もう2週間くらい前になりますが、わずかな時間を見つけて行った宇治川上流・・・
観流橋の向こうに見える大きなイチョウも、手前のクスノキもすっかり深緑になりました。
いつもの林道をとことこ・・・
確かこの辺にあったはず・・・
前にきたときはまだ蕾も堅かったはずなのに、なんと・・・
もう実になっていました。ヤマムグラです。
去年は上手く撮れなくて、リベンジしたかったのですが・・・がっかりです。
(2018/5/4 宇治川上流右岸)
ん?そのとき近くに落ちていた赤紫色の粒に気付きました。
もしやこれは? 見渡すと・・・わ~いっぱい落ちてる!!
さて、これは何でしょう。
下に落ちているということは、元々上にあったはず・・・
ということで見上げてみました。
もうお分かりでしょうか。
先日もご紹介したあのナナミノキ(モチノキ科モチノキ属)です。
道が赤くなるほど散っています。
花が中々見つからない時、皆さんはどうされていますか?
上を向くのもいいのですが、案外下を見ながら歩くと、早く花や実を見つけることができます。
落ちているのを確認してから上をみると、すぐに元の木が見つかるんですよ~
それにしても、この道沿いにこんなにたくさんのナナミノキがあったとは!
ナナミノキは背が高いので、こうやって花を落としてくれないと存在自体気がついていませんでした。
嬉しい発見です。
そして、先日一番花を発見したあのナナミノキといえば・・・
満開!
素敵な光景に感謝です・・・
(つづく)
最新の画像[もっと見る]
-
道草日記 2025年8月 12時間前
-
山上のガーデンに咲く野草たち~ガーデンミュージアム比叡2025/8下旬(2) 2日前
-
比叡山頂の花園~ガーデンミュージアム比叡2025/8下旬(1) 3日前
-
伊吹山2025年8月~白いセリ科はお手上げ! 5日前
-
伊吹山2025年8月~青系の花な~んだ 1週間前
-
伊吹山2025年8月~フウロソウの仲間と、イブキ〇〇 1週間前
-
伊吹山2025年8月~シモツケソウが満開! 2週間前
-
伊吹山2025年8月~この黄色い花なーんだ 2週間前
-
勧修寺のハス2025 2週間前
-
真夏の勧修寺へ 3週間前
お返事遅くなってすみません。
クロガネモチの花も咲いていますね!
実はどちらも似ているので区別がつかず、花が咲くのを待っていました。
びっくりするくらい沢山の木がありましたが、西日本に多い木だったんですね@@
知らなかったです‥
何を仰いますやら。
いつも下を向いて、小さい花を探してはるのと違いますか?
と言っても、今は小さい花は少なくなっていますが‥
私の場合、背中をかがめてセカセカ歩いていることが多いので、自然と落ちている花を見つけることが多いです。
(残念ながら、お宝は見つけたことがありません(^^;;)
ヤマムグラ、ありましたか?
なんとかムグラの中でも小さい方なので、写真は至難の技です(私にとっては)
ぜひお手本をみせてくださいませ(^-^)/
相当沢山咲いたんでしょうね。
花も色は違うけど、クロガネモチにそっくりです。
葉も似ている。
同じモチノキ科モチノキ属ですものね。
やはり赤い実が生るようですね。
関東ではあまり見かけない木だそうです。
お金が落ちてないかと…(笑)
でもちゃんと下に落ちてる花柄を見つけて探すなんて偉いですね~
私なら完全にスルーです…
最近は花だけで、植物のことを調べようとしなくなってるのでアカン傾向にあります。
この前、秘密場所を歩いてて、この蕾は何の花だろうと思ってたのですが、ヤマムグラだったんですね♪
勉強になりました。
これからも色々と教えて下さいね(^^)
小さい花を探すためにいつもは下を向いてるのですが、今の時期、花が少ない(^^;;
で、今日の投稿みたいに落ちた花や実を見つけるのですが、これが捨てたもんじゃないんですよね〜
上に木があるのは当たり前!なんですが、花や実が落ちるまで、気がつかないことがほとんどなんです。
で、落ちた花を頼りに木を探すという‥(^◇^;)
腐葉土になりそうな葉っぱ!
それやったらこの辺りにいくらでもありますよ^ ^
宇治川沿いはアラカシやナナミノキのような常緑樹の枯葉ですが、わが家の庭には、ムクノキやナンキンハゼなどの落葉樹の枯れ葉が腐葉土みたいになって、積もっていました。
先日処分したのですが、しいちゃん所に持っていけば良かった!
今はわりと花の端境期なのか、咲いてる花を見るより落ちている花を見ることが多いです。
(わたしだけ?)
落ちている花で、木を見つけることも多いので、結構楽しいですよ(o^^o)
明日も、もう少しだけ続きを載せるので、見てくださいね〜(^-^)/
なつみかんさんおはようございます。
下に一杯お花が落ちてたら上にはその木がある…
当たり前じゃん!!って突っ込んでしまいました(ゴメン)
ナナミノキ名前は聞いた事あるから何度も投稿されてると思うけど覚えてないです。
一生懸命撮って載せてくれはるのについていけなくて申し訳ないくらい・・。
あの山道のお花の横の枯れ葉が欲しい!!って思いました。
良い腐葉土になりそう♪
所でこの道迄家からどれくらいで行けるの?
腐葉土になりそうな葉っぱ採りは葉行かないけど(^_-)-☆
春に咲いた花が実になったり、花が終わったりと
確かに、足元にたくさんの花が落ちています。
なんだろうと思いつつ、そのまま通り過ぎてしまうんですが^^;
ここで一歩立ち止まると、新たな発見がありそうです^^