたが、
それから数ヶ月後、その弟さんは
アパートで亡くなっているのが発見されたそうです。
無断欠勤をしたことがなかったので、
不審に思った会社の人がアパートを訪ねたら、
死後2日経っていたそう。

この記事を読んで、今までの孤独死のイメージが
私の中で変わった気がします。
この記事の筆者の弟さんは
亡くなった状況から言えば確かに一人で
誰にも看取られず亡くなっていますが、
「孤独」だったのかと言えば、
そうでもないような印象を受けるのです。
もちろん、本人の気持ちを聞いたわけではないし、
記事も本人が書いたわけではないから、
単なる印象ではありますが、
めったにないとは言え、再会を喜び合う兄弟がいて、
心配してくれる同僚がいるわけですから。

今の社会では、一人暮しをしている人も多いから、
たとえ普段人付き合いがあっても、
誰にも看取られず亡くなることは
少なくないだろうと思います。
それを「孤独死」って言いきってしまうのは、
その言葉を使ってる人の「一人では死にたくない」
という価値観が入ってるだけのような気もしました。


一方で、一人で死ぬことが多くなっているのは、
一人暮しをしている人が多くなったというだけでなく、
家のつくりにも関係があるかもしれません。
ちょうど今朝、ばーちゃんがそんな話をしてました。

以前はうちの近所もお店(職場)と住宅が一緒になっていて、
通りに面した部分は土間で全面引き戸になっていたりしたので、
よくお店の中から「○○ちゃん、ちょっと寄っていきなよ!」
などと声をかけられたそうです。

でも、このあたりもお店をたたんだ後、建物を改装すると
小さな開き戸の玄関になってしまうので、
わざわざ呼び鈴を押してお邪魔するほどでもないから、
お互いに行き来して、おしゃべりする機会が
少なくなってしまったというのです。


この話を聞いて私が思い出したのは、
アメリカの大学の寮の風景でした。
私が不思議に思ったのは、寮の廊下を通ると、
中で勉強しているのに、
部屋の扉を開けている人が多かったことです。
そうやって開けておくと、
時々友達がふらりと入ってきたり、
声をかけてくれたりします。

日本では、勉強部屋のドアは
たいがい閉められているような気がします。
それがコミュニケーションを阻んでいるとして、
子ども向けの独立した勉強部屋を持たないという家も
よく建築雑誌などで見るようになりました。


プライバシーは保たれているけど、
つながりも保たれている。
部屋(家)の主も外を通る人も、
お互いに気づくけど気にならない。
そんな絶妙な関係が家についても、
人間関係についても、
作れるといいのかも。


【告知】明朝のフジ系「とくダネ!」で断捨離特集

2010-06-22 16:40:24 | イベント案内
また断捨離セミナーをやろう!と思って、
さっそくひでこさんに電話をしたら、
明日(6月23日)の朝、
フジテレビ系の朝番組「とくダネ!」(8:00~9:55)で
断捨離が15分くらい特集される予定とのこと。
断捨離ファンのみなさま、ぜひ録画予約しておいてくださいね!

また岐阜で断捨離セミナー?

2010-06-21 22:31:59 | 社会活動
先日告知させていただき、私も出展した
マムズ・クリエイトの設立イベントが
この土曜日に無事終わりました。
わざわざ私の行ったレイキ体験のために
午前中から待っていてくださった方もいらして、
とてもありがたかったです。
来てくださったみなさま、
告知を手伝ってくださったみなさま、
どうもありがとうございました!


さて、しばらく断捨離のことはブログに書いていませんでしたが、
その間にかなり認知度が上がってきたようです。
私が最近つめて通っていたはり・きゅう治療院の先生に
断捨離のことをお話したら、
先生がまず本を買って、それから他の患者さんもハマって、
次にその患者さんのお友達にも広がってと、
まさしくフェーズ6の伝染力です

ひでこさんが執筆し、マガジンハウスから出版された
『断捨離』は10万部を超えたそう。。
そしてブログ「断捨離通信」が
宝島社から本になって登場。
まさに破竹の勢いの断捨離であります。


一方で、私自身の断捨離は停滞気味です。。
ここ2,3ヶ月エネルギーが
自分の心や体にばかり向いていたので、
なかなか他のことに手がつけられませんでした。
5月の下旬になってから、
なんだかやる気が復活してきて、
この土曜日のイベントが終わった後、
ようやく断捨離セミナー&講演会について
考えようかなぁと思い始めました。

1月に断捨離セミナーを開催した頃には、
今年中に名古屋で講演会とセミナーをやろうと思っていました。
でも、その後にエネルギーが低下していた期間が
けっこう長かったので、
今年はもう断捨離の講演会やセミナーは
やれないんじゃないかとも思いました。

だけど、友達から「私の友達でセミナーに興味を持ってる人がいるよ」
って言われたり、
わざわざ電話で次のセミナーについて問合せをいただいたり、
断捨離とはまったく関係ないことで知り合った人たちが
私のブログを見て断捨離を始めたり、
ということが続いてくると、
もっと断捨離の輪を広げたいなぁと思うのです。

一方で、今は無理したくないという気持ちもあるので、
名古屋での開催は来年以降にして、
もう1回岐阜でやろうかなぁと思い始めました。
講演会も当初考えていた規模より、小さめにして。。

そして、今度は講演会については
実行委員会というかスタッフを募集して
やろうかなと思ってます。
本当に断捨離を学びたい、広げたいと思う仲間と
楽しみながら準備して、
一緒に準備の汗を流した人ならではの
特典を設けられないかなと思ってます。

あ、今思いついたんだけど、
スタッフは子連れで合宿みたいこと
できないかな?
それとも、懇親会費用が割引になるとか?

正式に企画することになったら、
またお知らせします。
断捨離講演会&セミナーに興味がある方は
コメントいただけるとうれしいです。

【講座案内】ぐるーぷ藤代表の話が聞ける!事業型NPO育成支援講座

2010-06-15 16:03:23 | イベント案内
私はここ数年、ずっと市民が自分たちのニーズを
自ら満たすような事業に興味を持って、
いろいろ学んできました。
その中で、最近もっとも注目していたのが、
ぐるーぷ藤という団体です。(以下参照)
http://gamba-staff.seesaa.net/article/114252335.html 
市民から約一億円の資金を短期間で集め、
高齢者、障がい者、子どもが一緒に暮らせる
5億円の施設を作ってしまったところで、
代表はじめ中心となっているのは
もともと主婦だった方々です。

そんなぐるーぷ藤の代表、鷲尾公子さんのお話が聞けますよ!
他にも、元気な事業型NPOの女性たちのお話があります。
そして、そんな成功する事業型NPOをつくるための
方法論について学ぶのが、今回の講座の目的です。

とっても楽しみだ~。
みなさんもぜひご参加を検討くださいませ!



(転送歓迎・ぜひメルマガ等にも転載下さい)-----------------------------

■「事業型NPO育成支援」講座を 7月3日(土) 開講します!
■起業講座→ 助成金(総額1,000万円)の申請へと続く事業です
 3年間の継続助成が可能。助成金のうち、人件費・家賃に50%まで充当可能!
■助成団体に個別コンサルタントを派遣します


npo__npo__NPO__npo__npo__NPO__npo__npo__NPO__npo__npo__NPO__npo__npo__NPO
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東海ろうきん「事業型NPO育成支援事業」講座開講!

~社会の課題を解決し、成果を生み出すことができる力強い組織へ~


2010年7月3日(土)、10日(土)、18日(日)全3日間


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
npo__NPO__npo__npo__NPO__npo__npo__NPO__npo__npo__NPO__npo__npo__NPO__npo


★講座のお申込は、メール一番下をご覧下さい★


━┫講┣┫座┣┫の┣┫概┣┫要┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■日時:全3日間 (※カリキュラムは下記参照)

7月3日(土) 10:00~17:00
7月10日(土) 10:00~17:00
7月18日(日) 10:00~15:00

 
■会 場:東海労働金庫本店 7階 大会議室
    (中区新栄1-7-12)
    地下鉄東山線「新栄町」駅より徒歩約5分

■対 象:事業型NPOの起業を目指す個人、又は
     すでに活動している団体で、新たな事業の立ち上げ(事業基盤の確立)
     を目指す団体

■受講料:全回参加   6,000円
 各日料金   2,000円/日

■主 催:  東海労働金庫 http://tokai.rokin.or.jp/
■企画・運営:特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター

■お申し込み・お問い合わせ先
 市民フォーラム21・NPOセンター(担当:西山、松本)
 〒462-0819 名古屋市北区平安1-9-22
 電話:052-919-0200 ファックス:052-919-0220
 E-mail:nishiyama@sf21npo.gr.jp


━┫プ┣┫ロ┣┫グ┣┫ラ┣┫ム┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■7月3日(土)―基礎理解編――――――――――――――――――――――――――

10:00-12:00 「新しい『公』とNPOの可能性」
後 房雄(一般社団法人日本サードセクター経営者協会代表理事)

公共サービス改革の流れの中で、「事業型NPO」への期待と課題、
そして今後の可能性を展望します。

13:00-13:30 「基礎からわかるNPO」
藤岡喜美子(NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長)

総論を踏まえた上で、NPOとは何か、どのような分野でどのような
活動があるのか、NPOについて、そして事業型NPOの基礎理解を
深めます。

13:30-17:00 事業型NPOの事例「NPO法人ぐるーぷ藤」
鷲尾 公子さん (NPO法人ぐるーぷ藤理事長)
http://www.npo-fuji.com/

事例から「事業型NPO」のイメージを喚起します。ミッション達成のた
めに、どのような有効な事業を行い、その実行力を高めるためにどの
ような工夫を行っているか、後半のトークセッションで探ります。

●コーディネーター 藤岡喜美子

■7月10日(土)―実践編―――――――――――――――――――――――――――


10:00-12:00 「事業型NPOの経営力を高める
~ロジックモデルとビジネスモデルとは」
藤岡 喜美子(NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長)

NPOのミッション有効性と事業性をいかに両立させるのか、
NPOの収入構造の特徴を捉えながら考えます。NPO経営に役立つ
道具として、ロジックモデルとビジネスモデルの意義を説明します。

13:00-14:00 NPO経営モデルの事例を学ぶ
「NPO法人りあらいず和」 理事長 山口 佐織さん
「NPO法人プレママクラブ」代表理事 石川 裕子さん
http://www.premamaclub.com/

お弁当の配食サービス事業等を通じて障がい者支援を行う「りあらい
ず和」と、イングリッシュプリスクール経営を通じて子育て支援活動
を行う「プレママクラブ」のそれぞれの経営モデルを紹介します。

14:00-17:00 「NPO経営モデルから学ぶ
 『ロジックモデル』『ビジネスモデル』の作成法」

「りあらいず和」「プレママクラブ」の2事例をもとに、それぞれのロ
ジックモデル、ビジネスモデルを紹介し、作成のポイントを学びます。

●コーディネーター 藤岡喜美子


■7月18日(日)―発表/劇場型コンサルティング――――――――――――――――

10:00-14:30 ビジネスプランの発表 (※12:00-13:00 休憩)

受講生より、それぞれのビジネスプラン(ロジックモデル、ビジネス
モデル)を発表して頂きます。それぞれの発表に対し、ロジックモデ
ル、ビジネスモデルのポイントを整理しながら、各プランのブラッシュ
アップのためのコメントを行います。
 
●コメンテーター:後 房雄、藤岡 喜美子

14:30-15:00 「NPOの『強み』を活かす経営のコツとは」
最後の振り返りとまとめを行います。


[講師・団体紹介]―――――――――――――――――――――――――――――――

鷲尾 公子さん(NPO法人ぐるーぷ藤 理事長)
 藤沢生まれ藤沢育ち。7年にわたる母の介護経験から、福祉豊かな藤沢のまち
 づくりをめざし、1992年市民同士が対等に助け合う組織「ワーカーズ・コレク
 ティブ藤」を設立。2000年より介護保険事業に参入し、高齢者や子育て、障が
 い者支援など地域ニーズに応える市民事業を次々に手がける。50歳のとき、子
 ども、障がい者、高齢者がひとつ屋根の下で支え合う「福祉マンション」を構
 想。2007年10月、UR都市機構、ふじファンド(市民資本)、銀行、地元の建
 設業者、カラーサイコセラピスト、アートディレクター等大勢の協力を得て、
 「ぐるーぷ藤一番館・藤が岡」を建設。

山口 佐織さん(NPO法人りあらいず和 理事長)
 平成14年7月に「養護学校行きスクールバス設置を実現する親の会」を設立。平成16年
 3月にNPO法人「りあらいず」、平成19年2月に「りあらいず和」を設立。平成21年4
 月に、障がい者が手作りお弁当を作り宅配する「りあらいず和スマイルドーナッツ」
 を開所。障がい者自らが、地域のお年寄りをはじめ企業などにお弁当を届け、障がい
 者の自立を支援するとともに、高齢者のサポートも行っている。お弁当の美味しさが
 評判を呼び、開所1年で一日に約60,000円のお弁当を売り上げている。

石川 裕子さん(NPO法人プレママクラブ代表理事)
 高校卒業後、愛知県警察入庁。出産を機に退職し、子育てに追われる日々を過ごす中
 で、自らが求めていた託児付きのエアロビクスやヨガ、トールペインティングなど10
 の教室を開始。2002年にNPO法人「プレママクラブ」を設立。その後、保育園、イ
 ングリッシュプリスクールを開園。2010年4月には、学童保育と英会話教室などの複合
 施設「みんなのき」を半田市内にオープン。子育てを取り巻く課題と利用者のニーズ
 を捉え、「きめ細かいサービス」を心がけながら、事業を着実に成長させている。

後 房雄 (名古屋大学大学院法学研究科教授、
  一般社団法人日本サードセクター経営者協会代表理事)
 設立時より市民フォーラム21・NPOセンターの代表理事を務める。研究者と実践者、
 両方の立場から、事業モデルと社会貢献モデルを両立させる事業型NPOの経営者と
 して、10年で10倍近くの財政と有給職員を有する組織規模に成長させている。

藤岡 喜美子 (NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長)
 元子育てNPO代表。地域ニーズを的確に把握し、自律的・継続的な事業づくり支援
 を得意とする。社会の潮流と制度の動きを捉え、行財政改革、地域自治、子育て政策、
 サードセクター政策について助言・提言を行っている。


━┫お┣┫申┣┫込┣┫み┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記のテンプレートにご記入頂きまして、nishiyama@sf21npo.gr.jp までご返
下さい。

-------------------東海ろうきん育成支援 講座への申し込み-------------------

 □全回参加します

 □各回で参加します(参加希望回:                 )

 参加者名:
 所属:
 住所:
 電話番号:
 FAX:
 E-mail:
 職業:

 受講の動機:

 講座でどのようなことを期待していますか?:

 領収証の必要: 必要  ・  不要  (※当日会場にて支払)
 領収証の宛名:

--------------------------------------------------------------------


使命

2010-06-12 22:16:27 | 気づき
ここ2ヶ月ほど体調を崩したりして、
また自分を見つめる機会を得ました。
この期間は、ちょうど水野博子さんの
パーソナルデザインセミナーを受講していた期間と
ほぼ重なります。
セミナーは、来週コラージュセラピーの
カウンセリングを受けたら、終わります。

セミナーを受ける前と
だいぶ変わってきたように思います。
水野さんによれば、人はその氏名に
その使命が隠されているそうです。
セミナーを受ける前に聞かせてもらった私の使命は、
美しく、豊かにかおる花や草木を
育てるエネルギーをつくること。
(これには多少比喩も含まれると、
私は感じているのですが)

セミナーが始まる前に、
パーソナルインプレッションマップというものを使って、
自分のイメージを自己分析したところ、
私は使命と現状がとっても離れていました
本来の使命から言ったら、「かわいい」とか
女性らしいイメージの言葉が並ぶはずなのに、
当時の現状ではどちらかと言えば
男性的なイメージの言葉ばかりに丸がつきました。

「かわいい」などの女性らしいイメージの言葉を
自分に対してあてはめようとすると、
なんだかむずむず居心地の悪い感じがしたり、
反発を感じたりするのです。
これこそ、私の魂の癖で、
男性に対して対抗心を燃やして、
女性的なものを封印しようとしてきたんだと思います。

そして最近気づいたのは、
私が事業を起こしたいと思うのも、
男性と伍して戦えることを
証明したいからではないかということです。

同時に気づいたのは、
自分の中に風のような要素があり、
それは事業をやっていくには
必ずしも向いていないこと。
「風のような要素」というのは、
よく占いなどで私は風と結びつけられるし、
風を感じることが好きだし、
気持ちも風のように方向性や強さが
くるくる変わるし、ということを指しています。

風は風で、火や水にはなれない。
だから、今気づいた自分の魂が
本当に意図してきたことをやろうと思うのです。


そんなわけで、今少しずつ自分の中の
女性性を開放する/育てることを始めてます。
多分、そういう本来のものが育ってきたら、
今まで培ってきた部分も本当に活かせるんじゃないかな。
興味深いことに、セミナーの中でいただいた
私のソウルナビゲーションの紙には、
あまり実業には向いていないが
女性を対象にする事業ならいいだろう
のようなことが書かれていました。
以前にも、似たようなことを何度か言われています。

あ、今なんかインスピレーションがあったような。。
事業をがんばって起こすというより、
季節が来たら自然に花が咲くように、
ベストなタイミングでその人の可能性、天職が花開くよう
女性をサポートするのかな?
そんなことができる「個の花咲くや姫」になれたらいいな。


【イベント案内】講演会「高速道路無料化と私たち」

2010-06-09 23:04:36 | イベント案内
今日最後のイベント案内の投稿です。

今週末の6月12日(土)に名駅前のウィンクあいちで
表題の講演会があります。
講師は、環境自治体会議環境政策研究所の上岡直見さん。
脱クルマの論客としては、第一人者です。
私は2005年に今回の講演会の主催者、青山さんが企画した
脱クルマの広告を作るワークショップに参加した際、
上岡さんのお話を聞いたことがあります。
以下の案内文にあるとおり、本当にわかりやすく説得力があります。
交通政策に関心をお持ちの方は、ぜひおでかけください。


---------------------------------------(以下転送・転載歓迎)


なごや環境大学連携講座
環境デーなごや2010協賛


無料講演会 「高速道路無料化と私たち」


講師:  NPO法人環境自治体会議環境政策研究所 主任研究員
上岡 直見さん

日時: 6月12日(土) 13:30-16:00

場所: 愛知県産業労働センター(ウィンクあいち)
10階1009会議室 (「名古屋」駅から東へ徒歩2分)
中村区名駅4-4-38、18階建

行き方: (「ミッドランドスクエア」北側の道を東へ直進。ミッドランドスクエア
から約100m)

内容: 講演(15時頃まで)十質疑+意見交換(講師を中心に。自由参加)

講師の上岡さんは、交通と環境に関する著書も多く、
無料化など高速道路料金をめぐる問題提起では第―人者といえる方です。
市民生活・地域経済・地球環境など多角的な分析に基づくお話です。
科学的&わかりやすい解説で定評があり、
東京から来ていただきますので、ぜひお聴き逃しなく!!

主 催: 青山 泰人(交通問題に関心がある名古屋市民です!)
お問合せ先: 電子メール:y-a@se.starcat.nejp (青山)
後 援: 名古屋市、なごや環境大学実行委員会