
現場そっちのけで足場から眺める工場に萌えてました。
やっぱこの土地勧めてよかったなぁ。
ネイティブディメンションズののお問合せの半分くらいは土地探しを始めるところから。
ミニストック-12もいくつか候補地があって、私なりのアドバイスを参考に土地選びをしていただきました。
って、言ってる場合じゃなくて、ちゃんと足元見ないと。
2か月ぶりに現場が再開しました。
今まで、材料不足・受注停止のあおりを食らっていましたが、今日から木工事着手。
まずは1階の床組みと柱を建てました。
ミニストックの肝とも言える部分

気密と気密じゃない部分の境界線。
もう数週間するとここは見えなくなる場所。
きちんと工事されているか細かく確認するのが現場での私の仕事。
煙突見に来てるわけではありません。
そして、木工事初日ですが、すでにミニストックらしさがお漏らししてます。

段差のある床に柱から飛び出した梁。
貼り付けたようなデザインではなく、見た目も機能も構造と一体化させる。
すべてデザインするのがネイティブディメンションズ流です。
煙突が見える町にまた一つミニストックが生まれます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます