goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

4月、わたしのお庭にも花が・・・

2022-04-25 05:42:30 | 植物

オドリコソウばかりじゃなくて、庭の花も見たい・・・
天の方から声が聞こえてきたので、4月に咲いた花を並べてみることにしました。
最低限のお世話しかしていないわたしの庭(&じいちゃんの庭)の花です。

まるで夏のような日もあったというのに、今頃咲く?
とビックリしたのがこちらです。
そう、タチツボスミレに埋もれるように沢山咲いたピンクの花は2020年12月に買ったガーデンシクラメン。


この2週間ほど前に最初の1輪が咲いたとき驚いて周りの葉をかき分けると沢山の蕾がありました。
それが満開になったのが上の写真です。


これと同じ時に買った赤い株は周りを完全にムスカリに取り囲まれ、生育不良に・・・
咲いた後の株を刈り取ると、やっと4輪咲きました。


ムスカリは4月上旬まで咲いていました。
これはじいちゃん庭ですが、うちの玄関先でも元気に咲いていました。強いですね。


同じころに咲いていたのがスノーフレークや・・


八重のスイセンや・・・


白いヒヤシンス(後ろに青も見えています)


なぜか一輪だけ咲いた白いチューリップ・・・


知らない間にフリージアも咲いていました。
荒れ地に生えている風情・・・健気です。
 

変わらず咲き続け、今や数えてみたら50個花が咲いていたビオラ。
こちらは宇治市植物公園で貰った株ですが、どうも花と水のタペストリーに使われている色と同じようです。
数を数えてから、萎んだ花を摘みました。


これは変わった色好きの母が好みそうなビオラ。


下旬になってから勢いが出てきた花たちがこちら。
タツナミソウです。
白と・・・


紫も・・・やはり、ラショウモンカズラ同様、斑点がありますね。
蜜標でしょうか。


去年の4月に買ったヒメウツギ、なんとか花が咲いてくれました!


こちらも自生地にもう一度行ってみたいです。


今の時期に元気に咲くのがツツジの仲間。
じいちゃん庭にはシャクナゲもあるのですが、花が咲いたのを見逃し、枯れていました・・・
こちらはダブル咲きのツツジ。大きさはキリシマツツジサイズです。


     

普通っぽいツツジもあります。ヒラドツツジではないかと。


こちらは遠目に真っ赤に見えたので望遠で撮りました。
(じいちゃん庭にはまだ植物が多すぎて近づけない場所があります)
これは何でしょうか。光が強すぎて、何が何だか・・・


次の出番を待っている?
ウバメガシのミニサイズ(左)と、ミセバヤの芽生え(右)でしょうか。
 

去年買ったニオイバンマツリ、緑の葉が出てきたかと思ったら、沢山の蕾が・・・
     

これでおしまい、と思ったら、二階の出窓でサボテン(マミラリア銀河)が咲いていました!
去年は3月に咲きましたが、今年は少し遅いです。


最初にも書いた通り、ほったらかしでも咲いてくれる健気な花ばかりです。
近くに花屋さんがあるのでついつい買いたくなりますが、自重しています。

【撮影:2022/4  宇治市】


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も偲ぶ日・・・桃山御陵... | トップ | 京の花の寺(前編)~楞厳寺... »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2022-04-26 06:35:58
ダリアクミコさん、おはようございます。
母もそうでしたが、庭仕事はやり始めるとはまるようですね。
しかも、時間がすぐ経ってしまいます。
母は、夜明けから日没まで庭仕事ばかりしてたので、父は晩ご飯をなかなか作ってもらえないどころか、「私は忙しいねんから、お父さんが何か作ってくれたらいいのに」といつも叱られていました(笑)

タツナミソウは増えますよね。
知らない間に、よそのお家まで侵入していましたが、可愛いからちゃんと大切にされているようです。
白の方がより増えますよ〜
ヒメウツギも小さい植木鉢より、地植えがいいようですね。
返信する
タツナミソウ (ダリアクミコ)
2022-04-26 00:20:34
なつみかんさん
こんばんは~

お祖父様のお庭も広さを感じます。
タツナミソウの白が有るとは知りませんでしたよ。
今回手入れをしていたら思いがけない芽が出ていました。
そして春だけは許せる雑草も可愛いですね。
ヒメウツギ、我が家も満開です
まだまだ沢山有るのでしょうね、最近庭の手入れが
楽しみになっているこの頃です。
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-04-25 23:25:13
ピエロさん、こんばんは。
これまでもだいたい月に一回は自宅とじいちゃん庭の投稿をしてましたが、4月は多かったですね。
一つには、これでもじいちゃんの庭を少し片付けたので、日当たりが良くなった植物が咲いたのかもしれません。
ツツジは増えた感じに見えます。

これからの季節はシランですね。
宝探しみたいにあちこちから咲きます。
どの鉢も地面か鉢置き棚と合体してるので、とりあえずそのままで(笑)
これからはこまめにご報告できたらしますね!
返信する
開き直りもいいね(笑) (ピエロ)
2022-04-25 22:50:01
なつみかんさん こんばんは
じいちゃんのお庭にこんなに沢山の花が咲いているのに今まで見せてくれなかったのね。
私も眩暈で半年以上もかかった時 草取りもせずほったらかして置きました。
それでも時期になるとちゃんと咲いてくれた花は元気です。
なのにモグラには敵いません。
ガーデンシクラメンは2回目の花って事?
返信する
ううう・・・ (なつみかん)
2022-04-25 21:43:16
ninbuさん、こんばんは。
やはりどうみても雑然としていますよね(笑)
Kiteさんのお返事にも書きましたが、じいちゃん庭を整理するのはまず無理ですね。
とりあえず通路を確保するため、プランターをのけましたが、根っこがコンクリートを突き破って完全に合体していたので、大変でした。
そんなのがびっしりと庭中に置かれているのです。
いっそ、全部撤去し、綺麗な花壇に・・・とも思いましたが、「捨てられない人」なので、それも無理です。
なので、当分、この状態で咲いてくる花を楽しむことにします。
みなさん、笑って、呆れてくださいね^^;;

以上、開き直りでした~
返信する
原点は道草です(笑) (なつみかん)
2022-04-25 21:37:30
Kite.comさん、こんばんは。
残念ながら、私の原点はその辺の「雑草」観察です~
義父が庭のお世話ができなくなり、長年触らないままになったのが今の状態。
専門家にお願いしないと、とてもとても・・・
一番の原因は、私が「捨てられない人」だからですね。
あまりにいろんな植物がびっしりと生え、特に木本は絡み合って何がなんだか分からない状態・・・
(なんせシュロがどどーんとあるくらいですから)

ちなみに私が救い出して、ネットで調べて土を入れ替え、水をやり、肥料を与えると間違いなく枯れます。
何故か分かりませんが・・・
(これまで救出できたのはムスカリだけです)
多分何か間違っているのでしょうね。
一番気にしているのが最後のサボテンで、どう考えても鉢にぎゅうぎゅうなので植え替えた方がいいような気がしています。
でもネットで調べ、土も買ったのですが、植え替える勇気がありません。
何かコツがあったら教えてくださいませ~

以上、いいわけでした^^;
返信する
積み上げ (なつみかん)
2022-04-25 21:31:21
shuさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、ひと月経つと、すごく沢山の花があるように見えます^^
ムスカリは前にも書きましたが、25年ものくらいになります。
(嵯峨野の竹林の隅に捨てられていた球根を何か分からず拾ってきました)
一時根詰まりして花が無くなったのを、ほぐしてバラバラに植えたらとんでもなく増えてしまいました(笑)
タチツボスミレもすごい繁殖力ですね。
そろそろ間引かないと・・
アリアケスミレや、八重のスミレはいなくなったのに・・・

ビオラは毎年買っています。
とりあえずお正月には寄せ植えにするので、その時にうっかり多年草や木を買ってしまうと、いつまでも家に居座ります。
(サザンクロスもそうです)
なので、最近は一年草ばかりです。
返信する
好き勝手に、雑然と咲いている (ninbu)
2022-04-25 20:53:08
なつみかんさん、こんばんは。
最低限のお世話しかしてないのに、たくさんの花が咲いてますね。(笑)
幸い、私の苦手な山野草でなく、園芸品種が多いので、名前の
知っている花が多く安心し読み進めることができました。

最低限のお世話してない、という冒頭の言葉ですが、一般論でいう
と、謙遜していると思います。でも、ブログで知る限りのなつみかん
さんの、行動を分析すると、じっくり世話をするのは無理でしょう。

なつみかんさに叱られるかもしれませんが、写真で見る限り、花たち
が好き勝手に、雑然と咲いているようにしか見えません。<m(__)m>
それでも、元気に咲いているのはなつみかんさん家の居心地が良い
からなのでしょうね。(^.^)
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-04-25 19:24:39
しいちゃん、こんばんは。
朝寝、羨ましい〜

地植えにしたら育つ花は多いんだろうなって思います。
鉢だと、ついうっかり水やりを忘れたりして、あっという間に枯らしたことも数知れず‥
木のように水がなくてもそこそこ育つ草だけが繁殖!

しいちゃんのお庭の植物たち、あれだけの種類をきちんと管理するのは、時間があってもとても私にはムリです〜
私だったら、雑草だらけにして、雑草という花はない!
と開き直りそうです(笑)
山野草は、かなり繊細そうなので、あまり無理をせず、母と同じく育てやすい一年草を季節ごとに植え替えてもいいのかなと思ったりする今日この頃です‥
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-04-25 19:18:09
fukurouさん、こんばんは。
私も同じです。
自分の庭で育っているのは、放っておいても育つ花ばかりです。
じいちゃんは、その辺から持ってきた種や、枝などで小品盆栽を楽しんでいた人なので、奥が深いです。
それが放置状態になり、丈夫な植物だけが今元気に育っています。

もう多分家には戻って来られないので、私が庭の片付けをしていますが、小さい植木鉢だけで山ができそうです‥
返信する
足下を照らす! (Kite.com)
2022-04-25 19:06:00
お~い、なつみかんさ~~~~~~ん
原点を大事にせんといかんですよ~~~(○・`Д´・○)
せっかくこれだけの花々が咲き乱れているのに、であります。

そりゃ~、なつみかんさんの府立を始め、宇治、近隣のスポット、はては日本全国のレポートも楽しいのであります。
そちらのお話も大好きなのであります。
でっすが、まず、足下を照らせってことですよ。原点を大事にせんと、寝首かかれまっせ 大笑😀
そう、そう、忙しさにかまけてお世話せんと・・・、あんじょう頼んまっせ٩( 'ω' )و

おっ、ヒメウツギの自生地などもあるのですね。これは見ものかも。
パトロールは何時ですか? そのレポートは?
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-04-25 18:39:46
attsu1さん、こんばんは。
毎年お正月の寄せ植えにガーデンシクラメンを買います。
例年3月くらいまでは咲くのですが、30℃近い気温でまだ咲いてるのは初めてです。
周りをタチツボスミレに囲まれていたのがかえってよかったのでしょうか。

もう枯れたとしか思わなかったプランターから芽が出て花が咲くのが驚きです。
今、盛んにシランの芽が伸びているので、花が咲くのももうすぐでしょう。
魔法の庭です(^^)
ただ、多肉系だけはあきません。
瀕死です‥
返信する
こんにちは (shu)
2022-04-25 16:13:01
今日はいろいろあって出遅れました(それについては明後日書きます)。
毎日見ていると代わり映えしない庭の花ですが、ひと月経つとガラッと変わりますね。

さて、ガーデンシクラメンきれいですね。以前育てたことがあります。
ムスカリは放っておくと増えますね。今年は少し間引きました。
スイセンとチューリップは、放っておくと咲かなくなるものもありますね。
一方、ヒアシンスも丈夫です。我が家では少しずつ増えてます。

知らない間のフリージア、いいですね。ビオラはこぼれ種で増えているのですか? これもいいですね。
タツナミソウがあるのが、なつみかんさんらしいです。
ヒメウツギは今年もきれいに咲きましたね。きっと大切に育てていらっしゃるのでしょう。
おじいさまのお庭、赤い花はツバキでしょうか?
返信する
Unknown (しいちゃん)
2022-04-25 10:27:30
なんでか前のfukurouさんが、くっついてしまいました。
お二人様ごめんなさいm(_ _)m
返信する
Unknown (しいちゃん)
2022-04-25 10:25:05
@fukurou なつみかんさん。おはようございます。
朝ごはん食べて今まで寝てました(^_^;)

やはり地植えにしてあげたほうがお花は元気ですね。
朝から沢山コメント有難うございます(笑)
ウンウン、そう言えばソロソロもあり、終わっちゃった〜もあり。
やはりお花が咲き乱れるこの時期は気持ちも晴れますね。
家もすごいのあります。
レンゲショウマ一昨年半分地植えにして去年半分。それでも不安で鉢でもの場所キツリフネがようやくここでイイヨの場所で競って芽吹きました。
一応残してますが、草の森になってます(^_^;)
草引きや植え替えしないで寝てばかり、ノラリクラリと暮らしてます。
かと言ってブログも開かず・・。
元気に動き回ってるなつみかんさんが輝いて見えます!!
返信する
たくさんの花が (fukurou)
2022-04-25 08:32:52
なつみかん様
おはようございます。
たくさんの花が咲いていますね。
なつみかんさんのおじい様も花好きなのでしょうね。
自分は花が好きですが、庭がない上、世話をしないと言う性格から、最近はまったく育てていません。
これでも若い頃は育てていたのですが、特に山野草は買っては枯らし、枯らしては買うの繰り返しでした。
(笑)
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-04-25 07:04:40
ガーデンシクラメンって冬の花ですよね。
暖かさを感じ春の花に誘われたのかもですね^^

それにしても、たくさんの花々、
なつみかんさん&おじいさんのお庭、
お庭を華やかにしてくれている春の花たちで賑やかですねぇ~

定番の春の花から、フリージア、タツナミソウと
幅広い
ウツギが咲き、初夏なのを感じますね^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。