goo blog サービス終了のお知らせ 

BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

ピロシキ

2011年12月11日 | 徒然

 皆既月食で3時間しか寝られなかったが、朝6時過ぎに起きて珀と散歩。8時過ぎには神戸へ!sekiさん、お時間をいただきありがとうございました。

 行きは多少道に迷ったが、帰りは順調に。名塩のSAでトイレ休憩、昼過ぎだったのでなにか手軽な食べもんはないかと屋外のTO店を物色していたら神戸豚まんのポップが目についた。店に近づくと今度はピロシキのポップが、それと小さな音でラジカセから♪パルナス パルナス モスクワの味♪と懐かしい歌が流れていた。ピロシキを注文してお姐さんに パルナスって懐かしいね!どう関係があるの?っと聞いてみたら、ここのピロシキはモンパルナスのピロシキで、パルナス仕込みで今も作られていると言うことだった。

Nec_0369  ピロシキって お総菜揚げパン?野菜にミンチにゆで卵がパン生地に包まれている。東欧の郷土料理とでもいうもののよう。

 

 で、初めてピロシキを食べた時のことを思い出した。あやふやだけれど、ときどき集った銀座のシエスタという店で 決まった時間になると籐かごに入れたピロシキを鐘を鳴らしながら店員が客席を歩いた。それを毎回ゲットしていたのを思い出した。たぶんシエスタだったと。

 

 シエスタと一緒に思い出すのは 新宿のバガボンドという店。バガボンドは仕事場に近かったので良く通ったなあ。ネットで調べたらどちらもまだ有るようだ。25年前の話。

 ハヤシライスの香味屋とスパゲッティのハシヤも思い出した。どの店ももう一度行ってみたいなあ!ハヤシライスとオムライスは今までで一番美味しかったし、カルボナーラも一番だ!ナスベーも!

 またまた古き良き時代を懐かしむのでした。


戻り満月は?

2011年12月11日 | 徒然

 昨夜の皆既月食、観ました?

 夕方に時雨て20時ごろには 雲が覆っていましたが 22時前には雲が流れだし、15分ごろには スッキリの夜空で皆既月食を見ることができました。

 欠け始めても スコープで見ると月の輪郭が解りました。あの弓型に欠けて行くのは 地球の丸さの影が映っているんです。月が欠けるのを観るとともに 地球の丸さも確認できるんです。

 真っ暗にはならずに 赤黒い色?になってました?赤銅色ですが、やや赤みをおびたと言うふうで 皆既でもすっきり同じ色にはならずにグラデーション的になってました。この赤い色は 太陽光が地球を取り巻く大気を通過するときに赤い光が屈折して(内側に)影の中に入り込んでくるからだそうです。それが月に映り赤っぽく見える。

 それと、月が欠けるにつれて 周りの★星がいつもより輝いて見えませんでしたか?ぼくは流れ星を一つ見つけました。月が翳ることで周りの星が際立つ!人生も脇役があって主役が引立つ!ってこと!

 皆既が終わり 月が明るみはじめて 復活する月もまた耀白く輝いていました。しかし残念ながら25時ごろには雲の勢力が増して月を隠してしまい、満月に復活するところが見られませんでした。でも、粘っていると一瞬満月を観ることができ、両手を合わせて祈るビワゴンでした!

Tabimamori  さて、これから犬小屋をいただきに神戸まで行って来ます!

 何時も脇役のビワゴンでした!