皆既月食で3時間しか寝られなかったが、朝6時過ぎに起きて珀と散歩。8時過ぎには神戸へ!sekiさん、お時間をいただきありがとうございました。
行きは多少道に迷ったが、帰りは順調に。名塩のSAでトイレ休憩、昼過ぎだったのでなにか手軽な食べもんはないかと屋外のTO店を物色していたら神戸豚まんのポップが目についた。店に近づくと今度はピロシキのポップが、それと小さな音でラジカセから♪パルナス パルナス モスクワの味♪と懐かしい歌が流れていた。ピロシキを注文してお姐さんに パルナスって懐かしいね!どう関係があるの?っと聞いてみたら、ここのピロシキはモンパルナスのピロシキで、パルナス仕込みで今も作られていると言うことだった。
ピロシキって お総菜揚げパン?野菜にミンチにゆで卵がパン生地に包まれている。東欧の郷土料理とでもいうもののよう。
で、初めてピロシキを食べた時のことを思い出した。あやふやだけれど、ときどき集った銀座のシエスタという店で 決まった時間になると籐かごに入れたピロシキを鐘を鳴らしながら店員が客席を歩いた。それを毎回ゲットしていたのを思い出した。たぶんシエスタだったと。
シエスタと一緒に思い出すのは 新宿のバガボンドという店。バガボンドは仕事場に近かったので良く通ったなあ。ネットで調べたらどちらもまだ有るようだ。25年前の話。
ハヤシライスの香味屋とスパゲッティのハシヤも思い出した。どの店ももう一度行ってみたいなあ!ハヤシライスとオムライスは今までで一番美味しかったし、カルボナーラも一番だ!ナスベーも!
またまた古き良き時代を懐かしむのでした。