goo blog サービス終了のお知らせ 

BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

海遍路~若狭湾編⑦

2019年05月21日 | 日記








5月21日(火)、海遍路~若狭湾編、漕ぐ最終日です。

停滞している食見のとなり世久見漁港で定置網漁の水上げを見学させていただくため午前3時起床、雨は午前5時には上がって風も収まった。

5:48出艇。

神子で上陸休憩。

常神の洞門から岬を東岸へ回りこんで 砂利浜に上陸。隊長、この浜が気に入ったようです。

沖漕ぎでゴールの久久子海岸を目指す。

海上休憩をしてから12:40分にゴールしました。

今日はテレビの取材もあってテレビクルーの方を前に乗っていただきました。

ご縁をいただき初参加でしたが 隊長を始めとしてメンバーズに感謝です。ありがとうございまさした。

画像は

傘を指しかけるまるでアシスタントのようなメンバー!

世久見漁港にて、体験学習の中学生と一緒に。

常神の青の洞門。

美浜で若狭バーム!

低空飛行の哨戒艇。

海遍路旗も苦旅れて。

ゴールを目指し優しい追い風に押され 沖漕ぎ どんぶらこ。

 


海遍路~若狭編⑥

2019年05月20日 | ナチャラ








5月20日(月)、海遍路若狭編8日目は。

停滞する東方の高気圧と西の低気圧、太平洋の前線の中、南からの強風が続き、前線通過に伴う強い雨の予報。水煙飛沫は虹を作るほどのブロー。

隊も停滞温床に。

常神半島の地域を下見し、半島の東の付け根早瀬を下見。


改造リフト?

廃墟

美浜食堂で昼食

若狭バームをゲット!

小浜では風速25m/s記録したそうです。


海遍路~若狭湾⑤

2019年05月19日 | ナチャラ

5月19日(日)、気圧配置。

前日よりも風は強く、岸ベタで風陰をキャッチしながら進む。

今日のパートナーは海遍路事務方のfさん、九州一周、沖縄一周などの実績がある猛者だ。アリュートパドルを使用。

追い波で西岸を上る。突風と水煙りが後方から襲いかかる。

向風と格闘しながら東岸を下る。頭を下げ風圧を凌ぐ。風は後ろから横からも襲いかかる。予期せぬ横風でサイドスリップし壁岩に押し付けらる。

阿納から食見まで15㎞。

 

夕方にテレビクルーが撮影に。ABCのおはようコール。

 

令和最初の満月が朧に出た!


海遍路~若狭湾④

2019年05月18日 | 日記

5月18日(土)、海遍路~若狭湾、断崖が続く大島半島から開口幅2kmの小浜湾口、内外海半島への漕行。

 

東高西低の気圧配置で等圧線が縦に狭まって来ました。

明日明後日にかけて南寄りの風が高まって来ます。

小浜湾口の渡りが最大の難所となりそうです。

 


海遍路~若狭湾②

2019年05月17日 | 日記


13日、与謝野町阿蘇海シーサイドパーク
14日、由良
15日、東舞鶴
16日、野原

ここまではタンデム2艇、シングル1艇で メンバーを入れ替えながら。3日間は漕いできました。バウの漕ぎ手は毎日代わりました。

5日目は陸上サポートに。
事務局のfさんに成生岬を堪能してもらいます。 旧知のメンバーで隊で漕行です。

海遍路~若狭湾①

2019年05月16日 | 日記









ご縁をいただき海遍路若狭湾編に参加しています。

13日、与謝野町に集合、前夜祭。伊根の弁当と蒲井海岸の岩牡蠣。

14日、阿蘇海シーサイドパークより出艇、由良着。
由良駅駅ナカカフェ☕。
夜は由良の有志と歓談。
アカモクうどんが美味しかった。

15日、由良~東舞鶴。
丹鉄の通過時間に合わせて出艇、由良橋梁へ。
舞鶴湾では京大水産実験場の花畑で昼食。
海上保安庁舞鶴で保安官の皆さんとカヤック体験を。
東舞鶴漕艇場宿泊。

16日、東舞鶴~野原。
海遍路








五日月

2019年05月12日 | 日記


5月10日(金)、夜22:30頃の沈む直前の五日月、赤く大きく見えていました。

朝日や夕陽が赤く大きく見える。満月の出たても!

大きく見えるのは目の錯覚だそう。

赤いのは気中の塵などが含まれる層を低く長く通して観るから(層が厚い)、上に上がるとその層が薄くなる?地表に近いほど塵が多いの。月に対して層が薄くなるので。
朝焼け、夕焼けも同じで。
大きく見えるのは 近くの建物との目の錯覚だと。
なんとも不思議です。