バイクのブログ(YSP大分)

前はYSP大分の公式ブログでしたが、そちらでは少し書きにくいこともこちらで書いていきたいと思います。

ツーリング先でスマホでチェックイン「チャレツー」やってみませんか(ヤマハ・YSP大分)

2017-05-31 06:59:00 | こんなお店です。YSP大分


バイクって買ったはいいけど
案外、走る用事がなかったりするもの。

なかには走行距離がなかなか伸びない人もいますよね。

そんな人のためのゲーム感覚で日本のあちこちを走って楽しむ
「YSPチャレンジツーリング」

すでに3月より始まっています。

大分周辺はもちろん
全国レベルで楽しんでいる人もいらっしゃいますよ。

ぜひ楽しんでみてください。
今日はエントリーの仕方をご紹介しましょう!



まず、エントリーにはスマホをご用意
YSP大分にお越しください。

そして「レブクエスト」のアプリをダウンロード。
(※ iphone アンドロイドどちらにも対応)

エントリー用紙に記入、参加費500円と引き換えに
ステッカーをもらいましょう。

そこから「チャレンジ開始」です!



どんなふうにゲームを楽しむのか説明しましょう。

チャレツーはその「レブクエスト」を使って進めます。
上の写真で説明しましょう。(画面は2016年版です)

一番左がホーム画面の写真、

画面一番下にある「マップ」のマークから入って
「チャレンジツーリング2017春編」を選択

出てきた「スポット」(真ん中の写真)
を目指し、バイクでそこに行きましょう。

そしてそこで「チェックイン」するとそれがカウントされます。

規定数のチェックイン(30、60、100、サポート賞)で達成となりますよ。



チェックイン時に、そこで撮影した写真を投稿することができます。
ぜひやってみてください!

言葉で説明するとわかりにくいかもしれませんが
アプリをダウンロードして操作してみると案外かんたんですよ。


詳細はYSPで説明しますので、
店頭でエントリーしたい、とだけお伝えください!

今年はスポットも大幅に増えて楽しさアップ。

YSPチャレンジツーリング今年も
たくさんの方のエントリーをお待ちしてます!





★Googleマップ YSP大分までの道案内(左上の出発地を入力)

★FM大分 毎週月曜日PM12:10~「今日もバイク日和」放送中

※ 前回分はこちらからラジコ・タイムフリーでお聞きになれます。

★YSP大分(yspoita) on Twitter


★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyu



5月30日(火)のつぶやき

2017-05-31 02:01:06 | こんなお店です。YSP大分

5/29放送分「今日もバイク日和」(ヤマハ・YSP大分)

2017-05-30 06:59:00 | こんなお店です。YSP大分


5/29の「今日もバイク日和」は、
YSP大分に届いたばかり、SCR950についての話題でした。

お聴き逃した方は、下記URLよりタイムフリーでお聴きください!

「今日もバイク日和」5/29放送分 ※聴取期限は放送より1週間


※大分県以外の方はラジコプレミアムへの加入が必要です。







★Googleマップ YSP大分までの道案内(左上の出発地を入力)

★FM大分 毎週月曜日PM12:10~「今日もバイク日和」放送中

※ 前回分はこちらからラジコ・タイムフリーでお聞きになれます。

★YSP大分(yspoita) on Twitter


★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

試乗のご予約はこちらからどうぞ(ヤマハ・YSP大分)

2017-05-30 06:40:00 | こんなお店です。YSP大分


YSP大分には多数の試乗車をご用意しております。

試乗車のラインナップにつきましては
下記のリンク先、「展示車 試乗車情報」からご覧いただけます。

また同時に、こちらから試乗のご予約を承っております。


YSP大分 展示車 試乗車情報









★ヤマハのバイクはなぜYSPで買う方がいいの?


★Googleマップ YSP大分までの道案内(左上の出発地を入力)

★FM大分 毎週月曜日PM12:10~「今日もバイク日和」放送中

※ 前回分はこちらからラジコ・タイムフリーでお聞きになれます。

★YSP大分(yspoita) on Twitter


★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyu


5月29日(月)のつぶやき

2017-05-30 01:58:58 | こんなお店です。YSP大分

本日の「今日もバイク日和」の話題はこちら!(ヤマハ・YSP大分)

2017-05-29 06:59:00 | こんなお店です。YSP大分


本日のクローバーレディオテラス(月)「今日もバイク日和」は

新たに当店に届いたSCR950についての話題です。
放送内で迫力のある排気音もご用意しております。

お昼12時10分ごろから、FM大分でお聞きください!



★Googleマップ YSP大分までの道案内(左上の出発地を入力)

★FM大分 毎週月曜日PM12:10~「今日もバイク日和」放送中

※ 前回分はこちらからラジコ・タイムフリーでお聞きになれます。

★YSP大分(yspoita) on Twitter


★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

5月28日(日)のつぶやき

2017-05-29 02:02:50 | こんなお店です。YSP大分

5月27日(土)のつぶやき

2017-05-28 02:01:48 | こんなお店です。YSP大分

新ヘルメット「YJ-20ゼニス」をご紹介します!(ヤマハ・YSP大分)

2017-05-27 06:40:00 | 用品・パーツ
ヘルメットと一口にいっても、いろいろな使い方がありますよね。

大型バイクでサーキットを走るなら
少々きつくてもフイット感のあるものが好ましいし、

逆に、通勤や仕事などで使うのなら
着用したり、脱いだりするのにストレスのない方がよい・・。

今日、ご紹介するワイズギアのヘルメットはどちらかといえば後者。

新製品のワイズギア「YJ-20ゼニス」です。



ワイズギアのジェットタイプヘルメットには
収納サンバイザー付きの「YJ-17」が存在しますが、

着用時のホールド感を高めるために
内装の「かぶりっぱな」、ほほパット周辺が
ややきつめのフイッティングになっており、

特にはじめてヘルメットを被る方には
快適性が薄い印象がありました。

そこでYJ-20は、そのあたりを見直し
どなたでもかぶりやすい印象のヘルメットを作り上げたのです。



YJ-20には、上級モデルにある「ピンロックシールド」
(シールドの曇りを防ぐアイテム)を装着するピンがついていません。

そのかわりシールドに今回「アンチフォグシールド」を採用。

曇りをとめる効果が強いため、
雨の日や、寒い日におこりがちな
シールドの曇りを防いでくれるそうです。

またYJ-17にある収納式サンバイザーはなく、
おかげで軽量な仕上がり、首への負担も少ないのです。



さて、最近では必須と言えるようになった「インカム」。

そのスピーカーを入れる耳の部分は深く仕上げられ(青枠部)
耳にさわってしまうことがないような造り。

また眼鏡をかけるライダーのことを考えて、

柄の部分がスムースに抜き差しできるよう
「スリット」(赤枠部)も装備されています。

細かいところもなかなか考えられて作っているようですね。



そしてこのヘルメットのベンチレーションシステムが秀逸。

大型のインテークホールとヘルメット後方に負圧を発生させる
エアロダイナミクスデザインにより

インテーク側プラス6%、エキゾースト側はなんと51%もの通気性能をアップ
(ヤマハ製品比)

どうしても蒸れやすいヘルメット、
これから夏にかけては、うれしい性能アップとなることでしょう。



そしてサイズ設定が豊富にあるのも
このYJ-20のよいところ

XSの女性、キッズ向けサイズから
XXLのビッグサイズまで用意されています。

頭にあうヘルメットがない!・・という人は案外多いのですが
このモデルならちょうどよいものが見つけやすそう。

さらに選べる「コンフォートライナー」・「チークパッド」を
組み合わせることで、ぴたりとあう最適フィッティングを実現します。



実際に着用してみると
さっとストレスなくかぶれるスムースな着脱感が快適で
着脱の時の、耳がちぎれそうなイタタ・・がないのもいいですね。

また「軽くなった」印象で疲れにくそう。

バイクの試乗や、街中へのちょっと用事の際などに
ついつい被ってしまうことが多くなりそうなヘルメットでした。

カラーは7色、価格も税抜20000円と買いやすい価格帯。

ツーリング用としても、またセカンドメットとしても
欲しくなる商品です。

YSP大分では、こちらのYJ-20を店頭にてご用意
ぜひ一度、手に取ってお確かめください!










★Googleマップ YSP大分までの道案内(左上の出発地を入力)

★FM大分 毎週月曜日PM12:10~「今日もバイク日和」放送中

※ 前回分はこちらからラジコ・タイムフリーでお聞きになれます。

★YSP大分(yspoita) on Twitter


★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

試乗のご予約はこちらからどうぞ(ヤマハ・YSP大分)

2017-05-26 06:59:00 | こんなお店です。YSP大分


YSP大分には多数の試乗車をご用意しております。

試乗車のラインナップにつきましては
下記のリンク先、「展示車 試乗車情報」からご覧いただけます。

また同時に、こちらから試乗のご予約を承っております。


YSP大分 展示車 試乗車情報









★ヤマハのバイクはなぜYSPで買う方がいいの?


★Googleマップ YSP大分までの道案内(左上の出発地を入力)

★FM大分 毎週月曜日PM12:10~「今日もバイク日和」放送中

※ 前回分はこちらからラジコ・タイムフリーでお聞きになれます。

★YSP大分(yspoita) on Twitter


★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyu


プレミアムプラン・メンテナンスパックのお客様へ 点検のお願い(ヤマハ・YSP大分)

2017-05-26 06:40:00 | メンテナンス


当店で、点検・オイル交換付き購入プラン「プレミアムプラン」で購入のお客様、
および「メンテナンスパック」ご購入のお客様へお知らせです。

これらは、お客様の愛車をよい状態に保つため
2年もしくは3年(メンテパックは1年もしくは2年)の間に
複数回の点検などをおこなうためのプランです。


・・ですが、お客様によっては
点検、オイル交換などに、あまりお越しになっていただいてない方もいらっしゃいます。

定期的にメンテナンスを行うことが
愛車の状態をよい状態に保つ。

それが・・点検期間があまり空いてしまったり
規定数の点検がなされなくては、意味がなくなってしまいます。

せっかくご購入いただいたプランです。

お忙しい中とは存じますが
ぜひ、点検にお越しくださいませ。

なお、点検、オイル交換につきましては
ご予約をお願いしております。

従業員一同、心からお越しをお待ちしております。






★Googleマップ YSP大分までの道案内(左上の出発地を入力)

★FM大分 毎週月曜日PM12:10~「今日もバイク日和」放送中

※ 前回分はこちらからラジコ・タイムフリーでお聞きになれます。

★YSP大分(yspoita) on Twitter


★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

ミシュラン「パイロットパワーRS」試乗会に行ってきました!(ヤマハ・YSP大分)

2017-05-25 06:59:00 | 用品・パーツ
こんにちは。FM大分「今日もバイク日和」でお世話になっています、
ナルさんこと河野成久です。

5/24の水曜日はお休みですが
直入町のサーキットSPA直入にきています。

サーキットって走行会にでも出るのかって・・

というよりも、

世界的に有名なタイヤメーカー「ミシュラン」の新型タイヤ
「パイロットパワーRS」の試乗会があるのです。



ミシュランと言えば、昨年より

MotoGPで、ワンメイク使用されているタイヤ
・・になっていることでも有名ですよね。

なんでもMotoGPの公式タイヤになることは大変なことらしく

すべてのチームにひとりづつミシュランスタッフが常駐して
データーを取得しているのだとか。

たくさんのスタッフの努力があってこそ
新型タイヤの開発へとつながっていくのですね。



さて今回のパイロットパワーRS、
「R・S」はレーシング・ストリートの略なんだそうです。

TRACK(サーキット)15%、ROAD(一般道)85%を想定した
スポーツカテゴリーのタイヤで、

要は、家から走ってサーキットまで行き、
サーキットでガッツリ走ってまた帰る・・みたいな使い方が想定されます。

他社で言えばピレリ 「ディアブロロッソ3」
ブリヂストン「S21」メッツラー「M7RR」ダンロップ「α14」などがライバルですね。



まずはタイヤの外観から見てみましょう。

若干深い△マークが
スポーツ感満載のパタ-ンデザインは

割合普通なパターンに見える
旧モデル「パイロットパワー3」に比べると

まるでレーシングタイヤか、というくらいさっぱりしたもの。



溝と、そうでないところの対比を表す数字を
「グルービングレシオ」といいますが、

よりレースでの使用を想定したタイヤ
「パワーカップEVO」ではわずか5%

旧モデルの「パワー3」は10%

パワーRSではその中間となる
6・2%という広い接地面積を確保しています。



スリックタイヤのように溝がない部分が多いタイヤのため
タイヤの摩耗状況は分かりづらいですよね。

そこで「トレッドウェアインジケーター」とよばれる穴が
タイヤのサイド部分にはわざわざ設けられています。

タイヤの端っこにはミシュランの
「消してみろマーク」も見えます。



みた目で言えば「サイドウオール」にもひと工夫が。

ミシュランのロゴのベースとなる部分に
見る角度が変わってもロゴが目立つよう

起毛のような仕あげ(ベルベットテクノロジー)
で高級感を出しています。

最近の大型バイクには高額なものも多いですから

高そうなタイヤに見える細かいこだわりは
大事なところかもしれませんね。



さてお天気はいまひとつですが、試乗に移りましょう。

この日は参加者を5~6名ごとの3つのクラスにわけて
それぞれ違う課題の試乗をおこないます。

ひとつはスパ直入のコースをそのままフルに使った試乗。

次に駐車場を使用したパイロン、急制動(ブレ-キ)など。

そしてフルコース使用で、
直線のみ高速パイロンステロームをおこなうもの。



さらに最後にはコースを逆走し、
直線部に作られたパイロンでフルブレーキ体感

そして段差でタイヤの衝撃吸収性をためします。

SPA直入の逆走は、初めて走ってみたのですが
なれないとけっこう怖いですね。

それぞれにインストラクターが先導してくれますが、

この日は93年の世界GPでチャンピオンをとった
原田哲也さんもいらっしゃっていました。



バイクは各メーカー、全部で15台ほどあり、

ヤマハでいえば新型のMT09も用意されていましたよ。

またCBR650FとCB400SFの2機種のみ
「パワーRS」と「パワ-3」の新旧両方が用意されており

タイヤ新旧モデルでの比較ができるようになっていました。

乗り比べができてこそ、違いはわかるものですからね。



走行してみると、パワーRSのよいところはすぐ見つかりました。

私レベルでもわかるのが
まず、パワー3に比べ、かなり接地感があること。

コースでところどころ見られる凸凹でも
パンパンと弾くイヤな衝撃は少なく、落ち着いた印象。

なんかサスペンションが良くなったのではないか・・
と思えるような違いをはっきり感じました。



実は「パワーRS」は、
「ACT+(アダプティブ・ケーシング・テクノロジー・プラス)」と呼ばれる技術で

直進時に関係するセンター付近の構造を
シングルプライとし、柔らかく仕上げ

柔軟性を増し、衝撃吸収性をよくしているそうです。

それゆえ「ピタッ」と路面に吸い付くような乗り心地のよさなのですね。

これは長距離を走った際にも
疲労感がずいぶん違うのではないかと思いました。



普通に考えると、タイヤは剛性があればあるだけ
よいような気になりますが、

実は、回転するタイヤのトレッドは、遠心力によりせりあがるため
剛性がありすぎるとハネてしまって乗り心地は悪くなるのだとか。

逆にコーナーリングでは剛性感がないと
タイヤがよれてしまいパフォーマンスが低下するので

パワーRSはタイヤを構成する「カーカス」をビードで折り返し2枚に、

そのさいにあえて角度をつけることで
バイアスタイヤのような構造をもたせ、剛性感を出しているんだそうです。



またハンドリングの進化も素晴らしかった。

「パイロンスラローム」では、
「パワー3装着車」では切り返しが重く感じてしまい

すべてにおいてワンテンポ遅れがちなところを
逆に積極的に攻めていけるほどです。

切れ込みすぎることもなく思うがままで、
バイクが本当に軽く感じますね。



要因としてはタイヤの形状が、

以前のミシュランに多かった先が尖ったものから
丸みのあるラウンド形状に変更されており、

ハンドリングがとても素直な印象なのです。

ある意味それまでのミシュランらしくない進化、と言えるかもしれません。



先が尖っているとあるバンク角から
突然曲がりだすような傾向があるそうですが、

パワーRSは、バンク角が浅く、速度が低い領域でも
傾けただけしっかり曲がってくれるので

安心してバイクを操れる気がしますね。

ワインディング、サーキットだけでなく
市街地などでもきっと扱いやすいと思いますよ。



タイヤのグリップに関係する「コンパウンド」は、
違う種類のものをあわせたデュアルコンパウンド(「2CT」「2CT+」)

センター付近には耐摩耗を考えた「100%シリカのコンパウンド」で
これは温度依存が少なくウェットでも安心できるもの。

実際にこの日は途中から雨になってしまい
路面温度も低かったと思うのですが

先述の接地感のよさも手伝って
走行中も、ズルっと滑るような不安な挙動はありませんでした。



そしてスポーツカテゴリータイヤであれば
一番重要なのがコーナーリングでの性能です。

これを楽しむために高いタイヤ履いているようなものですからね!

パワーRSの「ショルダー部」には、

サーキットなどでのコーナーリングを
思い切り楽しめる「レーシングコンパウンド」を使用しています。



これは温度が上がると性能を発揮するタイプのコンパウンド

レース用のタイヤなどは、よくこのタイプのものを使うそうです。

上の写真のように、走行後には
それが切りかわる部分が目視でわかります。

ちなみにこのタイヤはベタッ(ベチャッ)としたグリップでなくサラッとした印象、

でもパワーをかけても逃げることなく
しっかり路面を捉える安心感がありました。



ちなみに下の写真の真中の線、なんだかわかりますか。
これは「アース線」なんだそうです。
(電気のアースのアース)

実は、タイヤに含まれる「シリカ」には静電気をため込む性質があり
それを随時地面に逃がすためのものなのだとか、

これがないとマンホールや路面のつなぎ目などで
たまった電気が一気に放電。

インカムなど電子機器ヘ影響がでたりするのだそうです。

最近はバイクも電子制御が多いですから
こういう配慮も大事なのかもしれませんね。



さてサーキット走行は、
先日のオートポリスでのヤマハの試乗会以来でしたが
やっぱり気持ちがよいですね。

以前のMotoGPの撤退前後から

個人的には「スポーツカテゴリー」においての存在感が
やや薄くなっていると感じていたミシュランですが

このタイヤの発売によりファンを増やしそう。

実際に、このパワーRS、第3者機関によるタイヤテスト
(他社メーカー同ジャンルタイヤとの比較テスト)では、

「ドライグリップ」と「ハンドリング」においての項目で
見事1位を獲得と、高評価だったそうです。



そればかりか意外にも、
「ロングライフ」においてもトップ評価だったんですってね。

さすがミシュラン、ハイグリップ系のタイヤだからこそ
ロングライフなのはうれしいところですね。

ヤマハのMT-09との相性もなかなかで、
今後はR25などへのサイズもラインアップされるそうですよ。

そんな「パイロットパワーRS」、タイヤの交換時期が近い方は
リプレイスタイヤとして一度検討してみてはいかがでしょう。

その際は、ぜひ私たちYSP大分までご相談くださいね!






★ヤマハのバイクはなぜYSPで買う方がいいの?


★Googleマップ YSP大分までの道案内(左上の出発地を入力)

★FM大分 毎週月曜日PM12:10~「今日もバイク日和」放送中

※ 前回分はこちらからラジコ・タイムフリーでお聞きになれます。

★YSP大分(yspoita) on Twitter


★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyu

5/22放送分「今日もバイク日和」(ヤマハ・YSP大分)

2017-05-23 06:59:00 | こんなお店です。YSP大分


5/22の「今日もバイク日和」は、
佐賀で開催されたライドオンダートのお話でした。


お聴き逃した方は、下記URLよりタイムフリーでお聴きください!

「今日もバイク日和」5/22放送分 ※聴取期限は放送より1週間


※大分県以外の方はラジコプレミアムへの加入が必要です。







★Googleマップ YSP大分までの道案内(左上の出発地を入力)

★FM大分 毎週月曜日PM12:10~「今日もバイク日和」放送中

※ 前回分はこちらからラジコ・タイムフリーでお聞きになれます。

★YSP大分(yspoita) on Twitter


★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp