goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクのブログ(YSP大分)

前はYSP大分の公式ブログでしたが、そちらでは少し書きにくいこともこちらで書いていきたいと思います。

全日本ロードレース応援ツーリングに行きませんか?(ヤマハ・YSP大分)

2013-05-07 06:59:01 | ツーリング
年に一度のビッグイベント
SUPER2&4レースを応援にいきませんか?


■イベント名;全日本ロードレース応援ツーリング
■日時:6月2日(日)
■行先:上津江 オートポリス
■ルート:YSP大分集合~野津原~瀬の本~オートポリス
■当日スケジュール:エントリーいただいた方にあらためてご案内します。
■内容:阿蘇、やまなみルートをツーリングで走り
    現地では迫力あるロードレースの観戦をします。



毎年多くの参加者を集める「全日本ロードレース応援ツーリング」
今年は6月の開催となりますが、

いつもとちょっと違うのが
今年は四輪レース「フォーミュラーニッポン」も
あわせて併催されることです。

いつものバイクレースとは別に
4輪レースの迫力ある走りも楽しめる
ダブルでおいしいイベントなのです。



当日ご用意するチケットは、
もちろんピットウォーク、ロイヤルルーム使用OKの
YSPスペシャルチケット。

お昼休みのピットウォークでは
JSB1000のワークスマシンはもちろん

オープンホイールを使用したフォーミュラカーも
間近で見ることができますので

クルマ好きの方にはたまらないですね。



さて、私達応援団が応援するライダーは、

昨年、年間チャンピオンを獲得した
ヤマハワークス「YSPレーシング」の中須賀克行選手。

昨年のこの九州ラウンドも優勝しており

その後、代理で出場した世界選手権MotoGpでは2位入賞するなど
期待度120%のライダーです。

現地では熱い応援をよろしくお願いします。



会場までの道中はもちろん
久住~阿蘇~上津江オートポリスまでの快適なツーリングルート

サーキット気分を軽く味わいながらの
ツーリングもなかなかのものです。

もちろんR1などだけではなく
スクーターやアメリカン、オフロードなども参加大歓迎ですよ!



参加をご希望される方は
チケットの確保などいたしますので

まずはYSP大分までエントリーをお願いします。

エントリーの方法は
お電話(097-549-3650)か
もしくは下記URLのメールフォームからでもOKです。

http://www.ysp-oita.com/spmail.php?fmtype=oita

今年も、たくさんのご参加お待ちしております!






★YSP大分のfacebookページにいいね!お願いします。

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

宮崎・かりこぼうず大橋(ヤマハ・YSP大分)

2013-04-30 06:59:23 | ツーリング
桜のさくころは、それを求めて
ツーリングをするライダーも多いものですが

先日、セローライダーの佐野さんが、
宮崎の児湯郡西米良村という場所に行ってきましたので 

ちょっとご紹介しましょう。
桜がきれいですね。



一つ瀬川という川沿いに続く219号線を行くと
「湖の駅」というドライブインがあります。

ドライブイン沿いの川は
ダム湖になってるのです。

そのダム湖の眺めも良いこちらで、
お昼ご飯を食べるとしましょう。



こちらではユズ、シイタケ、コンニャク、無農薬野菜など、
村の特産品を取りそろえているそうです。

また、季節の山菜や、
山野で捕獲されたイノシシを使ったうどんや
どんぶりなども美味しいらしいですよ。

玄関で出迎えてくれているのはいのししですね。



そこで、というわけで
今回食べたのはこれ、「ししカレー」です。

しし肉がゴロゴロはいっているそうで
なかなか美味なんだとか。

まさに、この地域ならではのものですよね。



さて、次に行ったのは
湖の駅から少し離れた西米良村役場近くにある
「かりこぼうず大橋」です。

こちらは車が通行可能な木造の橋としては
日本最長の140mもある橋です。



ちなみに橋の名前の由来である
「かりこぼうず」とは妖怪の一種らしく

どうやら山に住んでいるカッパをさすらしいです。

この地域では、このようにかわいいキャラクターになっていて
村のあちこちでみることができますよ。



この橋は、米良三山をイメージしたという
三角形のトラス(けた組み)が美しい木橋で

道路は幅員7mの2車線。

鉄筋、接合部分以外は
すべて地元産のスギの集成材を使用しているそうですよ。

この周辺の景色にとけこむような
本当に木造ならではの美しい橋ですね。



高速道路の一部開通など話題性から
このところ宮崎方面を訪ねるライダーが増えているようです。

桜が散ってしまえば
いよいよ本格的なツーリングシーズンの始まり。

ちょっと足をのばしてみるのもいいかもしれませんね。



周辺の地図はこちら




★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

6/2全日本ロードレース応援ツーリングに行きませんか?(ヤマハ・YSP大分)

2013-04-26 06:59:21 | ツーリング
年に一度のビッグイベント
SUPER2&4レースを応援にいきませんか?


■イベント名;全日本ロードレース応援ツーリング
■日時:6月2日(日)
■行先:上津江 オートポリス
■ルート:YSP大分集合~野津原~瀬の本~オートポリス
■当日スケジュール:エントリーいただいた方にあらためてご案内します。
■内容:阿蘇、やまなみルートをツーリングで走り
    現地では迫力あるロードレースの観戦をします。



毎年多くの参加者を集める「全日本ロードレース応援ツーリング」
今年は6月の開催となりますが、

いつもとちょっと違うのが
今年は四輪レース「フォーミュラーニッポン」も
あわせて併催されることです。

いつものバイクレースとは別に
4輪レースの迫力ある走りも楽しめる
ダブルでおいしいイベントなのです。



当日ご用意するチケットは、
もちろんピットウォーク、ロイヤルルーム使用OKの
YSPスペシャルチケット。

お昼休みのピットウォークでは
JSB1000のワークスマシンはもちろん

オープンホイールを使用したフォーミュラカーも
間近で見ることができますので

クルマ好きの方にはたまらないですね。



さて、私達応援団が応援するライダーは、

昨年、年間チャンピオンを獲得した
ヤマハワークス「YSPレーシング」の中須賀克行選手。

昨年のこの九州ラウンドも優勝しており

その後、代理で出場した世界選手権MotoGpでは2位入賞するなど
期待度120%のライダーです。

現地では熱い応援をよろしくお願いします。



会場までの道中はもちろん
久住~阿蘇~上津江オートポリスまでの快適なツーリングルート

サーキット気分を軽く味わいながらの
ツーリングもなかなかのものです。

もちろんR1などだけではなく
スクーターやアメリカン、オフロードなども参加大歓迎ですよ!



参加をご希望される方は
チケットの確保などいたしますので

まずはYSP大分までエントリーをお願いします。

エントリーの方法は
お電話(097-549-3650)か
もしくは下記URLのメールフォームからでもOKです。

http://www.ysp-oita.com/spmail.php?fmtype=oita

今年も、たくさんのご参加お待ちしております!






★YSP大分のfacebookページにいいね!お願いします。

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

全日本モトクロス応援ツーリングに行ってきた!(ヤマハ・YSP大分)

2013-04-08 07:45:07 | ツーリング
出発前は確かに晴れていて
昨日の雨をうまく乗り切ったね、なんて話していたのが
徐々にバイクを進めるうちにご覧のように4月とは思えない雪景色。

今日は、桜もすでに散っているはずの4/7(日)です。

そうは思えない寒々とした風景が広がるそんな中、

熊本県HSR九州で開催される
「全日本モトクロス応援ツーリング」に行ってきましたので
その様子をご紹介しましょう。



この「全日本モトクロス応援ツーリング」
この時期からはじまる全日本モトクロスの
開幕戦を応援しに行くツーリングです。

お天気が微妙だったにも関わらず
現地集合含め40名以上の方にご参加いただきました。

途中、雪が降りだすという春らしくない天候、

バタバタとしたツーリングでしたが、参加の皆様大変お疲れ様でした。



もちろんオフロードですので
昨日からの雨で、コースコンディションはご覧のとおりの
マッドコンディション

かなりテクニックが問われるこの状況で
だれが一番早いかを決めるレースが始まります。



開幕戦とはオンオフ問わず、
その年のレースを占う重要なもの。

各社とも最新鋭のマシンを持ち込んできます。

特にヤマハは、エキパイの取りまわしを
エンジンをぐるりとまわして管長を稼いだ
ニューモデルを用意してきました。



YSPレーシング、
田中教世、平田優の両ライダーは
今回、両ヒートとも2位表彰台にあがる活躍で、

そのマシンの戦闘力を証明したといえるでしょう。

写真はその二人のYSPライダーの
昼休みのサイン会の様子です。



彼らの好調の原動力の一つはその新型マシンもありますが、

なにより他のメーカーのライダーよりも
圧倒的に多い応援の数。

YSPを中心とするヤマハの応援団は
今回も全体で200名ほどにもなります。

一コーナー、二コーナーで旗が振られ
熱い応援が繰り広げられていました。



さて、お楽しみはレースだけではありません。

YSP専用のテント「ホスピスブース」では
コーヒーお菓子のサービスはもちろん

お昼休みにはイベントが開催されています。



写真の「じゃんけん大会」もそのひとつ

ヤマハのキャップ、スポーツタオル
ジャケットなどがじゃんけんに勝つともらえるのです。

ツーリング参加者の中にも
見事勝ち抜いて賞品をゲットされた方もいらっしゃいました。



気になるレースは、第一ヒートが平田優が
第二ヒートでは田中教世がそれぞれスタートダッシュを決め

昨年チャンピオンの
成田亮を追いつめる展開となりました。



それぞれあと一歩及びませんでしたが
長いシーズンはまだ始まったばかり

次以降に期待しましょう。



この全日本モトクロスは
10/19、20のMFJGPまで全9戦が行われます。

今回はじめてツーリングで見にきた方も
その面白さに気づき、

やってみたいと思った方もいらっしゃったかもしれませんね。

九州各地にいろいろなコースがありますので
機会があればぜひ、オフロードを楽しんでみてください。



レーススケジュールの関係上、
早朝の集合にご協力いただいたり

思わぬ雪などの荒天にもかかわらず
ご参加いただいた方々、ありがとうございました。

以降もツーリングイベントを企画してまいりますので
どうぞまたご参加くださいね!


道中、雪の中のツーリングの様子はこちら







★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

五ヶ瀬町・うのこの滝(ヤマハ・YSP大分)

2013-04-02 06:58:43 | ツーリング
セロー250であちこち訪ねては、

ツーリングスポットのご紹介をしていただいている
ツーリングライダーの佐野さんが

先日、宮崎、高千穂方面へとツーリングに行かれたそうです。

その中で立ち寄った「うのこの滝」
なかなか面白そうなところらしいです。

今日はこちらをご紹介していただきましょう。



ここは熊本県との県境付近の町、五ヶ瀬町(ごかせちょう)。

「うのこの滝」は五ヶ瀬川の支流である
三ヶ所川にあります。

駐車場から滝に向かうには遊歩道があり、
5分ほどで滝までたどり着くことができます。



しかし、この道がけっこう急な道で
途中は鉄階段になっていたりしているので

元気な人でないとちょっと難しいかもしれませんね。


早速行ってみましょう。



滝が見えてきましたが
こちらは、うのこの滝とは別の滝だそうです。

「うのこの滝」は高さおよそ40m、幅は約10mで
滝の大きさとしてはそれほど大きくないのですが、

こちらの見どころは、その滝つぼの大きさだそうです。



こちらがその「うのこの滝」

その大きさは半端ではなく、なんと直径が約 100m、
その広さは 5000㎡もあるそうです。

このスケールの大きな滝壷が、樹海の中に突然現れます。

滝壺の大きさから推測するに
かつては、この滝も水量、規模ともに
非常に大きなものであったのかもしれませんね。



滝の近くには「五ヶ瀬の里キャンプ村」もあります。

4月から9月30日まで利用ができるそうなので、
キャンプがてら訪ねてみるのも楽しいかもしれませんね。

桜も咲いて美しいツーリングの季節
ここ「うのこの滝」

目的地のひとつに組入れてみてはいかがでしょうか。


地図はこちら















★YSP大分のfacebookページにいいね!お願いします。

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

<イベント>全日本モトクロス応援ツーリング(ヤマハ・YSP大分)

2013-03-13 09:15:59 | ツーリング


■名称:全日本モトクロス応援ツーリング
■日時:4月7日(日)
■参加費:入場チケット料¥2500
■集合時間:6時半集合(7時出発)
■予定ルート:野津原~瀬の本(三愛レストハウス)~熊本大津(HSR九州)
(当日はYSP大分は臨時休業となります)


春になると入学式、入社式などもあり
一年のスタートの季節ですよね。

モータースポーツの多くも同様に
このころから開幕戦を迎えます。

そして九州、熊本でも4月7日(日)に
「全日本モトクロス」が開幕戦となります。

この迫力のレースを
阿蘇、やまなみのゴールデンルートのツーリングついでに
見に行きませんか。



昨年はYSPレーシングの
「田中教世(たなかたかせ)」が、
激走の末、堂々の2位表彰台で、応援団一同盛り上がりました。

今年は、彼に加えて新たに
「平田優(ひらたゆう)」が加入。

昨年度ランキング3位の実力者です。



モトクロスを見に行くとはいえ
道中はロードバイクが楽しい快適ルート。
現地にもちゃんと駐車場がありますので

オンロード、アメリカンのバイクの方も
ぜひ、ご参加ください!







★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

「くにさき梅の花ツーリング」に行ってきた!(ヤマハ・YSP大分)

2013-03-11 07:16:21 | ツーリング
最近、急激に温かくなり
バイクで走りたくてうずうずしている人も多いのでないでしょうか。

そんな3月10日の日曜日

YSP大分では「くにさき梅の花ツーリング」と題して
定例ツーリングを開催しました。

参加者はご覧のようにおよそ30名。
たくさんのご参加ありがとうございます!



今回は、早い段階からたくさんのエントリーをいただきましたが、

FM大分「今日もバイク日和」で、
いつもお世話になっているDJクボタさんにも
1月に続いてご参加をいただきました。
ありがとうございます。

お天気は最初とてもよかったのですが
途中、少しだけ雨に降られ、

出発前より、気温も少し下がり
春らしく軽装で来ていた参加者の中には

ちょっと寒い思いをされた方もいたようです。



さて、最初の訪問地は「両子寺(ふたごじ)」。

西暦718年(養老2年)に開基され、
西暦2018年には開創1300年を迎えるこちらは

子授け、安産、厄除けなどの祈願に訪れる人も多い
国東の観光名所のひとつです。

拝観料としては200円、
早速みなで行ってみましょう。



こちらは「護摩堂(ごまどう)」

護摩をたき修法を行うための仏堂です。

山岳修行の根本道場であり、本尊不動尊をはじめ
観音菩薩、阿弥陀如来、毘沙門天、歓喜天などが祀られます。

明治2年に一度焼失してしまいましたが、

20余年の歳月を費やし、明治25年には原型どうりに再建されました。



さて、さらに奥へと進みましょう。

ライダーウェアではちょっと大変ですが、
ご覧のような急な石段が続きますね。



こちらは「岩張もみじ」です。

岩に、もみじが根を張ってるという
たいへん珍しいもみじなのです。

それゆえか、こちらは「パワースポット」として有名。
力をもらいに訪れる人も多いそうですよ。

みなさんしっかりとパワーもらっているようですね。



こちらは「奥の院本殿(おくのいんほんでん)」

建物は、弘化3年(1846)旧杵築藩主、
松平候の寄進によるものだそうです。

不老長寿と子授け申し子祈願の霊場として、
広く国内に知られています。



さて、ツーリングは次の場所へと向かいましょう。

次は、江戸時代の思想家である
三浦 梅園(みうらばいえん)で有名な
「梅園の里」へと行きましょう。

こちらには宿泊施設、キャンプ場、天文台、
そして梅の花が見れる梅園などがあります。

設備の完備した資料館もあり
膨大な自筆稿本類すべてが保存されているそうです。



さて、到着しました。
こちらではお昼ご飯が用意されています。

入口には「YSP大分様」と書いてくれています。
バス旅行の団体様のようですね。

では行ってみましょう。



お昼ご飯はきちんと7、8人づつの
個室がそれぞれ用意されていました。

ツーリングのお昼ご飯には、
なかなか立派な部屋ですね。



お昼の料理のお膳が立派だったせいか、

お酒を嗜まれる人からは
「これでビールが飲めたらなぁ」という声も。

温泉などもあるので、今度は飲めるように、
宿泊しにこよう、と決められた方もいらっしゃったようです。



帰りは杵築に抜けて帰ったのですが
お天気が怪しかったので、急遽ルートを変更する場面もありました。

125ccスクーターから
1900ccのビッグバイクまで

いつものように様々なバイクが集った今回のツーリング。

みなさん、十分満喫していただいたようです。



次のツーリングは4/7(日)に
「全日本モトクロス応援ツーリング」を開催予定。

レースのほうは、昨年からの
「田中教世(たなかたかせ)」に加え

今年、ホンダから移籍した「平田優(ひらたゆう)」が加わりました。

ルートはやまなみハイウェイを通る
九州ツーリングのゴールデンルート。

こちらは、YSP大分を完全にお休みにして
全スタッフで皆様をご案内させていただきます。

ぜひご参加ください!






★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

ツーリングにいってみよう!「メンテナンス編・タイヤ」(ヤマハ・YSP大分)

2013-03-09 06:59:06 | ツーリング
こんにちは。FM大分レディオクルージング(月)
「今日もバイク日和」でお世話になっています、ナルさんこと河野成久です。

バイクはもっていながらツーリングに行っていない・・
というツーリングビギナーの方に出かけるきっかけになれば、ということで
先日より始めさせていただいた「ツーリングに行ってみよう」

今日はその4回目、

今回はツーリング前後のメンテナンスについてお話しましょう。
バイクという道具を使う以上そこに目を向けるのは大切です。

ただ、メンテナンスといってもチェックする場所はたくさんありますので、

今日は特に、安全な走行には欠かせない存在である
「タイヤ」にスポットをあてて考えてみます。



バイクが地面と触れているのは、
言わずと知れたタイヤの接地面のみ、ですよね。

それはタイヤ一本あたり
わずか「名刺一枚」程度の面積でしかありません。

これだけで、バイクやライダー、
ツーリングの積載物などの重量はもちろん
コーナーリングGやブレーキングGの力までも支えます。

またツーリングで走ればその路面状況も様々です。

砂があったり、水で濡れていたり・・・
サーキットの美しい路面と違って荒れていることも多いのですが

タイヤはたとえどんな状況であっても、
少ない地面との接点のみでしっかりとらえなくてはいけない、
そんなとても重要なパーツなのです。



そんな「タイヤ」ですが、
これも「消耗品(しょうもうひん)」のひとつであることは
言うまでもありません。

タイヤの交換が必要かどうかで一番わかりやすい指標が
タイヤのトレッドパターンである「溝」があるかないかです。

写真のように、タイヤの中心付近にあるグルーブのなかにある
ぽこっとでた部分「スリップサイン」が
でていないければ大丈夫と、いうのが一般的な判断。

タイヤがどんどん減っていき、このスリップサインが、
タイヤの面とツライチになれば交換時期ですね。

このグルーブは主に排水性を担うものです。

溝が浅いということは、雨のツーリングなどで
タイヤと地面の間に入る「水」を、
かき出す力が弱く、滑りやすいということでもあります。



でも、たとえばスリップサインがでていなくても
交換が必要な場合もあります。

それが「偏摩耗(へんまもう」)です。

タイヤとは、使用条件により、必ずしも全体が
まんべんなく同じように減るわけではないのです。

真中だけが減ったり
あるいはサイドだけがへったりと
減る場所は乗り方や、乗る場所により様々です。



たとえば通勤などで走る市街地では交差点のような
角のついたカーブが多く、バイクを寝かせる時間が短いので

サーキット走行のように長時間
カーブで寝かせて走ることが少ないため

リアタイヤはセンターだけが摩耗、サイドは残り

逆にフロントタイヤはサイドだけが減るというような
偏った消耗をしがちです。

また使用条件によっては
逆のこともあるかもしれません。



すると、タイヤの断面(プロファィル)は、
本来設計された形状ではなくなり、

そのせいでバイクを傾けたとき、ハンドルが自然に切れる
バイクが本来もつ「セルフステア」がおかしくなってしまいます。

ゆえに消耗したタイヤは、

つまり、ひょいとバイクを傾けても
ハンドルの反応が鈍い感じだったり、

逆にクイックすぎる場合も考えられます。

いずれにしても本来のものではないので
カーブで膨らんでセンターラインオーバーなどの
事故につながったりするかもしれません。



また、タイヤの空気圧が適正でないだけでも
セルフステアは影響を受けます。

タイヤのゴムは空気を通さないように見えても
実は、わずかながら空気を通していて
一カ月で5%程度の圧力が減りますので

もし数か月、空気圧調整をしていなければ
3割.4割の空気圧が自然にダウンします。

その状態で、本来の曲がる性能は出ません。

だからツーリングの前日には
空気圧のチェックはしておいたほうがよいでしょう。



タイヤの性能の劣化は徐々におこるため

少しづつ起こる変化をとらえにくい人間にとって
乗りにくくなったことには気づきにくいものですが、

一度でもタイヤを新しいものに変えた経験があれば
それまでのタイヤとの乗りやすさの違いに驚いたことがあるはずです。

またほとんど走らせていないタイヤであっても

装着してから数年もたったようなタイヤは
ゴムが硬化しているので、名刺一枚の接地面で
荷重を支えることはできないので
そういうものは交換が必要といえるでしょう。



タイヤが減ることは、
だれにとってもうれしいことではありませんが

ただ、前向きにとらえるならば
より「性能の良いタイヤ」に履き替える絶好のチャンスでもあります。

タイヤの性能も日進月歩、

最新のラジアルタイヤは
数年前のハイグリップタイヤ以上の性能でありながら
ロングライフを実現しているようなものも出ています。



ツーリングで安全に、なおかつ気持ちよく走るには
バイクがよい状態であることが必要

つまり安心して走れる状態に整備しておけば

集中力もその分増し、
結果的にそのことが事故などから
あなたを遠ざけることにつながるでしょう。

そういう意味でも特にタイヤは重要なのですね。


























★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

別府ロープウェイ・鶴見岳(ヤマハ・YSP大分)

2013-03-02 06:58:28 | ツーリング
普段はセロー250であちこち行かれている
ツーリングライダーの佐野さんですが、

最近はもう1台の愛車のジョグで走る機会も多いようですね。
マイペースで走る原付ツーリングも楽しそうです。

先日は、鶴見岳を登る別府ロープウエィに行ってきたようですよ。

では、その時の写真を早速ご紹介しましょう。



ロープウェイの乗り場は
ふもとの「高原駅」と、山上の「山上駅」があります。

まずは「高原駅」、
こちらから乗り込むとしましょう。

それでは出発です。



標高503mの高原駅からは約10分で
1300mの鶴見山上駅まであがります。

101名乗り、という大型ゴンドラからは別府湾が一望、
遠くは四国も見渡すことができる絶景を楽しめます。

また西側には九州アルプス・九重連峰も望むことができますよ。



ぐんぐんと登っていくと
大分の大パノラマが広がります。

「志高湖(しだかこ)」もみえます。

こちらにはキャンプ場も隣接し、
春には桜の花見もできるスポットです。



さて、「山上駅」へと到着いたしました。

冬の鶴見岳は、九州では数少ない霧氷の銀世界が楽しめ、
一年で最も多くのお客様が訪れるそうです。

この日は樹氷こそなかったものの
山上へと訪れる人は多かったようです。



比較的お天気がよかったのですが、
それでも気温はマイナス2度。

標高の高さからか、
さすがに寒いですね。

ジャンボ温度計がそれを教えてくれます。



階段には雪が残ります。

気を付けないと、滑るそうですよ。

ここの山上には、いろいろと見どころがあります。

標高1300mの絶景はもちろんですが、
あちこち散策してみましょう。



山上には七福神の像があり、
遊歩道からそれを巡ることができますよ。

こちらは「大黒天(だいこくてん)」ですね。

他にも脳の神様と言われる
「火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ)」などがあります。

お参りすると、頭がよくなるかもしれませんね。



鶴見岳の標高は1375m

となりには1583mの「由布岳(ゆふだけ)」がそびえます。

別府方面を見ると、夜は素晴らしい夜景も望めますよ。
ぜひ一度登ってみてはいかがでしょうか。

古くからの観光地、別府には
知れば知るほど奥深い様々な観光スポットが存在します。

県外の方も、この春はレンタルバイクを使って
別府をツーリングしてみませんか。




大人(中学生含む) 小人(4才以上)
一 般 1,400円 700円
(往復料金)


地図はこちら







★YSP大分のfacebookページにいいね!お願いします。

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

3月は、くにさき梅の花ツーリング(ヤマハ・YSP大分)

2013-02-26 06:58:31 | ツーリング


■日時:3月10日(日)
■行く先:両子寺、梅園の里
■集合場所:YSP大分
■集合時間  別途ご案内
■費用など、 昼食代その他は各自用意のこと、そのほかは無料


いよいよ春、バイクシーズンがやってきました。

そんな3月10日の日曜日

国東半島を走るツーリングを企画しましたので
ぜひ、ご参加ください。

行く先は、国東の観光スポットのひとつである
「両子寺(ふたごじ)」を訪ね

また哲学者 三浦梅園(みうらばいえん)で有名な
「梅園の里(ばいえんのさと)」で見ごろのはずの梅の花の花見をしましょう。

それからオレンジロードを走って楽しむ予定です。

チャレンジ3000キロも始まる3月
距離を稼ぐにもぴったり。

ぜひご参加ください!







★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

ツーリングに行ってみよう!3「積載装備編」(ヤマハ・YSP大分)

2013-02-16 06:58:44 | ツーリング
こんにちは。FM大分レディオクルージング(月)
「今日もバイク日和」でお世話になっています、ナルさんこと河野成久です。

バイクをもっていながら、
ツーリングに行くきっかけがなかなかつかめない・・という方むけに、

先日からこのブログでは
ツーリングに行く場合にしっておきたいポイントをご紹介しています。



さて、ツーリングを快適に、安全に楽しむなら
ぜひ欲しいツーリング用バイクグッズ。

でも、どれを選んだらいいかわからない、
という方も多いことでしょう。

そこで今日は「積載装備編」、ということで

多くのツーリングライダーが愛用している
アイテムを中心にご紹介します。



ツーリングに行く時には
十分な準備をしてきたいもの。
お財布や携帯、デジタルカメラから、

雨が急に降りだしたときのためのレインスーツまで
持って行きたいものは山ほどありますよね。

でも、それをきれいに、すっきりと
バイクに乗せることはなかなか難しいものです。



一番手軽なのはリュックサックなどを
背中に背負うことですが、

背中に背負って荷物が重たかったりすると
バイクを運転する時にはバランスを取りにくいですし、

さらに長時間のツーリングでは、
肩が凝ったり、痛かったりすることがあります。

できればバイクの車体側に積んでおくほうが、
快適に走行することができるのです。



ではどんな方法があるのでしょう。

デジカメや携帯、お財布や地図など
比較的取り出す頻度が多くて、かつ小さい小物なら
「タンクバック」が便利です。

これはガソリンタンクにマグネット(磁石)で
くっつけることができるようになっていて、
取り外しも簡単にできるので、トイレ休憩などの時に
簡単に外して、貴重品ごと持って行けるというメリットがあります。



ただし、タンクには美しい塗装が施してあり、
常時そこにタンクバックがあると
長い目で見れば小傷などがついてしまうことも考えられます。

それを防ぐ意味で同じようなアイテムに
「リアシートバッグ」があります。



これはキャリアやリアシートの周辺にベルトを固定
そのベルトに着脱可能なバックルにより
バッグを固定する方式のものです。

タンクバッグだとライディングポジションの
制約からあまり大きいと邪魔になるのですが
こちらはもう少し大きいサイズでも大丈夫ですね。

容量が変更できる大きさ可変のものもありますよ。



バイクのジャンルによっては
定番の積載装備があるものもあります。

たとえばアメリカン。
リアシートのサイドに左右振り分けで装備される
「サイドバッグ」がそれにあたります。

この手のバイクには革で作られているものが
よく似あいますよね。

レザーの風合いは、いかにもアメリカン。
デザイン的なおさまりは抜群のアイテムです。



そして大型ロードスポーツバイクでは
パニアケースと呼ばれる着脱可能なハードケースが
装備されることが多いですよね。

これらハードケースの利点は雨にも強いということ。

また着脱可能なので、宿泊などしたときは荷物ごと
宿にもっていくことができるということです。

高速道路での走行のように、
強い風に常時さらされるような状況で
荷崩れする心配がないというのもいいですね。



キャリアに装着できる小さいものなら

比較的安価なものもありますので、
用途に応じて選ぶのもいいでしょう。



さて、4輪と違いバイクの場合
きちんと荷物が装備されていないと、
荷物を道路にばらまいてしまったり、
最悪なくしてしまったりということがあります。

また、それが気になっている状態であれば
バイクに乗る上で大事な集中力を欠くことになり、
それが事故につながらないとも限りません。



十分な荷物をいかにすっきりまとめることができるかも
ツーリングライダーとして求められるスキルです。

そのアイテムの手軽さや便利さ、価格、スタイルなど、

ツーリングの距離や乗っているバイクに応じて
選んでみてくださいね。





★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

ツーリングに行ってみよう!2「走行編」(ヤマハ・YSP大分)

2013-01-30 06:58:48 | ツーリング
こんにちは。FM大分レディオクルージング(月)
「今日もバイク日和」でお世話になっています、ナルさんこと河野成久です。

バイクはもっていながらツーリングに行っていない・・
という人に、出かけるきっかけになれば、ということで
先日より始めさせていただいた「ツーリングに行ってみよう」

今日はその2回目、

ツーリングで実際に走行するときの注意点を
かんたんにご紹介しましょう。



さて、ツーリングで走るときに、まず大事なことのひとつは
スピードやペース配分です。

ソロ、もしくは2~3人程度のツーリングの場合は
ついついペースがあがりがちです。

楽しいのも手伝って、つい自分のもてる技量の100%に近いところで
走ってしまいがちですが、それではオーバーペース。

ここは、あえてペースを80%以下に抑えましょう。



なぜ、そうしなければいけないか、というと
それは不測の事態に対応するための余裕を持つためです。

たとえば路面の状態はどこでも同じとは限りませんよね。

コーナーの出口に砂が撒いてあったり、
クルマやトラクターが駐車しているかもしれません。

雨や湧水などにより滑る状態かもしれません。

そういうことがあったにしても、
対応が確実にできるための余裕を持つ、そのための80%なのです。



また、そんな危険な状況にいち早く対応するためには
視線をできるだけ前方へと持っていく意識も大事です。

山間部で多いブラインドカーブ
常にコーナーの出口付近に意識をもっていきましょう。

コーナーは同じ割合で曲がりこんでいるとは限りません。
違う曲率のコーナーが合わさっている
複合カーブも多くあります。

バイクは4輪のようにハンドルをさらにもうひと切り、
ということができない乗り物です。

いち早くそれに気づくためには視線を正しくもっていくことと
余裕を持った速度をこころがけましょう。



渋滞がちな道路では、
前方を走る車の急停車や急な進路変更にも注意です。

そういう不測の事態があったときのため
車間距離は、普段より長めを心がけること。

また、不規則な動きをしそうな車は
早めに追い抜いて、自分の走行スペースを確保するなども
安全に走るためには場合によっては必要です。



また数人以上で走るときはしっかりと隊列を組みましょう。

「千鳥走行」と呼ばれる隊列があります。

ひとつの車線で2列になって
互い違いに並ぶようにして走りますが
これは十分な車間を確保しつつ、
隊列が間延びしないようにするためのもの。

あまり長くなると、信号などで切れたりしやすいので
はぐれてしまったりすることがあります。

きちんとした隊列ができていないと、
知らない人から見れば暴走集団にしか見えないかもしれません。



さて走り始めると、ついつい休憩なしに
走り続けたくなるものですが、

やはり30分~1時間に一度は休憩をして
リフレッシュしましょう。


人間というものは大丈夫なつもりでも
意外と集中力が落ちていたりするもの。

自分でそれに気が付かないのが一番危ないし
集中力を失ったことによる事故も多いのです。

休憩でひといきつきながら
自分のバイクを眺めたりするのも楽しいものですよ。



このような走りの注意点を学ぶのに
YSP大分でやっているようなマスツーリングに参加するのは最適。


一緒に走るだけでも、
おおよそのことが自然に身についてくるものです。

ツーリングはレースと違い速さが目的でなくて
100%無事に家に帰ることが目的。

安全に走ることを身につけて
長くバイクを楽しんでくださいね。

それではまた。








★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

「初詣ツーリング」に行ってきた!(ヤマハ・YSP大分)

2013-01-28 07:41:17 | ツーリング
最近、私がツーリングに行くと「雨が降る」
という・・・誤った(?)うわさが聞こえるようになりましたが

そこを払しょくすべく、今回こそは・・と臨んだ「初詣ツーリング」。

宇佐神宮への初詣をかね、

この寒い時期にもかかわらず
集まっていただいた25名の方たちとともにいってきます。

出発の時の天気は、「晴れ」
よい天候で快適です。幸先の良いスタートですね。



この日はFM大分レディオクルージング(月)
「今日もバイク日和」でいつもお世話になっているDJクボタこと
クボタヨシフミさんが参加してくれました!

もう2年も一緒に番組をさせていただいているのですが
実は、一緒にツーリングするのは今回が初めてなのです。

ちなみに月曜の「今日もバイク日和」は
この日の話題を予定しているので
PM18:10分ごろからはFM大分を聞いてくださいね。



今回、先導は店長の衛藤。他にスタッフの甲斐が同行します。

今回もバイクは様々なジャンルが。

スーパースポーツ、アメリカン、ネイキッド
オフロードはもちろんスクーターまで

排気量も125ccから1300ccまでと様々です。

ルートは国道10号線をどんどん走って
宇佐、豊後高田をまわります。



さて、別府を過ぎるとさすがに寒さを感じましたが
特に問題もなく、宇佐神宮へと無事到着しました。

八幡さまは、古くより多くの人々に親しまれていますが
宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮なのです。

この日は1月も終わりのころのせいか
それほど人も多くなく、ゆっくり参拝ができましたよ。



駐車場からは歩きます。

バイク用ウェアは歩きにくいのですが
そのかわり寒くはないですね。

本殿では、一之御殿、二之御殿、三之御殿とあり、
それぞれ順にお参りします。



こちらでは、えらく大きいお酒が飾っていました。

お酒の大きさがそれだけ撮るとわかりにくい
ということで写真に入ってもらいましたが、

背が高い方なので、やっぱりわかりにくい気がしますね。

かなり大きいですよ。



こちらには上宮、下宮があり
両方ともお参りするのが正しいやり方です。

また普通は二拝二拍手一拝ですが、
こちらは二拝四拍手一拝(にはいしはくしゅいちはい)でお参りします。

このあたりも宇佐神宮が
普通の神社とちょっと違うところですよね。



さて、それでは次の目的地
豊後高田の「昭和の町」へと行きましょう。

みなさんで大移動です。

この昭和の町は、
レトロをテーマに作られた町並みが素敵な場所です。



2年ほど前に、YSP大分のツーリングで
来たことがありましたが、

この写真のように古い自動車やオートバイも
展示してあり、見て歩くのにも面白い場所です。

クルマなどは以前よりも数が増えたような気がしますね。



さて、時間はお昼時、
何を食べるか決めないといけませんね。

昭和の町では、基本自由時間としましたので
好きに散策をして好きなものを食べてもらうようになっています。

さて、なにを食べようかなぁ。



私は、お昼はクボタさんと一緒に散策してみました。

いつもと違い、クボタさんの友人のアドバイスで桂川を渡って
「十割蕎麦ゑつ」というお店にきました。

私は「鴨南蛮そば」をいただきましたが
写真で見ての通りとても美味しかったです。

そうだとは全然しらなかったのですが、
ここの店主さんは実はSRのオーナーで
YSP大分でメンテナンスもしていただいているご縁があってびっくりしました。



こういう場所に来たら
いろいろ食べてみたいですよね。

クボタさんが食べているのは「たいやき」

こちらのお店は営業歴がなんと40年以上という老舗です。

最近のたいやきは皮はパリッとして・・というのが多いですが、
こちらは昔ながらに皮も柔らか目、

こういうのが、いいんですよね。



こちらはコロッケ。

「和牛肉 金岡」というお肉屋さんが作っているのですが
コロッケは本店の前にテントを出して営業しています。

今回食べさせていただいたのは
中身を「おから」で作ったおからコロッケです。

価格はなんと一個52円。

甘辛く仕上げられていて、とても気に入ってしまいました。
おすすめです。



こんな大金を手にして、もしかして宝くじにあたった?
・・・というのではありません。

こちらでは一億円の重さが体感できます。

もちろん、本物ではありませんが、
昭和の町にはこんなところもあるんですよね。



そろそろ集合時間となったころから
なんと、雪が降り出しました。

特に帰路の山香、日出のあたりでは
吹雪といってもいいくらいの天候。

凍結していないかとおそるおそるの走行
寒さに耐えつつ走ります。

ただ、別府のあたりまでくれば雪もやみ、
無事にYSPまで帰還することができました。



そんなハプニングもありながらも
今年初めてのツーリングは無事終了。

いろいろあったものの
やっぱりバイクは楽しいですよね。

YSP大分は、今年もこんな楽しいツーリングを企画していきます。
機会があれば、ぜひご参加くださいね。






★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。




YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp



初詣ツーリング参加者の方へのお知らせ(ヤマハ・YSP大分)

2013-01-24 14:12:54 | ツーリング
いつもありがとうございます。
1/27(日)の「初詣ツーリング」に参加の方へお知らせです。

当日集合時間は、YSP大分にて朝8時、
出発は8時半の予定です。

なお、当日はレディオクルージング
「今日もバイク日和」でおなじみの
DJクボタさんも参加予定です!

(翌日の「今日もバイク日和」は
このツーリングの話題となります。)



寒くないように防寒具の準備や
念のための雨具もご用意ください。

よろしくお願いいたします。









★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。




YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp



ツーリングに行ってみよう!「準備編」(ヤマハ・YSP大分)

2013-01-23 06:58:00 | ツーリング
こんにちは。FM大分レディオクルージング(月)
「今日もバイク日和」でお世話になっています、ナルさんこと河野成久です。

バイクを手に入れたにもかかわらず、
年に一度くらいしかツーリングにいかない人が
実に60%を超える、という事実をご存じですか。

なかには一度も行ったことがない、という人もけっこうな数いるようです。



すごくもったいない話、

そういう方に、なぜいかないのか、聞いてみると
「行き方がわからない」という理由が多いそうです。

すでにバイクであちこちツーリングを楽しんでいる人からすると
なんでいかないんだろう?と思うかもしれませんね。



バイクと安全につきあうためには、
それに関わるこまめな知識を知っておくことが必要ですが、

なのに、まわりにバイクに乗る人がいなかったりすると
それを知る機会のないままになってしまい、

怖いので、また、いくきっかけもないので、
「ツーリングにいったことがない」

そういうことになってしまっている人が多いようです。



そこで、今回から、
ツーリングに行ったことがないという人のために

きっかけになればということで
「ツーリングの行き方」についてのアドバイスを
何回かにわけてさせていただこうと思います。

バイク道とはこれ旅なり、

バイクに乗るなら、それであちこち旅をする・・
それこそがバイクの最大の魅力なのです。



・・ということで、
今日は出発までの「準備」についてご紹介しましょう。

さて、ツーリングに行くときに、
まず一番大事な準備はどこにいくかはっきり決めること。

目的地を決めず、自由気ままにあてもなく走るのも
確かに素敵ではあるのですが、

そういうツーリングでは、帰りが遅くなってしまった結果
あわてて走ってトラブルになってしまったりすることもあります。



また、思いのほか距離が増えてしまって
疲れてしまうこともありますよね。

だから、どこにいくのかをまず計画して、
ルートも事前に決めておくのが基本。

その走行距離をあらかじめ把握して
それが自分にとって体力的に無理がないかを知っておくのです。

初心者の方なら、まずは距離も100キロ以内の
短めの行程にしておくのが無理がなくていいかもしれませんね。



そしてバイクのチェックはとても大事な準備です。

どこを走るかわからない、
ツーリングをする上でバイクのトラブルは致命的です。

タイヤの空気圧は、バイクショップで事前にチェック

ついでに軽く点検もしてもらいましょう。

ツーリングにいくなら
ガソリンも前日までに満タンにしておくべきですよね。



トラブルがないようにどんなにチェックしたとしても
パンクなどのように避けようのないトラブルもあります。

クラブヤマハのロードサービスなどに事前に加入しておけば
そういうときも安心ですね。

もしも・・の時を意識することが
ここでは大事なのです。



そして持ち物についてもしっかり準備しましょう。

地図や、財布、カメラ、電話、そして免許証などを
忘れないように前日までにバッグなどにまとめておきましょう。

出発前は天気がよくても山間部を走ることが多いツーリングは、
急な雨に降られることもあります。レインスーツも用意しましょう。

また平地はそうでもなくても
標高の高いところは気温が下がることがあります。

あらかじめ寒くないように防寒具も準備。
走るルートを考えた装備も必要です。



そして、何より大事なのは一人で行かずに
一緒にツーリングに行ってくれる人を確保すること
バイク、2輪という乗り物はその構造上
転倒という宿命から逃れることができません。

そんなもしもの時
助けを呼んでくれたりする存在が必要なのです。

そういう人がいないなら、YSP大分のツーリングのような
ショップのマスツーリングに参加するのもおすすめですよ。



いずれにしても、十分な準備を前日までに済ませておくことは
当日あわてずに出発するために必要です。

余裕をもった計画をあらかじめ設定しておくことが
事故なく無事に家に帰るためには大事なポイント。

どんな旅でもそうだと思いますが
十分な準備が楽しいツーリングにつながります。

運転技術の上手かどうかよりも
むしろその方が大事なくらいです。

まだツーリングに行ったことがない方も
ぜひ挑戦してみてくださいね。







★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp