
先月、消費税10%後の対策をお伝えしましたが、続報です。
困ったときのエコポイントが復活です。
またか!って思いました。
あ、皆さんにとってはプラスのお話ですよ。

来年4月以降にご契約した物件(閣議決定以降であればいつでも大丈夫)で、10月にお引き渡しした建物のうち、省エネ性や耐震性などに優れた建物等には最大35万ポイント差し上げますよという制度。
新築とリフォームの両方あり、それぞれ条件があります。
新築物件の場合、ネイティブディメンションズのいつも通りで35万ポイントもらえます。

要は、分かりやすい実弾の還元ですね。
予算は1300億円。
約37万戸分。
メーカーは相当食い散らかしに来ると思いますが、大体には行き渡るんじゃないでしょうか。
2000万円前後の建物であれば、増税前とトントンって感じですよね。
急ぎすぎるよりは、健康的で衛生的かなと思いますし。
省エネや構造など義務化にはできないけど、やってるところにはちゃんとうま味を出しますよという制度です。
でも、普段基準に対応していないところでも、この時だけ基準に対応して、また元に戻るんですよね。
だから、義務化できないし、エコポイントが不死鳥のように毎回蘇るっていう悪循環なんです。
エコポイントじゃないときに建ててる人に対してしっつれいな話にも聞こえます。
私だけですか。
こんなほじくる様な見方してるの。
(国交省資料)消費税率引き上げに伴う住宅取得対策について
困ったときのエコポイントが復活です。
またか!って思いました。
あ、皆さんにとってはプラスのお話ですよ。

来年4月以降にご契約した物件(閣議決定以降であればいつでも大丈夫)で、10月にお引き渡しした建物のうち、省エネ性や耐震性などに優れた建物等には最大35万ポイント差し上げますよという制度。
新築とリフォームの両方あり、それぞれ条件があります。
新築物件の場合、ネイティブディメンションズのいつも通りで35万ポイントもらえます。

要は、分かりやすい実弾の還元ですね。
予算は1300億円。
約37万戸分。
メーカーは相当食い散らかしに来ると思いますが、大体には行き渡るんじゃないでしょうか。
2000万円前後の建物であれば、増税前とトントンって感じですよね。
急ぎすぎるよりは、健康的で衛生的かなと思いますし。
省エネや構造など義務化にはできないけど、やってるところにはちゃんとうま味を出しますよという制度です。
でも、普段基準に対応していないところでも、この時だけ基準に対応して、また元に戻るんですよね。
だから、義務化できないし、エコポイントが不死鳥のように毎回蘇るっていう悪循環なんです。
エコポイントじゃないときに建ててる人に対してしっつれいな話にも聞こえます。
私だけですか。
こんなほじくる様な見方してるの。
(国交省資料)消費税率引き上げに伴う住宅取得対策について
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます