野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

型紙のいらない服シリーズNO2

2006-08-08 14:57:30 | 型紙のいらない服シリーズ

Img_0517 布は手織り手紡ぎのインド綿カデーです。

自然に任せての織りむらで面白いところがあります。そこをどういう場所に持っていくか考えるのも楽しいものです。

上の長方形2枚を前で3センチづつ6センチ重ねる事で肩下がりを作り、下の長方形2枚を縫いつけ、脇を縫います

Img_0519_1 紐も手編みです。

一緒に写っているストラップは同じ編み方と三つ編みで作りました。

ベースになっている茶色の糸は、式根島で拾ってきた漁の網を解いてつくり、マテバシイと鈴とスナップの穴が開いている方をつぶして飾りにしました。

この編み方を教えてくれたのは、秋田の人です。

60台後半の年配の人でした。

私の作る物に興味を示してくださり、時々来店くださっていたのですが、あるとき「子供の時母から教わったのだけど今編もうとしたら、体が覚えていて編めるのよね」と言って、教えてくれたのです。

一つの編み方を覚えるだけで、色んな世界が広がります。

彼女も月日がたち思わず覚えていた紐編みをした時、お母さんを思い出したように、私もこの紐編みをする時は秋田に帰った彼女の事を思い出します。

  (写真はクリックすると大きくなります)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 型紙のいらない服シリーズNO1 | トップ | 父の夏袴を解いて作ったパンツ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野草さん、こんにちは。 (はるみ)
2006-08-09 18:01:08
野草さん、こんにちは。
今日はバイトが休みだったので
お家でネットしてます。

とっても興味のでる話ばかりで
読んでいて楽しい♪

今日、散歩していたら、これは染色に使える植物?!というものを
見つけました。
今度、染色の仕方とか教えて欲しいです。
はるみさんへ (野草)
2006-08-10 12:06:59
はるみさんへ
興味を持ってくれてありがとう。
染色に使えそうな植物があれば、煮汁を作り、和紙でも、布でも漬け込んでおけば色は付きます。すぐあせるのもありますが、植物と色んなかかわりを持ちたくて今できる事をしてたら少しづつ上手になっているみたいです。
和紙が手に入らなければ白い洋紙に植物の汁をぬってもおもしろいです。洋紙は水につけるととけます。

コメントを投稿

型紙のいらない服シリーズ」カテゴリの最新記事