goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ヨシに群がる小鳥たち~山田池公園2023/2上旬(4)

2023-02-13 05:34:18 | 植物

山田池公園は大きく北エリアと南エリアに分かれています。(マップはこちら
メインの山田池は北にありますが、南エリアにはバーベキューサイトなどあり、家族連れに人気です。
とはいえこの季節、南エリアは比較的ひっそり。
鳥撮りさんたちの姿だけが所々で目に付くだけです。

その鳥ですが、ゾーンを流れる川の周辺には、いつもなにかしらの姿が見られます。
中央にそびえている木はラクウショウ。周りにはヨシが繁っています。
こんな感じの場所に・・・


カルガモさんたち。
「呼んだ?」


他の水鳥は少ないのですが、カルガモは常駐。でも人の姿をみるとせっせと逃げ出します。


しばらく歩くと、木道で対岸に渡れるようになっています。


そこを渡っていると、なんとなく隣のヨシがざわついています。
もしや・・・


沢山のメジロやエナガがヨシの枯れた茎にしがみついているではありませんか!
これは大変、撮らなきゃ。
メジロは撮りにくいのですが、なんせ数が多かったので何枚かは画面に収まってくれました。




「しつこい!」


茎をせっせと突いているような姿も(ブレブレですが)沢山写っていました。
数は少ないですが、エナガもいました。うう、遠い・・・


これが今回は限界!でも姿が見られただけで良かったです。


ところでこの枯れたヨシの茎を突いて何を食べているのでしょう。
調べてみたら、ネットでこんな記事を見つけました。
どうも、茎の中にいる虫の幼虫を探して餌にしているようですね。
外から見て分かるのでしょうか・・・
写真は撮れませんでしたが、シジュウカラも来ていました。

ヨシはこんなに沢山あるので、食べ放題なのかもです。


肩が凝ってきたので撮影を切り上げ、木道を戻ることに。
その時、近くにおられた大砲レンズの男性に「あそこにおるで!」突然声を掛けられ・・・
え、え、どこ??
よく見ると遠くのラクウショウの枝のてっぺん近くに鳥影が・・・
ツグミのようでしたが、ズームでみても小さすぎて無理!


ご親切に、とお礼を言おうと思ったら、私の後ろにおられた奥様に声をかけておられたのでした。
恥ずかし~

対岸を歩いて、美月橋の方まで戻ることにしました。


この辺りはバンが結構いるのですが、この日は姿が見えません。
・・・と思っていたら、あそこに歩いているのはバンじゃないですか。
カメラを向けると、お尻フリフリ逃げていきます。


しばらくして安全だと思ったのか、もう一度全身を見せてくれました。
オオバンと同様、地面の枯れ草を突いては移動しています。
枯草の下の虫を探しているのでしょうか。


小さくしか撮れませんでしたが、今年初見だったので満足です。
そろそろ美月橋までやってきました。
前回はまだ緑が残っていたシダレヤナギもこの通り。
新芽が待ち遠しいです。


橋の向こう側まで歩いたとき、ちらっとピンク色を発見。
ウメ?いえ、違います。


なんと、カワヅザクラがほんの数輪ですが咲いていました!!
もうこれを見られただけでも満足です~


といいつつ、明日に続く(笑)
明日は最終回です。

【撮影:2023/2/4  大阪府枚方市】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする