なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ゆるっと真夏の宇治市植物公園(2)~華麗なチョウトンボ再び

2023-08-18 05:05:47 | 植物

モクゲンジの手前、季節の花壇があるのを覚えていらっしゃるでしょうか。
冬から春は菜の花の仲間、この間まではクレオメ、そしてこの時期は当然・・・



ん?なんかイメージと違う・・・
ここには天をも衝かんばかりのヒマワリが堂々と咲いていると思っていたのですが・・・
ちなみに2019年にほぼ同時期に行った時にはこんな感じでした。
品種の違いなのか、猛暑のせいで咲く時期も変わってしまったのか。
そういえば去年も小ぶりのヒマワリが植えられていたように思います。
管理がしやすいのかもしれませんね。(デモチョットザンネン・・)


残り少なくなった小さいヒマワリにチョウが飛来し、蜜を吸っていました。
ツマグロヒョウモンのオスでしょうか。


結構長居してくれたので、じっくりパチパチ


この後ラクウショウの小径を通り修景池方面へ。
何も変わり映えしないどころか、前に見られたムクゲやハス鉢のハスもなくて・・・


あれ、池で咲いているのはひょっとしてハス?
なんと、純白の蓮が咲いていました。


蓮の葉は見ていましたが、真っ白な蓮が咲くんですね~
かなり新鮮です。
そしていつものように池の木道方面へ下りていきます。
左手に見えるまるで風力発電みたいな植物は何?


タカサゴユリの蕾でした~


これくらいネタがない(笑)
ヒメガマはすっかり花が終わって、見慣れたガマの穂になっていました。


ここで嬉しいことが。
もう時期が終わりかと思っていましたが、まだチョウトンボがいました。


それも1頭や2頭ではなく沢山!
またまたついつい沢山撮ってしまいました。
前翅の先が透明になっているのが分かります。
後翅はというと、ほとんど青一色。雄の特徴です。


何度見ても妖精みたいで、ほんっとに可愛いですね~


こちらは後翅の端っこも透明になっています。
これは♀の特徴なんだそうで、ちゃんと雌雄が飛び交っているということですね。


チョウトンボの色は「構造色」で、光の当たり方によって色が変わります。
こちらは綺麗なメタリックブルーに見えますが、


角度によってはこんな黒っぽくも見えます。


構造色を持つ虫は結構多いですが、こんなに派手な構造色を持つトンボはチョウトンボだけ。
修景池では毎年増えていて、チョウトンボの乱舞が見られます。
沢山子育てして、来年も出てきてほしいです~


チョウトンボはこれくらいにして・・・
こちらにも白いハスが咲いていました。
一重のベーシックな蓮もシンプルで綺麗です。


少しだけですがミソハギも咲いていました。
お盆は終わりましたが、ちゃんとここでもお迎え花が咲いていたのですね・・・


とはいえ、これ以上は何もなかったので、ハーブ園方向に移動。
途中で見たウサギのペーター君。
暑すぎて少し服を脱いじゃったかな。


ハーブ園には大好きなチコリの花がまだ咲いていました。
アキノノゲシの薄紫バージョンのような花、初めて見たときは感激しました。


羊の角雌蕊の先が可愛い~
舌状花の先がぎざぎざになっているのもいいですね。


この黄色い花はタンジー(キク科)。
防虫剤や染料にするそうです。
毒性があるので、ハーブティーにしたらだめですよ~


ハーブ園最後は結構いつも咲いているこちら。




アフリカンブルーバジルです。
こちらはハイブリッド品種で、種が出来ず栄養繁殖での増えるそうです。
多年生のバジルは珍しく、宇治市植物公園でも年中咲いているイメージ。


シソそっくりなのに、種ができないんですね・・・

ということでそろそろ帰ります。
暑すぎる・・・
あ、こんなところにヒマワリが!
ちょっと舌状花が短い感じもしますが、元気なヒマワリを見られて良かったです。


最後に階段の上からタペストリーを見て・・


建物に戻ります。
そうそう、こちらで行われていたのが・・・


ひょうたん展でした。


形の良いひょうたんを磨き上げてウルシを塗り、飾りにしたものを見たことがあります。
それ以前に、縄文の昔からヒョウタンは水を入れる容器や、半分に割って食器にしたそうです。
養老の滝の伝説も、親孝行息子がヒョウタンに水を汲んだらお酒に変わったという話でしたよね。
このひょうたん展では、その他にいろいろな用途に利用されているヒョウタンの展示がありました。
マラカスとか実際に触れて面白かったですよ。

  

ということで、今回宇治市植物公園でみた植物はほぼこれでおしまい。
明日は、皆さん苦手かも・・・な木の実クイズです。
これまで何度も登場している実が多いので、是非皆さまエントリーしてくださいませ。
賞品は出ませんが、賞賛が出ます!

【撮影:2023/8/6  宇治市植物公園】


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする