7月10日、11日と濃~い奥琵琶湖2日間を過ごした。10日は塩津浜からは早崎を漕いで、夜は琵琶湖の魚を食べて至福の時を過ごした。
夜半から雨が降り出した。梅雨前線が北上してくるので11日は風も雨も上がって来る感があったのでナチャラとしてのツアーは中止と参加予定者に連絡。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
素足で詣でるのが掟。(と書いてました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9時過ぎには有志3人・艇で、竹生島へと漕ぎ出したが・・・・・・・!
葛篭尾崎西端まで1,5kmは穏やかな湖面だったが、岬を越えると風表となり、5~8mの強い向かい風となり、琵琶湖も波を伴って川のように流れてくる。時折顔面に波がぶつかって来る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岬西端から竹生島は2.5kmほど。一旦島影に入って休憩した後、時計回りで島を一周したが、風表の港側は 三角波帯が1km続いた。特に桟橋付近は複雑になり、観光船も近づいてきて冷や汗!波間にスッポリ入ると頭しか出ない。でも、島を回り込むと湖面も落ち着いているのが分かっているので頑張って漕ぐ!
帰りは右斜めからの追い波で漕ぎにくい。真後ろから受けて波に乗ると海津のほうにぶれてしまうが しばらくは追い波を楽しんだ。
約2時間、10kmの朝漕ぎで 午前の部は終了。午後の部は行き当たりばっ旅!思い立って 山門水源の森へ。
続く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・