
写経してきました。
めっちゃ心が整います。
今まで人生散々迷走してきたので、もうぐらぐらしない様しっかり瞑想してこの世は今手の先しかない感じにして筆先の動きをじっと見つめながら書いてみました。
これは、銀行から本申込の審査も通ったということで契約準備の一環として挑戦してみたんです。
そして、その余韻のまま苔庭を歩いて、心を静めてきました。









苔寺として有名な西芳寺
(ちなみにiphoneで撮った写真と一眼で撮った写真が混ざってます。
分かりますか)
しっかりと心を整えて、手書きの良さも見直して、
銀行さんとの契約に伺ってきました。

皆さん、これが数千万の借金を抱える瞬間です。
どうぞご堪能ください。
にしても、イマドキの契約って
デジタルなんですって!
写経した意味が・・・。
で、終わっちゃうと誰得ブログになってしまいますので、
(まぁ、いつも通りと言えばいつも通りですが)
自宅だからこそお伝えできることを。
ミニストック-04の工事金額を。
注文住宅の金額を普通ブログで公表なんてできませんが、自邸だからできちゃうんです。
ウッドショック・ウクライナショック・鈴木家とあることでショック真っ只中。住宅建設費が超ピークのご時世の金額って一体どの位なんでしょうね。
おそらく皆さんが一番気になるところ。
まずはミニストック-04(16.44坪)そのもの。
オーナーさんであれば聞いたことあるフレーズ。
私がいつも説明するのは、「お布団と炊飯器持ってくれば住めるようになります」。
つまり、造作家具が主体なのでほとんど家具を買う必要がなくて、エアコンも当然付いていて、窓に障子も付いているのでいきなり住み始めることができる状態。
ミニストックの基本でもあるウッドデッキも含めた状態で、
2687万円(税込み・設計料込)となります。
2-3年前なら2100万円くらいでご提案できたんですが、このご時世だとこのくらいになります。
そこに太陽光設備3.6kWが107万円(消費税・設計料込)
次にアルミ製のカーポートを含めた外構費。
今回、隣地との高低差を埋めるための土木工事もあったり、きっちりお庭は作りたいなと思っているので、320万円(消費税・設計料込)くらいになりそうです。
あとはタバコ屋(4坪)
別棟だけあってさすがにちと高い。
530万円(消費税・設計料込)です。
純粋に自宅の光熱費を検証するために電気系統も独立しているので、ちょっと無駄な設計も含まれています。
まぁ、外構は予算の調整が可能ですし、タバコ屋は余計ですので、皆さんには太陽光設備とアルミ製カーポート、外構工事とちょっとしたお庭を含めて3000万円くらいでご提案できそうです。
数年前と比べると2割くらい値上がりしている印象でしたが、実際に見積もり書みて、やっぱりそうかって思いました。
この初期費用で年間の電気代とガス代の合計が11.5万円くらいと予想しています。つまり月平均で1万円くらい。
つまり、頭金なしボーナス払いなしで30年のローンを組んだ場合、光熱費を含めた月々の支払が10万円以下で納まるかなというところです。
光熱費込みで10万円というところがミソ。
ローンは30年後に終わりますが、光熱費は一生払い続けないといけないので、月々の支払でウェイトを軽くするのは光熱費の方です。
そこにメンテナンス費用や設備機器の交換費用が加わりますので、
決して安くはないですが、時代の変化に強く耐用性と耐久性の高い設計だと思っています。
もちろん、コストダウンの方法をこれからもっと検討していきますし、ミニストック-04をそのままご採用いただければ、設計料のいくらかをお値引きします。平たく言うと規格住宅ですね。
暮らしぶりは、より具体的にお伝えすることができるようになりますので、引き続きよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます