もうこれで最後といいながら、もう何枚舌になることやら(笑)
あじろぎの道の紅葉が今年は最高!との情報を得て、もう終わっているだろうと思いつつ昨週末、朝散歩にすっ飛んでいきました。
とはいえ、例の如く9時には戻らないといけないので、現地滞在予定時間は約40分。
弾丸ラスト紅葉狩り、さてどうなったでしょうか。
スタートは宇治橋西詰 紫式部像です。
(それにしても、「むらさきしきぶ」で変換すると、一番に「ムラサキシキブ」になっちゃいます。)
時刻は8時、普段は観光客で賑わっている平等院表参道商店街もこの時間は静かです。
ギョギョッ、なんとまだホトトギスが沢山咲いていました。
抹茶スイーツで人気のお茶屋さん、中村藤吉の横の路地を通り・・・
宇治市の木、イロハモミジの溝蓋を見ながら進むと・・
今日の目的であるモミジが見えてきました!
生憎の曇り空なのが残念ですが・・・
まだまだ真っ赤になっている木が沢山あるようです。
宇治川と平等院の間になる「あじろぎの道」を進むと・・・
もう終盤とはいえ、まだまだ綺麗な紅葉を見ることができました。
散紅葉も期待していましたが、散松葉がメインでした。
そんなに松の木が多いようにも思えないのですが。
何枚撮っても一緒なのに、また沢山の写真を撮ってしまいました。
本当に綺麗です。
まだ新しい板塀に映える鮮やかな紅葉。
こちらは全体が黄色がかったオレンジ色に染まったイロハモミジ。
よく見ると、オレンジに
黄色に
ミックスも。
このときほんの少しだけですが、日が射してきました。
こんなベンチにすわってほけ~と過ごしたいですが、なんせシンデレラおばはんなので・・・
もう遅いと思っていましたが、来て良かったです。
とりあえず、折角なのでいつもの喜撰橋まで行って右岸から帰ることにしました。
【撮影:2021/12中旬 宇治市】
まだまだイロハモミジがきれいですね。
数ある紅葉する樹々の中でも、モミジやカエデがいちばんきれいだと思います。
そしてその代表がイロハモミジでしょう。
今年は色づきがいまいちだという声を何度も聞きました。
京都のモミジはどこもきれいですね。
なつみかんさんのおかげ様で、たくさん紅葉を見ることができました。
ありがとうございました。
昨日、山のツアーから帰りました。
そして、今朝はまた別の山に向かっています。
久しぶりに飛行機での移動です。
6時前の電車で羽田に向かっています。
通勤客の中で浮いてます。
宇治橋西詰ってどこなんだろうから、スタート、
グーグルマップで、なるほどぉでした。
そこにある、紫式部の大きな像、
これは、橋と良い絵になりますね^^
イロハモミジの溝蓋、これもお洒落、
宇治市の木なんですね^^
それにしても、この紅葉の道は、
歩いていて、日本の秋を感じる良い道ですねぇ~
おはようございます。
いつもながらの弾丸ツアーお疲れさまです。
なつみかんさんらしいと言えばらしいのですが、限られた中でも、有効に時間を使われるなつみかんさん、尊敬します。(笑)
宇治橋西詰の紫式部像の前で記念写真を撮りました。
東海自然歩道を歩いた時でした。
台風の影響で自然歩道がズタズタになっていたのを思い出しました。
朝の貴重な時間を使っての弾丸ツアーお疲れさまでした。
ムラサキシキブから始まって、綺麗な紅葉を取に撮りまくりましたね。(笑)
なつみかんさんの思いが漲った写真の数々、紅葉の写真は何度見ても飽きが来ないですね。
でも、たまには息抜きに、ベンチにすわってほけ~と過ごしてください。(^.^)
山から帰ってこられたばかりなのに、また別の山!
しかも今度は遠出なんですね~
お天気はどうなのか心配ですが、どうぞ気を付けて楽しんできてくださいね。
宇治の紅葉、ブロ友さんに教えていただかなかったら、スルーするところでした。
イロハモミジの紅葉は、おっしゃる通り一番日本的で繊細だと思います。
ギリギリセーフでした^^
宇治のこの辺りには世界遺産もあって、ザ・観光地です。
源氏物語宇治十帖の舞台でもあったことから、この紫式部の銅像や、少し行ったところには源氏物語ミュージアムもあります。
初めて来る人だったら、かなり見ごたえがあると思いますよ。
宇治は川や自然も豊かなので、結構いいところなんだな~って自分の投稿見て思うときがあります。
桜はそうでもないですけど、モミジはいいですね~
せっかく電車に乗って出かけてきて、たったの40分で帰るなんて、普通に考えたらアホですよね。
呆れはって当然だと思います。
春から夏にかけては朝が早いので、6時半から歩き始めて2時間くらいのんびりできるのですが、今の時期は最低ですね。
それでも紅葉が見られて満足です。
ここのところは毎日出勤なので朝の池散歩もできず残念です。
また週末弾丸行くかも(笑)
おかげさまで、今回は弾丸ツアーに行った甲斐が十分ありました。
家のムラサキシキブの実はなくなりましたが、紫式部の像はいつもかわらず賢そうな顔で座っておられます。
紅葉の写真、申し訳ないほど何回も出してしまいましたが、さすがにもうおしまい。
愉しんでいただけて良かったです^^
いつもあちらの方で早い時間に見せて貰っています。
宇治橋よこにでんと座っているむらさきしきぶ様
こういう銅像もあっていいですねぇ。
それにしても時間に制限があるのにまさに弾丸ツアーだわ (笑)
紅葉がまだこんなに綺麗にみられるなんて信じられません。
今日(17日)に投稿した朝霧橋のたもとには、光源氏と紫の上の睦まじい銅像があるのですよ。
また機会があったら投稿しますね。
こちらも昨晩から大雨で、明日には雪になる予報です。
そのあとは、連日天気は良くても気温は一桁以下。
ついに本格的な冬になるようですね。
ピエロさんのところなど、大雪、とりわけゲリラ豪雪などなければいいですね。
この天気ではお散歩もできなくて悲しいです😢