goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

私の庭でんねん~速報!コチョウラン開花!

2021-06-20 05:53:50 | 植物

ついにこの日が来ました。
待ちに待った、この花が開花!
その花とは・・・



そう、コチョウラン(胡蝶蘭)です。
ふっふっふ、私でもコチョウランくらい育てられるんですよ!
・・・な~んて、一回言ってみたかったのです。
でもやっと一輪開いたコチョウランの全体像とは・・・


これこの通り、ビヨ~ンと伸びた花茎の先の方にぽつぽつ付いた蕾を見ても最大6個・・・
でもまさか咲くとは思っていなかったので、嬉しさマックスです!!

そもそもなぜわが家にコチョウランがあるのかというと・・・
一昨年の秋(コロナ前ですね)、たまたま職場でお祝い事がありコチョウランを数鉢購入。
花が咲いている間はあちこちに飾ってあったのですが、花が終わった後は「好きに処分してください」。
かなり大きくて重い鉢だったのですが、迷わず「持って帰ります!」
その後、2階の出窓に置いて時々お水をあげるくらいで、ほったらかしにしていました。
それでも葉は青々とし、時には新しい葉や気根も出てきていました。
「観葉植物としても楽しめるね~」と言ってたのですが、あるとき「気根」が上を向いて伸びてきました。
ピンボケですがこんな感じ。
下の方の緑の根のようなものが気根ですが、上を向いて伸びたのはひょっとして花茎!?

(2021/4/17)

あわてて調べてみると、「花茎は最初は気根と見分けがつかないが、上を向いて伸びてくる」とありました。
間違いなさそうです。
そのうち花茎はひょろひょろと伸びてきて・・

(2021/5/18)

先の方に蕾らしきものが付いてきました。でもこの長さでたったこれだけ?

(2021/5/28)

それでも徐々に蕾が膨らみだすと、期待も膨らみます。

(2021/6/2)

この後長い間変化がなかったのですが、つい先日いつものように花を見ると、咲き始めてる!

(2021/6/18)

やった!この写真は朝撮りましたが、夜にはすっかり開いていました。

(2021/6/18)

そしてその翌朝、記念すべき最初の一輪を激写したというわけです(笑)
もう少し同じような写真を見てやってくださいませ。




もともとはこんな感じで花も蕾も明るい方向を向いて咲いていました。
驚くほどお日様に敏感で、どんどん窓の方に伸びてぶつかりそうになります。
なので、鉢をくるくる動かしても、翌日にはまた窓の方に伸びていました。
外の光が大好きなんですね。


最後になりましたが、コチョウランについて少し・・・
ラン科コチョウラン属のPhalaenopsis aphrodite がいわゆるコチョウランとして流通しているお花のようです。
アフロディテ(ギリシャ神話の美の女神)という種小名、ぴったりですよね。
フィリピンから台湾が原産なんだそうです。
→ Wikipediaを見ててっきりアフロディテだと思い込んでいましたが、どうもアマビリスのようです。
冬湖さん、ありがとうございました!

咲くとは全く思っていなかったのでうれしくて仕方がありません。
隣の3年間全く変化がないタニクちゃんたちも、お祝いしているようでしたよ~



【撮影:別途記載したもの以外、2021/6/19 自宅】


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雀斑だらけのあの花を見に行... | トップ | 宇治川散歩、今日の目玉はク... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アマビリスに訂正しました~ (なつみかん)
2021-06-20 16:31:07
冬湖さん、こんにちは。
Wikipediaを信用してしまいました(笑)
アマビリスなんですね。
確かに、調べてみたらそちらの方が似ていました。
こちらも原種で、初心者にはとても育てやすいとのことでしたので、確かに納得です。
私としてはアフロディテの方が名前が好きだったんですけど・・・

え~と、先刻ご承知では全くありません。
私が超ズボラで超初心者だということは、お察しのことと思います。
根元から切って花瓶にさす・・・勇気いりますが、その方が花芽が出やすいなら、やってみようかな~
欲張って枯れたら元も子もないので、皆様のアドバイスに従って育てたいと思います。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、なにとぞよろしくお願いします!
返信する
放置がよかった?(笑) (なつみかん)
2021-06-20 16:26:47
ちがやねこさん、こんにちは。
蘭の恩返しですか。いいですね~♪
それにしては、職場に置きっぱなしのランの方が沢山咲くとはどういうことなのでしょう(笑)
もし家に胡蝶蘭があるなら、お姉さまに「放置してても咲いた人いるよ」と教えてあげてくださいませ。

花芽は6個ほどですが、それなりに咲いたら豪華でしょうね。
2つ目は今にも咲きそう、3つ目も膨らんできています。
楽しみです!!
返信する
車で・・・ (なつみかん)
2021-06-20 16:23:45
さざんかさん、こんばんは。
胡蝶蘭の鉢を持ち帰るために、わざわざ車で会社に行き、鉢を大きな段ボールに入れて帰りました。
持って階段を下りるのも怖いくらい、重かったです。
でもその甲斐がありました!

さざんかさんのお宅のピンクの胡蝶蘭、確か、綺麗で立派だったような記憶が・・・
咲いたら投稿してくださいね!
それと、確か可愛い小さい胡蝶蘭もあったのでは。
白い胡蝶蘭の花芽はでなくても、月下美人が元気に咲いてきますね!
皆さん育てるのがお上手ですね~
返信する
逆に・・・ (なつみかん)
2021-06-20 16:17:48
shuさん、こんにちは。
うちが胡蝶蘭を置いている場所は南向きの出窓なので、冬でも陽射しがあれば暖かい場所です。
さらに、テレワークで暖房を入れるので、あとは水枯れに気を付ければ大丈夫でした。
(あ、ひょっとして葉がしなしなになるのは、乾燥のせいだったかも!)
日本の夏は温室なみに(温室以上に?)暑いので、きっとshuさんの胡蝶蘭も咲くと思いますよ~

職場においてある胡蝶蘭は花芽が2本でていますが、わが家は1本だけ。
来年も咲いてくれるように、皆様のアドバイスを参考に頑張ります!
返信する
ひょろひょろ (なつみかん)
2021-06-20 16:14:03
ダリアクミコさん、こんにちは。
ダリアクミコさんのおうちの胡蝶蘭も確か綺麗にさいたのですよね。
2鉢のうちの1鉢だったんですね。
実はもう1鉢、職場の窓際に置きっぱなしの鉢があるのですが、そちらの方が沢山花がついています。
ちょっと悔しい(笑)

うちは、周りの方から弱っては真ん中に新鮮な葉が出てくるを繰り返しています。
やはり、いずれは大きな鉢にした方がいいのでしょうか。
暑すぎてもダメなのかの知れませんね。
とりあえず\(^o^)/です。
返信する
2つ目も (なつみかん)
2021-06-20 16:09:22
ピエロさん、こんにちは。
最初に付いた蕾が本当に小さかったので、咲くとは思えませんでした。
久しぶりにみたら、ちょこっとだけ成長?
それから2週間くらいで開花を迎えました。
このスピードからいくと、残りも2週間以内に咲くのではないかと期待しています!

もし全部さいたら、もう一度投稿しますね!
戸外でそれなりに気を遣って育てている山野草系はどでも枯れる寸前なので、より嬉しかったです。
2階の出窓の蒸し暑い環境が気に入ったのでしょうかね~
最近はテレワークに使っているので、40℃近くにならなかったのもよかったのだと思います。
返信する
ご存知じゃないですか~ (なつみかん)
2021-06-20 16:05:35
しいちゃん、こんにちは。
私も胡蝶蘭は難しくて絶対に二度と咲くことはないと思っていました。
ところが、職場で胡蝶蘭の話をしていたときに、若い後輩が、
「うちのマンションで毎年咲いてますよ~簡単ですよ!」
と言うのを聞き、持って帰る気になりました。
私は全くマメではないので、植え替えなんて考えずひたすらそのまま。
ご想像どおり、3つのポットに3本の苗が植えてあって、今回はそのうちの1本に花が付きました。

以前、一番簡単なランという触れ込みのランを枯らしたことがあったので、とりあえず枯れずにいることで満足。
(そういえば、あのランはわざわざミズゴケを買って植え替えたのでした・・・)
今回花が咲いて、季節外れのお年玉をもらった感じです~^o^

しいちゃんの胡蝶蘭も葉は元気なのだったら、きっと咲いてくれると思いますよ~
返信する
3本立て (なつみかん)
2021-06-20 16:00:27
attsu1さん、こんにちは。
有難うございます。
はい、そうなんです。
最初に購入したときは、よくパーティーや開店祝いなどで飾られているびっしり花が付いたコチョウランでした。
私がもって帰ったのは3本立てで、すごく大きな湾曲した支柱が3本ついていて、それに沿うように花が咲いていました。
今回花茎が伸びてきたとき、それを刺して沿わせようかと思ったのですが、すでに茎が自由奔放に伸びていたので諦めました。
ほんと、すごい技術ですね!
返信する
これぞ胡蝶蘭 (冬湖)
2021-06-20 12:56:10
元気に咲いていますね お見事!
ファレノプシス・アマビリス (P. amabilis) のように見えます。

先刻ご承知のこととは思いますが、
頂上まで開花した時に根元から切り、花瓶に挿しておいても暫く楽しめます
若干遅めに咲きましたので、そうすることによって来年の開花も期待できます
逆に花茎の途中の袴の上から切るとそこから花芽が伸びて咲くこともありますが・・・×××

《蛇の足》
胡蝶蘭はP.アマビリスにつけられた個体名
そこからファレノプシス属をコチョウラン属と呼ぶようになったと聞き及んでいます
 
返信する
Unknown (ちがやねこ)
2021-06-20 12:40:22
なつみかんさん、こんにちはです。
コチョウラン(胡蝶蘭の表記の方が素敵ですね)の開花おめでとうございます。蘭さんも救ってくれた人に応えたんでしょうね。以前、テレビ番組で胡蝶蘭を作ってはる花き農家さんが出ていて、一緒に見ていた姉が、「貰ったのの花が終わっても、そのまま(水やらはやるにしても)置いとったらまた花ちゃんと咲くんやろうか?」って言っていたんですが、私も確信が持てないもんで「さあー?」などと首をかしげていたんですけど…。いや~、すごいです。しかも、まだ蕾が控えているという…。楽しみですね。全部咲いたら綺麗でしょうね。女神降臨!…って感じで…。
返信する
咲きましたね! (さざんか)
2021-06-20 12:09:24
真っ白なコチョウランが咲きましたね。
とても綺麗です。
重い鉢を持って帰った甲斐がありましたね。
葉も青々と元気で良い株です。
嬉しいお気持ちが伝わって来ます。
うちでもピンクのコチョウランが咲き始めました。
白は花芽が出ません。
昨夜月下美人が咲いたんですよ。
今日中にアップ出来ると思います。
返信する
おめでとうございます! (shu)
2021-06-20 11:10:10
なつみかんさん やりましたね!
おめでとうございます。

これまでに何度かコチョウランの開花に挑戦しました。
なんとか冬越しができて、4番目のお写真のように芽が伸びてはきますが、花が咲くことはありませんでした。
温室がないと無理なんだろうと諦めたものです。
返信する
やった! (ダリアクミコ)
2021-06-20 11:08:52
なつみかんさん
おはよう御座います!
おめでとうございます。
大きな声で叫んでください(笑)
私もうれしかった~
投稿してから1カ月間ぐらい楽しめますよ

我が家は2鉢有りますが1鉢は花芽付いたのですが
ダメでした、葉は咲いた鉢より元気です。

お互いに頑張りましょう(笑)
返信する
Unknown (ピエロ)
2021-06-20 09:30:29
なつみかんさん おはよう〜
コチョウランを咲かせるなんて凄いわ。
他人事ながら私も嬉しい!
それにしても見事に沢山の蕾が付いていますね。
貰って来て良かったね。
全部咲いたら華やかになるわ。
これこそ真の美の女神ですね。
また見せて下さい。
返信する
Unknown (hiro-yuu-hono)
2021-06-20 07:16:06
すごい‼️

師匠胡蝶蘭の咲かせ方教えて~🙏

持ち帰って鉢のままで咲かせたなんてすごいです。
私はすぐに分解してポット植えの鉢を素焼き鉢に植え替えしたのに白は一切咲いてくれません。
ただ生きてるだけ。
赤は比較的花茎は延びるのですが、白はな~んも変わらへん(泣)
鉢のなかはポットのはず。
やはり毎年植え替えはアカンのかも。
勉強になりました。
この時期だから咲いたと思います。
冬だったら、温度湿度が難しい。
この時期だから全部咲きますね😃
良かった良かった。

もう処分って思ったけどもう少し私も粘ります。
ありがとう❤️
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-06-20 06:47:30
胡蝶蘭と言うと、
お店の開店でおいてあるイメージです^^;
でも、なつみかんさんのところのコチョウランも
始めは、そんな形をしていたんでしょうね。

花が終わってから、こんな風に花茎が伸び、
見事な花を咲かせるんですね。
逆に、よく見るお祝いコチョウラン、
あんな風な形にして花を並べて咲かせるのには、
技術があるのを感じます。

でも、良いことがありましたね
おめでとうございます^^
返信する

コメントを投稿