goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ザ・紫外線お散歩~カラスも息絶え絶え!?

2022-08-09 05:35:58 | 自然

日本列島どうなっちゃったのか、猛暑・酷暑が続いたと思ったら、局地的な豪雨・・・
よく行く場所でも被害が相次ぎ、なんともいたたまれない思いです。

私の住む京都は盆地なので、枕草子の時代から、夏暑く冬寒い、蒸し風呂のような場所と言われていました。
それが温暖化の影響もあるのでしょうか、この夏は体温超えの日々が続き、32℃?涼しいね~という有様です。
なので、さすがの私も日中のお散歩は控え、早朝の短時間のお散歩にとどめていました。
今日の投稿もそんなお散歩の様子です。
7時過ぎにスタートしてわずか30分でしたが、汗だく。
家に帰って速攻シャワー浴びましたよ(笑)

ケヤキとイロハカエデの緑道です。


大きなケヤキの木を少しだけ見上げたところ。
緑が光りすぎて目に痛いです。


サルスベリはザ・夏の花だけあって、強いですね~


強い紫外線に負けずにしっかりと咲いていました。


もうひとつの、ザ・夏の花のムクゲ。
今年はさすがのムクゲ嬢も暑すぎるのか、例年よりまだ花が少ない感じです。
これからかしら。


土手は草刈りされてツルツル。
青空と土手を背景に伸びるハナゾノツクバネウツギ。


アベリアも強いですね~
それにしてもこの空の青さは目が痛くなるくらい。
帽子をかぶり、露出している部分は全部日焼け止めを塗っていますが、サングラスもした方が良さそうです。


あらら、何を間違えたかヤエヤマブキが沢山返り咲きしていました。
雨が降ったからでしょうか。
この暑さの中、ド根性でしょう。


20分も歩いたらへとへとです。
帰り道、カラスが柵に止まっていました。


よく見るとくちばしを半開きにしてはあはあ言ってます。
ハシボソガラスのようですが、この黒い羽毛コートを着ていては熱中症になるのでは・・・
なんだかカラスに同情してしまいました。


私もカラスのことは言えません。
帰ってからシャワー、水分補給、休息・・でやっと人心地付きました。
28℃設定のエアコンでも、寒いくらいです。

【撮影:2022/7/28 宇治市】


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワイルド!ヤマガラのお食事... | トップ | ザ・紫外線散歩~トンボは元... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-08-09 06:53:11
日本列島の変化、
昔を知っているから変化を感じる我々かもですが^^;、
最近生まれた子供たちには、これが当たり前の夏になるんでしょうね
朝からエアコン入れているなんで、昔は無かったです。
その代わり、なつみかんさんじゃないですが、
シャワーを浴びてさっぱりすることが多いです^^;

私の見るムクゲ、
数年前は、今時期も元気に咲いていましたが、
今年は、咲くのが早かったからか、
今は、少ししか咲いていないです。
これも、気候の変化かもです

とにかく熱中症に注意していきましょう~
返信する
猛暑にコロナ (fukurou)
2022-08-09 07:08:42
なつみかん様
おはようございます。
猛暑にコロナ、そして時々豪雨!
何と言う日本列島なのでしょう?
去年のお盆の時期は信州で、豪雨被害でした。
私は直前に大阪に戻りましたので、つぶさに見ていませんが、国道19号も361号も寸断され、河川改修は今も工事中の所がたくさんあります。
19号は片側通行の場所がまだあります。
どうなっているの?
と尋ねたくなりますが、すべて温暖化のせいなんですね!
どげんかせんといかん!
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-08-09 08:11:59
attsu1さん、おはようございます。
昨日から自宅のパソコンのキーポードが全く反応しなくなりまして‥
なので隙間時間でスマホからお返事を、と(笑)

そうそう、昔は部活の時に水をあまり飲んだらバテるからダメとか言ってましたね〜
それでも倒れたりしなかったのは、そこまで暑くなかったのでしょうね。
教室にクーラーなんてありえなかったですし。

今は、30℃が涼しく感じる時代。
そのうち40℃を超えてようやく暑いね、というようになるかも‥
イヤダ〜(^◇^;)

写真を撮った時の空の色が青すぎ、コントラストが眩しいなど、画面からだけでも紫外線を感じました。

おや、ムクゲはもう終わりでしたか?
これからはフヨウでしたっけ。
しまった!
宇治の植物公園のムクゲ園、今年は見逃しました(^^;;
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-08-09 08:17:24
fukurouさん、おはようございます。
本当に嫌な時代ですね。
おっしゃる通り気候はとことんおかしいですし、コロナも‥
過去の例では2年ほどで落ち着くかと思ったのに、3年目に入っても止まるところを知りませんね。
温暖化のせいだけではないのかもしれませんが、人間が今から何かして止められるものなのか不安になります。
そんな中、戦争しかけてる国もあるし!!
人類の危機かもしれないのに、わけわかりません。

でもそんななかでも、花が咲いていたら嬉しいですし、朝から鳥さん見られたらラッキーって思います。
ささやかな喜びで満足している今日この頃です。
返信する
おはようございます (shu)
2022-08-09 09:33:37
夏のギラギラした太陽、サングラスが欲しくなりますね。
そんな中でのお散歩、お疲れ様でした。
私は紫外線からうなじを守るため、山用の日焼け止め帽子を新調しました。
見た目より身を守ることの方が大切です!

さて、では植物はどのように紫外線から身を守っているのでしょうか?
なつみかんさんはご存じですが、フラボノイド系の色素を作って身を守っています。天然の日焼け止めですね。
夏野菜の色が濃いのはそのためで、果実にもたいてい色が着いています。

カラスが黒いのもそのため??
カラスは日陰へ行って休めばいいのに、なんで日向にいるのでしょうね?
昨夜は熱帯夜で寝苦しく、朝方になってようやく熟睡できました。
というわけで、今朝は朝寝ぼうでした。
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-08-09 12:39:36
shuさん、こんにちは。
今日はお出ましが遅いと思ったら、暑さのせいでしたか。
私も最近は夜の間ずっと27℃設定のクーラーをつけっぱなしです。
切れると寝苦しくて目が覚めてしまいますので。
こうやって、さらに温暖化を進めているのかと思うと心苦しいですが、命第一ですものね。

植物はガンガン日当たりがいい場所で元気なのは、色素で防御したり、葉の表面を厚くして水分の蒸発を防いでいるからなのですね。
スベリヒユなど、どんな炎天下でも、ピンピンしています。
その点、我が家の鉢物はひ弱で、少し水切れ起こすと一瞬で枯れてしまいます。

カラスの黒は本当に暑いと聞いたことがありますよ。
たしかになぜ影に行かないのでしょうね。
まあ、見たのは朝早い時間だったので、活動中だったのでしょうね。
みんな頑張れ!
返信する
なつみかんさん (さざんか)
2022-08-09 16:10:47
暑いですね~。
こちらは今34℃です。
体温越えの日は一度もありません。
京都の夏は大変ですね。
私も朝の水やりやゴミ拾いに1時間弱かかります。
クールリングを首にはめても、冷たいのはせいぜい30分。
髪の毛までぐしょぐしょです。
夕方の方が楽ですね。
さて、今回は、花は知っているもので安心しました。
ヤマブキには驚きましたけど。
カラスもハーハー言っている顔をしていますね。
なつみかんさんも、お散歩無理しないようにして下さいね。
今エアコンは26.5℃の微風にしていますが、部屋は28℃を超えています。
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-08-09 19:01:46
さざんかさん、こんばんは。
なんと、体温超えの日がないとは羨ましいです。
1番暑い日は、39℃を超えましたよ。
職場は京都市内なのですが、午後5時時点で36.2℃でした。
不思議と宇治の方が2、3℃は気温が低いです。
盆地恐るべし!

今日は暑い中のお散歩ですので、ありふれた丈夫な花ばかりです。
今の時期はどこに行ってもこんな感じのラインアップなのでは‥
特にハナゾノツクバネウツギは丈夫ですね。
ヤマブキには驚きました。
結構元気に咲いていましたので。

カラスは可哀想ですね。
スズメもよく口を開けてハアハア言ってます。
暑くても、雨でも餌を取らないといけないので、野鳥は大変ですね(>_<)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。