goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクのブログ(YSP大分)

前はYSP大分の公式ブログでしたが、そちらでは少し書きにくいこともこちらで書いていきたいと思います。

鹿児島県長島町その1(ヤマハ・YSP大分)

2013-09-05 06:59:59 | ツーリング
こんにちは!
営業の上島です。

いつもお客様から写真をいただいていますので、ひとっ走りして
自分でも撮ってきました。

今回の目的地は、鹿児島県出水郡長島町です。
車両はいつものXTZ125Eで下道一直線です。

国道3号線を南下し出水市から阿久根市に抜ける途中を389号線に向かいます。




長島町は名前の通り島ですので、黒之瀬戸大橋を渡ります。

橋がかかる黒之瀬戸は日本三大急流と呼ばれ、昭和49年に開通するまでは
船で渡るしかなく、海難事故が絶えなかったそうです。



この橋からは長島町です。



風にあおられながら渡るとすぐに「道の駅 黒之瀬戸 だんだん市場」があります。





道の駅近くに展望台があり、万葉歌碑があります。





万葉集の中で鹿児島を歌っているのはこの二首だけだそうです。

先ほど通った黒之瀬戸大橋を眺めます。
この日は晴天で橋と流れが美しく映えます。



とにかく海と自然が美しく、水産業と芋や柑橘類がさかんです。
土地を有効に生かす為にだんだん畑がたくさんあり、その土台には積み石(石垣)を
用いています。





だんだん畑が見えますね。



長崎鼻灯台です。
天草に向かう為に重要だったようで、空襲で破壊されましたが戦後すぐに
再建され、現在は無人化された綺麗な灯台です。



発電の一部を担う風車があり、走っていると目に入ります。
ここは風車公園で、間近で見られます。





6時間かけて来た甲斐がありますなあ。

日帰りの旅はやっと折り返し地点です。

スターミーティング九州会場中止のお知らせ(ヤマハ・YSP大分)

2013-08-30 12:10:57 | ツーリング
スターミーティング情報 九州会場中止いたします。

現在、台風15号が近づいており広い範囲で大気が不安定になり
九州も北部地方を中心に夕方にかけて雷を伴う非常に激しい雨が降り、
局地的に猛烈な雨が降るおそれがあるようです。

大変残念ではありますが、安全面を最優先の上慎重に判断した結果、
スターミーティング九州会場は開催を中止させていただきます。

楽しみにされていた方申し訳ございません。


記事全文はこちら
ヤマハライディングワークスブログ


★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

「スターミーティング」に行きませんか?(ヤマハ・YSP大分)

2013-08-11 06:59:39 | ツーリング



■スターミーティング(九州会場)
■日時:9月1日(日)
■目的地:阿蘇いこいの村
      (熊本県阿蘇郡蔵原1420)
■集合:YSP大分 朝7時半(8時出発)
■内容:ドラッグスターなどの
     スターシリーズオーナーのための
     オーナーズミーティング
    (それ以外のバイクでも同行はできます・駐車場のみ別)

---------------------------------------------- 
     
毎年恒例の
「スターミーティング(ドラッグスターミーティング)」に行きませんか。

場所は阿蘇の山のふもと
「阿蘇いこいの村」
毎年たくさんのスターオーナーが集まります。

このスターミーティングに
私達YSP大分と参加しませんか。

国道57号を現地まで快適に走りましょう。

もしスターシリーズ(ドラッグスター/ミッドナイトスター)以外のバイクでも、
行きたい方がいらっしゃれば同行することは可能です。
いっしょに会場のイベントの雰囲気を楽しみませんか。

お気軽に、お声かけください。





★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

二十四の瞳映画村・小豆島(ヤマハ・YSP大分)

2013-08-10 06:59:52 | ツーリング
さて小豆島をセローでツーリング中の佐野さん。

次は、小豆島オリーブ公園にもほど近い
「二十四の瞳映画村」を訪ねたそうなので

写真を見ていきましょう。

ここは1987年公開の映画「二十四の瞳(にじゅうしのひとみ)」の
小豆島ロケのオープンセットを活用した施設群です。



1987年版「二十四の瞳」の映画撮影で使用された
「岬の分教場(みさきのぶんきょうじょう)」と、

大正から昭和初期の民家、
男先生の家、漁師の家、茶屋、土産物屋など

14棟のオープンセットを公開しています。



また他に「壺井栄(つぼいさかえ)文学館」などがあり

かつて作者の壺井栄が住んでいた自宅の、
いろりの間、応接の間などを再現、

愛用していた調度品や、
小説「二十四の瞳」の生原稿などが展示されているそうです。

また「二十四の瞳」だけを上映する「松竹座」。
1950年代の映画をテーマとする「キネマの庵」などの映画館もあります。



写真は岬の分教場、映画村の中にあるものです。

もともとの「岬の分教場」は明治35年、
田浦尋常小学校として建てられました。

映画村より600m手前のすぐ近くにあります。

昭和29年の松竹映画「二十四の瞳」では
そこで数多くの場面が撮影されました。

        


ちなみに映画村のなかにある「岬の分教場」は、

新たに昭和61年版「二十四の瞳」の
映画撮影のため、新たに建築されたもの。

その中はこんな感じです。

映画をご覧になっている方なら
その場面が思い起こされそうです。



さて、暑いと冷たいものが食べたくなりますね。

こちらは中で売っていた「ペアソフトクリーム」

ソフトの上の部分は「塩ソフト」、
コーンの中の部分は小豆島らしい「オリーブ抹茶ソフト」と

ひとつで二つの味が楽しめるものです。

価格は¥250です。



また、下の地図にあるような地形である関係上
陸路で行くとぐるっと回って現地まで行く必要があるため、

オリーブ公園下のオリーブ・ナビから渡し舟が出ており、
クルマで行くよりもずいぶん早いそうです。

映画村の入場料は大人700円、
ちなみに1500円で年間パスポートも用意されています。

小豆島に行く機会があれば、
立ち寄ってみてはいかがでしょう。




地図はこちら




★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。




YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

小豆島オリーブ公園(ヤマハ・YSP大分)

2013-08-05 06:59:01 | ツーリング
さて小豆島までロングツーリング中の佐野さん

愛車のセロー250で
次は「小豆島オリーブ公園」にやってきました。

園内には「オリーブ記念館」はじめ
多くのギリシャ風の建造物があります。

実は、小豆島はミロのヴィーナスで有名な、
ギリシャのミロス島と姉妹島提携しており、

瀬戸内海を望むこの公園も、
地中海に臨むギリシャをイメージした造りになっています



こちらが「オリーブ記念館」。

園の中央に位置する記念館です。

オリーブの歴史や産業、オリーブオイルの
特質などを、資料や映像、グラフィックで紹介する
「オリーブまるごと情報ギャラリー」などが、あります。

小豆島の旬な食材を使った料理が楽しめる
レストランも併設されています。



ここはフランスのルーブル美術館のアテナ像
の原寸大のレプリカが展示されています。

なぜかといえば、
「アテナ」はオリーブの女神なんだそうです。

オリーブが特産の小豆島の守り神ですね。



ミロス島と姉妹島の小豆島
こちらはその証として贈られた「ミロのヴィーナス」のレプリカです。

ちなみに小豆島に初めてオリーブがやってきたのは明治41年。

当時の農商務省が三重、鹿児島、香川の三県で、
アメリカから輸入した苗木を使って試作を行ったのが始まりだそうですが
栽培がうまくいったのは、ここ小豆島だけだったそうです。



これは樹齢600年の「オリーブ原木」

こちらも姉妹島のミロス島から送られたもので
小豆島現存のオリーブの中でも、もっとも古い原木です。

600年とはすごいですね。
そのせいか、なんでも、なでると長生きできるそうですよ。



この小豆島オリーブ公園には
3500本ものオリーブの木があるのですが

特に、ふれあい広場から続く「世界のオリーブの畑」には
19品種のオリーブが植樹されています。

また、オリーブ植栽100周年のモニュメントとして

高さ7m、幅5m、樹齢73年のオリーブの木が
植えられているそうです。



こちらは「ギリシャ風車」

こちらも姉妹島の友好の証として
平成4年に建設されたそうです。

まるでギリシャに来たかのように錯覚する
美しい白い風車ですね。

オリーブと芝生に囲まれ、
のんびりとした時間を過ごすことができそうです。

また、ここは公園内でも
絶好の記念撮影スポットのひとつとなっています。



こちらは「昭和天皇御手播きのオリーブ」です。

昭和25年3月15日、
四国を訪問された昭和天皇が小豆島にお立寄りになられた時に
オリーブの種を蒔かれたものが発芽、

それが成長した木々のうちの1本です。

またこのことから3月15日は、
昭和47年に「オリーブを守る会」が“オリーブの日”を制定、
合わせて様々なイベントが開催されているそうです。



園内には他にハーブ関連の施設も充実しており

年間約150種を栽培している「ハーブガーデン」や、

リースなどの小物作りに挑戦できる「ハーブクラフト館ミロス」、
さまざまなハーブが咲く「ハーブ見本園」などもあるそうです。

小豆島ならではの「オリーブ」がテーマの
ここ小豆島オリーブ公園。

小豆島に行かれたときには
立ち寄ってみてはいかがでしょうか。




地図はこちら





★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

香川・小豆島(ヤマハ・YSP大分)

2013-08-04 06:59:53 | ツーリング
セローライダーの佐野さんが
またまたロングツーリングに行ってきたそうです。

今回のルートは臼杵(うすき)から四国の八幡浜(やわたはま)にわたり、
高松(たかまつ)から小豆島(しょうどしま)へとわたる長距離となります。

下の写真は、まだ暗い早朝の臼杵港。

ツーリングの時の写真をいただきましたので
その様子を早速追いかけてみましょう!



臼杵から、四国の八幡浜に上陸後は
四国を延々と走り、陸路で高松を目指します。

そして、夜明けごろには高松港へと到着しました。

朝焼けがきれいですね。

聞けばここは、朝日と船が同時に撮れるということで
写真撮影される方に人気のポイントらしいです。



高松港からは、
フェリーは1日15往復運航されており

一時間に一本程度は便があるようです。

「第一しょうどしま丸」に乗って島に渡ります。



その乗船時間は、およそ1時間。
小豆島土庄港(とのしょうこう)へ着岸します。

船内はごらんのような感じ。
この日、お客様はそうは多くない様子ですね。

ちなみに自動二輪車(750cc未満)の
運賃は¥1770だそうです。



この小豆島ですが、

温暖な瀬戸内式気候のため、
素麺(そうめん)、醤油(しょうゆ)、佃煮(つくだに)、胡麻油(ごまあぶら)、
オリーブなどの生産が盛んで

いずれも日本有数の生産地となっているそうです。

特にオリーブは国内栽培の発祥地だそうですね。



さて、それではセローであちこち見てみましょうか。
こちらは「エンジェルロード(天使の散歩道)」です。

小豆島の南西部海岸で、
沖合の岩山まで砂の道が続くここは

1日に2回、干潮をはさんで約6時間、道が現れては消えます。

潮が満ちれば海に沈み、
岩山は孤立した小島になるそうですね。



「エンジェルロード」というロマンティックな名前が示すとおり、
ここは幸せを願うカップルが大勢訪れる人気のスポット。

もともと潮干狩りの場として知られていましたが、
数年前から縁結びスポットとして有名になったそうです。

NPO法人、恋人の聖地プロジェクトの
「恋人の聖地」としても認定されています。



さて、次はギネスブックにも載っているという
場所にやってきました。

ここ土渕海峡(どふちかいきょう)は、
小豆島と前島の間にある海峡で

「世界一幅の狭い海峡」として登録されています。



全長約2.5km、最大幅は約400m。最狭幅は9.93mで、
1996年にギネスブック認定されました。

ちなみに海峡部の南側にある役場では
「横断証明書」を有料で発行しているそうです。

何を誇るにしろ、
世界一、というのはすごいですね。



小豆島は、香川県県内最大の島であり、
瀬戸内海では淡路島に次いで2番目の面積の島。

大分からバイクで来るにはちょっと遠くに感じますが

映画「二十四の瞳」などでも有名なここ小豆島を
何回かに分けて、ご紹介しましょう。







★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

夏の納涼ツーリングに行ってきました!(ヤマハ・YSP大分)

2013-07-29 06:59:54 | ツーリング
鈴鹿サーキットでは、鈴鹿8耐も開催されて
まさに夏本番といった感じの7月28日(日)

そんな中、少しでも暑さを和らげる案はないかと
企画された「夏の納涼ツーリング」の日です。

この日は、雲が多く雨も心配されましたが
幸い雨が降ることもなく
現地集合含めおよそ10名の参加者の方の行いの良さが証明されました。

それではその様子をご紹介していきましょう。



今回のルートは「臼杵石仏」~「道の駅やよい」~「道の駅宇目」と走り

そこで昼食のあと
冬暖かく、夏涼しい
「稲積水中鍾乳洞(いなづみすいちゅうしょうにゅうどう)」へとむかいます。

まずはこちらの「臼杵石仏」が最初の休憩地。
ここで一部の参加者の人と合流します。



暑いので、やっぱり冷たいものが欲しくなりますね。

こちらはご当地ソフトの「臼杵せんべいソフト」

ソフトクリームに、クラッシュした臼杵せんべい、
それに生姜ハチミツがかかっています。

う~ん、美味しそうです。



臼杵はこの時期、「蓮の花(はすのはな)」が咲くことで有名なのですが

その見ごろの7月14日~8月4日の間
「蓮まつり」が開催されています。

そこで休憩ついでにちょっと蓮の花を見ていくことにしました。

また、この期間中は、演奏会、コンサートなど
イベントが用意されているようですよ。



写真のように見事に咲いた蓮の花

きれいです。

蓮は、日の出とともに咲き始め
またゆっくりと時間をかけてしぼみ、蕾へと戻るそうです。

それを3、4日繰り返したのち、
蕾へ戻れなかった蓮が散ってガクだけの状態になるのだとか。

すでにガクだけになっているものもありますが
まだたくさんの花が咲いていますね。



臼杵石仏を後にして
途中、休憩をはさみながら走行します。

今回、ルートはいつもより少し山道が多かったということなので
大きい排気量のバイクは、ちょっと苦戦した場所もあったかもしれません。

しかし、比較的気温は低かったので
まずまず快適な走行ができたそうで

参加者いわく、ところによっては「寒かった」くらいだそうです。

「道の駅宇目」で昼食にしましょう。



道の駅宇目「レストハウスうめりあ」を代表するといえば「ししラーメン」
こちらは、みそ味・トンコツ味の2種類があるそうです。

これはみそ味でしょうか。

祖母傾山系の自然で育った天然のイノシシ肉を使用しています。

参加者の方が召しあがったイノシシ肉を使ったメニュー
他にもたくさんありましたが

そちらはチャレ3フォトツーリングの
ツーリンググルメ、のほうでご紹介しますね。



さて、いよいよ「稲積水中鍾乳洞」へとやってきました。
入口では金剛力士像が迎えてくれます。

こちらは鍾乳洞だけでなく
昭和のなつかしい風景を再現した
「昭和タイムトリップ館」や

美術館などもあり、昔よりさらに施設は充実しているようです。

最近行っていない、という人があれば
あらためて訪ねてみるといいかもしれませんね。



それでは、参加者のみなさん鍾乳洞へと探検開始です。

内部は、割合涼しかったこの日の外気温と比べても
さらに涼しい鍾乳洞の内部。

年中気温は16度だそうです。

ちなみに全体を見てまわるには、
およそ30分くらいです。




ここ稲積水中鍾乳洞

鍾乳石の発達がはじまったのは
およそ30万年前といわれており

今からおよそ8万5千年前の阿蘇山の大噴火のときに
完全に水没してしまったそうです。

また、そのおかげで他の鍾乳洞とはちょっと違う
水の中の鍾乳洞を見ることができるわけですね。



内部にはさまざまな見どころとなる
鍾乳石があります。

こちらは「ベルホール」とよばれるもの

水中に没した時代に
水流が渦巻いて流れたため

天井や壁の石灰岩が
ベルのような形に溶かされてできたものです。



こちらは水中洞の終点となる
「示現の淵」、

ここから500mまでは鍾乳洞が続いていることが
ダイバーにより調査済みだそうです。

写真では見えにくいですが
奥へと続く命綱があります。



さて、ここ稲積鍾乳洞には
鍾乳洞の他にもみどころがあります。

こちらは「懐かし昭和オモチャ館」

昭和のオモチャや
映画ポスターなどが3000点以上あるそうです。



ミニカーや映画ポスターなどが見えます。

懐かしい気分に浸れそうですね。

ここの他にも
白い蛇がいる「白蛇洞」やホタル資料館などがあり、
鍾乳洞以外にも楽しそうなスポットが用意されています。



さて、その後鍾乳洞を後にした、ツーリング組

その後、「道の駅あさじ」などでの休憩のあと
YSP大分へは4時ごろに無事到着しました。



当初、雨が心配されましたが
最後までほとんど雨が降ることはなく

猛暑が続く今年の夏でありながら
結果的に、涼しい快適な走行を楽しんだ今回のツーリング。

参加者の皆さま、大変お疲れ様でした。

また、次回のツーリングも
ぜひご参加ください、






★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

夏の納涼ツーリング、参加者募集!(ヤマハ・YSP大分)

2013-07-23 07:00:25 | ツーリング


■ 夏の納涼ツーリング
■日時; 7月28日(日)
■集合時刻場所;   YSP大分 朝7時30分(8時出発)
■メイン行先; 稲積水中鍾乳洞 など
■予定ルート; 臼杵〜佐伯〜道の駅やよい
〜稲棲水中鍾乳洞 〜原尻の滝
■費用;鍾乳洞見学1200円、昼食費用など
■募集人数 約15名(引率1名)


暑い夏こそ、涼しい場所へツーリングに行きましょう。

真夏でも内部の温度は15℃以下になるという鍾乳洞や
マイナスイオンたっぷりの原尻の滝へ一緒に行きませんか。

皆様のエントリーお待ちしております!



★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp










夏の納涼ツーリングにいきませんか(ヤマハ・YSP大分)

2013-07-17 06:59:34 | ツーリング


■ 夏の納涼ツーリング
■日時; 7月28日(日)
■集合時刻場所;   YSP大分 朝7時30分(8時出発)
■メイン行先; 稲積水中鍾乳洞 原尻の滝など
■予定ルート; 臼杵〜佐伯〜道の駅やよい
〜稲棲水中鍾乳洞 〜原尻の滝
■費用;鍾乳洞見学1200円、昼食費用など
■募集人数 約15名(引率1名)


暑い夏こそ、涼しい場所へツーリングに行きましょう。
真夏でも内部の温度は15℃以下になるという鍾乳洞や
マイナスイオンたっぷりの原尻の滝へ一緒に行きませんか。

皆様のエントリーお待ちしております!



★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp










自分のバイクで北海道ツーリング!(ヤマハ・YSP大分)

2013-06-26 06:59:22 | ツーリング
私達ライダーにとって北海道をバイク旅するのは憧れ。

ぜひ、愛着のあるマイバイクで
広がる北の大地を心行くまで走りたいものです。

・・・とはいえ自走で行くのは時間もかかり大変。

そこで今回ご紹介するのが楽々おまかせパック
「北海道マイバイクツーリング」です。



これは「日本旅行」と
バイク輸送の「BAS」が協力してできたパック旅行。

バイクはバイク配送で送り、ライダーは飛行機で移動します。
(九州は福岡発)

6/1~9/30までの北海道ツーリングの
オンシーズンの企画となっています。



バイクは、出発の10~2週間前までに
当店YSP大分にお持ち込みください。

それから現地へ向けて配送開始。

現地では、市内の「オートランド札幌本店」にて受取ができます。
また配送は二輪車配送のプロ、BASなので安心です。



旅行代金の目安は福岡発着で¥127600~(往復)

バイクの大きさや宿泊日数などにより変わりますので、
興味のある方は、まずは当店YSP大分までお問い合わせください。
(こちらから申し込み先へお取次ぎいたします)

ただいまこのツアーにご参加の方は
写真の「アルミボトル」をプレゼント中です。



またツアーご参加の方がご応募できる
フォトコンテストも開催中。

最優秀賞には賞金¥50000です。




北海道マイバイクツーリング
さらにくわしくはこちらからどうぞ
http://ep.nta.co.jp/tokyo/bas2013/



★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。




YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp



6/2、全日本ロード応援ツーリングにご参加の方へお知らせ(ヤマハ・YSP大分)

2013-05-31 06:59:59 | ツーリング
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
6/2の「全日本ロード応援ツーリング」にご参加の方へお知らせです。

参加をご予約いただいていて
まだチケット代をお支払いでない方は
前日の土曜日までにお願いいたします。

(当日朝は、時間の都合上集金はできません)

当日は、YSP大分に朝6時30分に集合をお願いします。
(7時出発)

なお、移動時間が早朝となりますので
給油は前日までに済ませておいてください。

ルート:YSP大分~野津原~久住~瀬の本(三愛レストハウス、休憩)~オートポリス


現地に9時半ごろ到着、

スーパーフォーミュラーフリー走行、ST600決勝の後
11時20分ごろからYSPブース前で写真撮影をします。
(必ずご参加ください)

写真撮影が終了次第、
ピットウォークへと参加者一同で向かいます。

その後短い時間ですが昼食などをすませていただき

12時30分ごろからはJSB1000のスタートにむけて
セレモニー等がはじまりますので、
グランドスタンド ヤマハ席へと移動をお願いします。


14:00よりスーパーフォーミュラのセレモニーが始まり
レース終了は16時30分ごろ

その後YSPブースに集合、帰路につく予定です。
(YSP到着予定19時30分ごろ)


当日は、今のところお天気も大丈夫な様子
たっぷりとレースをお楽しみください。

では当日よろしくお願いいたします!




★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

大阪~別府~奈良「弾丸フェリーツーリング」に行ってきた!(ヤマハ・YSP大分)

2013-05-28 06:58:52 | ツーリング
こんにちは。FM大分レディオクルージング(月)
「今日もバイク日和」お世話になっています、ナルさんこと河野成久です。

ただいま5月24日(金)の午後6時すぎ

別大国道を別府に向かってセロー250で走行中です。

唸るシングルエンジン・・・!
久々のバイクツーリングでテンションがあがりますね。



これからどこに行くかといえば別府港。

フェリーさんふらわあに乗船して
奈良県宇陀市の奈良トライアルマウンテンで開催される
「セローミーティング@西日本」に行くのです。

今回「往復」でなんとバイク込み¥12500という破格の乗船プラン
「弾丸フェリー」を利用しますよ!

そんな関西へのフェリーツーリング、ご紹介しましょう。



ご参加いただいたのは私を含め4名のセローライダー達です。

それに加え、神戸にお住まいのFJR1300乗りK様が
私たちを現地まで先導していただけることになりました。

ありがとうございます!

聞くと関西の高速道路を走るクルマの流れはけっこう厳しいらしく
そこでの走行には不安があります。

でも地元の方に案内していただければとても心強いですね。



さて、大分を発つ前に、
まずは、「乗船手続き」から始めましょう。

予約は事前にインターネットでできますので
あらかじめ完了しておきます。

現地では「乗船名簿」に連絡先とバイクのナンバー
予約番号等を記入して受付に提出。

複数で行くマスツーリングの場合、
一番ベーシックな客室である「ツーリスト」の部屋は
当日バラバラに受付すると別々の部屋になってしまいますので

同じ部屋にする場合は同時に受付します。



受付ができたら2輪の指定場所で待機しておきましょう。

出港よりだいぶ早い時間から乗船ができます。
その方が船内でゆっくりできますよね。

さて、それではエンジンをかけていよいよ乗船です。
わくわくしますね。



船内での2輪の駐車場所はこちらです。

キーを掛けたらまずはしっかり輪留めをされ、
その上で倒れないようにロープをかけてくれます。

バイク置き場は1階の車両甲板。
荷物の準備ができたら客室まではエレベーターであがりましょう。



フェリーさんふらわあは
大分~神戸と別府~大阪の航路がそれぞれありますが

今回は大阪南港着の便を選んでみました。

船内ではマジックショーやJAZZの生演奏などの
イベントが航路や便ごとにあり、楽しませてくれます。

昔あった出港前のテープ投げも最近復活した様子で、
甲板では大変盛り上がっていました。



さて弾丸フェリーの席である「ツーリスト」の部屋は
20~30名ひと部屋のいわゆる雑魚寝部屋ですが、

行きの受付の時に、
帰路に使えるアップグレード券がもらえました。

これは、もし空席があればもうワンランク上の
「ツーリストベッド」に無料でグレードアップできる、というもの。

こちらがそのアップグレードした「ツーリストベッド」。
2段ベッドで一部屋8~12名です。

一人用ベッドでカーテン付き・・
特に女性にはうれしいですよね。



さて、最近のツーリングですでに欠かせなくなったのが

スマートフォンやデジタルカメラ、ipadのタブレット端末、
GOPROなどの小型オンボードビデオカメラなどの電子機器ですよね。

必然的にその充電の確保が重要になりますので
コンセントがあるところはこんな感じになってしまいます。

ツーリストベッドには、
1ベッドにひとつコンセントがあるようですので

二股、三股のコンセントなどを持ってくると便利です。



またfacebookなどのSNSを利用している方も多いと思いますが

フェリーは電波の届かないところを航行するので
その更新や閲覧ができないとすごく不自由を感じます。

でも「さんふらわあ」の船内では、
いくつかの場所では「WiFi(わいふぁい)」が使えます。
(ドコモ)

明日もお天気が良さそうで、月がきれい。
こんな写真もアップロードできそうですね。



さて、朝になり大阪南港に着岸しました。

いよいよ奈良までの関西ツーリングを始めましょう。

今回のツーリングは、
先導していただける方がいらっしゃるので大丈夫ですが

土地勘がまったくないと、
どっちに向いて走ってよいかもわかりません。



今回のツーリングルート高速道路を主に使います。

阪神高速「南港北」から「天保山JCT」、「東船場JCT」と進み、
「近畿道」に入ります。

さらに「松原JCT」からは「西名阪自動車道」となり

そして一般道の「名阪国道」へと続きます。

名阪国道、針インターから会場までは30分くらいの予定です。



この路線、とにかく料金所が多く、

ETCをつけていない場合はそのたびに300~1000円の料金を
支払わなくてはいけません。

ETCをつけている他の人は、先で待っていてはくれますが

そこにいくためにはETCレーンのクルマを
横切らなくてはならず、危険です。

大阪をバイクで走るなら、ETCがないとかなり大変なのです。



さて西名阪自動車道に入ってようやく一段落
「香芝サービスエリア」で休憩しましょう。

お天気が良い土曜日なので
普段よりもバイクが多いようです。

セローミーティングに向かうらしいオフロードバイクも
ちらほら見えますね。



さらに先へと進みましょう。

大分ののんびりした高速と違い
こちらの高速はまるでカートコースに紛れ込んだよう

ルート変更するための
「車線変更」も右に左にしなくてはならないため

こちらでの高速ツーリングは
初心者にはちょっと難しいかもしれませんね。

その点、ツーリングコースまで
短時間でいける九州は恵まれています。



現地までの最後の休憩が、こちらの道の駅「針テラス」です。

こちらはイチゴ農園などもある道の駅

その広さと名阪国道沿いにあるというアクセスの良さから
関西のライダーのツーリングの休憩地としてはメジャーなところだそうです。

この日もご覧のようにたくさんの大型バイクが
並んでいました。



ここではセローの購入を検討しているので
セローミーティングに行くという方とお話する機会もあり、
一緒に会場へと向かうことにしました。

セローがつなぐご縁ですね。

さて、これはここの名物だという「玉こんにゃく」。

価格も150円、
ツーリング中、小腹が空いたときにはいかがでしょう。



セローミーティングの会場である
「奈良トライアルマウンテン」には10時半ごろには到着。

ヤマハのノボリが目印です。

この周辺は、高速道路のあるあたりと違い
ツーリングによさそうな自然ルート。

港から会場までの距離はおよそ120キロほどでした。



今回のツーリング、全走行距離は250キロほど

途中で一度給油したのですが、

160キロほど走行して入ったガソリンはわずか4.5リットルほど

燃費にして39km/リッターでした。

山中を走るミニトレッキングも走りながらのこの数字は
セローの燃費の良さが光ります。



楽しい時間はすぐ終わるもの。

弾丸フェリーは朝着、夕方発なので
ツーリング事体は日帰り。

フェリーに間に合うように港に戻るのですが
渋滞が多い大阪の高速では、移動時間に注意が必要です。

今回は先導役をしていただいたK様がいてくれて
とても助かったのですが、

でももし、そういう存在の方がいない時の大阪周辺のツーリングでは
最低でも「ナビ」くらいは用意していたほうがよさそうでした。。



九州に住んでいれば、
普段九州以外をバイクで走る機会は少ないと思いますが

このようにフェリーを使えば、
宿泊も兼ねながら気軽に関西方面のツーリングが楽しめますね。

神戸六甲や和歌山、岡山など
聞けばこちらにも楽しめるツーリングコースが多々あるとのこと

あなたも弾丸フェリーを使って
ツーリングの行動範囲を思い切って広げてみてはいかがでしょうか。




★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

曽木の滝・鹿児島県伊佐市(YSP大分)

2013-05-27 06:40:16 | ツーリング
みなさん今日は。
営業の上島です。

5月4日に日帰りでちょっと?出かけてきました。


最初の目的地は九州のナイアガラ「曽木の滝」

大分県民からすると九州のナイアガラは「原尻の滝」じゃあ!!という意見が多々
あるでしょうが、見てみないとわからない。

ということで行ってみました。


すると辺り一面深い霧と、新しい道が出来ていて三年前の地図ではどこだか分からない・・・・

やっと駐車場のトイレにたどりつきました。 




霧の中を滝はどこじゃと探し歩くと・・・・
ありました立派な滝が!










霧の為に全体が良く見えなかったのですが、雨も降っていないのにかなりの水量です。

落差はそれほどでもありませんが、幅広さと滝までが近いので結構な迫力です。






ここにはかつて発電所があって、その遺構(かつての建物)が5~7月は見られると聞いたので行ってみました。

霧に隠れてうっすら見えるのが「曽木発電所遺構」です。



天候に恵まれれば案内板のように見えるはずです。



見てみたい方はご案内しますので声をかけて下さい。

さらに南へ日帰りの旅を続けます。

チャレ3・ゴールデンウィーク山陰ツーリング(ヤマハ・YSP大分)

2013-05-25 06:59:13 | ツーリング
チャレンジ3000キロにもエントリーされているWR190R様は、
時には1000キロ近いツーリングもこなすロングツアラーですが、

このゴールデンウィークの間
山陰方面へとツーリングに行って来ました。

総走行距離は1800キロ
丸3日間かけてのロングツーリング
愛車はWR250Rです。

そのとき訪ねた場所の写真をご紹介してみましょう。



早朝2時に出発して
福岡の山田サービスエリアあたりでは日も登りました。

そこから下関入りして訪ねたのがここ
「和久1号古墳(わくいちごうこふん)」。

豊北町和久北の荒田湾を望む丘陵に立地する古墳です。

首長級の墳墓と考えられているそうで

この地域唯一の横穴式石室墳として
昭和56年4月には、旧豊北町史跡(現下関市史跡)に指定されたそうです。




そして古墳から5キロほど移動すると
「角島大橋(つのしまおおはし)」があります。

青く美しい海と、まっすぐにのびた橋は
テレビドラマ・CMなどでも有名ですよね。

角島は本州とは海士ヶ瀬戸(あまがせ)で隔てられてましたが、
2000年に1780mの角島大橋が竣工。

離島へ架けられた一般道路橋としては群を抜く長さで
通行料金無料の離島架橋としては、日本第二位の長さを誇ります。



さらにこちらが「角島灯台(つのしまとうだい)」

英国人、リチャード・ヘンリー・ブラントンによる、
日本海側では初の洋式灯台です。

1876年(明治9年)初点灯しました。

高さ43m、光達18海里(かいり)。

こちらは見学が可能だそうです。



この日もお天気は良かったようで
きれいな青い空が続きますね。

旅心をくすぐってくれる写真です。

さらにツーリングを続けましょう。



「秋吉台(あきよしだい)」にやってきました。

こちらは北東方向に約16km、
北西方向に約6km広がる日本最大のカルスト台地。

台地上の総面積54km2

石灰岩の独特の風景が広がりますね。



ここは「仁摩サンドミュージアム(にまサンドミュージアム)」

島根県大田市仁摩にある砂の博物館です。

ここには世界最大の一年計砂時計があります。

建物はガラス張りの6つのピラミッド群からなっており、
仁摩町出身者である高松伸の設計によるものだそうです。



そしてこちらの「石見銀山(いわみぎんざん)」は、
戦国時代後期から江戸時代前期にかけ最盛期を迎えた日本最大の銀山です。

当時、日本は世界の銀の1/3を産出したらしいのですが、
ここ石見銀山はそのかなりの部分を占めていたそうですよ。

ここは2007年7月2日世界遺産に登録されました



美しい夕日が見れるという
宍道湖(しんじこ)夕日スポットに行ってみました。

ここは写真のように美しい夕日が見れます。

国道9号島根県松江市袖師町~嫁島町の宍道湖湖岸側歩道にて
天気の良い夕方には多くの人が訪れます。



漁師町「美保関(みほのせき)」は、
漁業と観光の町として知られ、釣りの名所でもあります。

出雲御三社の一つ「美保神社」、

世界の歴史的灯台100選にも登録された山陰最古の灯台「美保関灯台」
などがあります。



こちら「水木しげるロード」は、日本の鳥取県境港市にあります。

境港駅から本町アーケードまでの全長約800メートルの間に、
漫画家・水木しげるが描く妖怪の世界観をテーマとしたオブジェがあります。

『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちがあちこちで見られるここは
今や、この地域でも有数の観光地になっています。



続いては鳥取砂丘(とっとりさきゅう)に行きました。

ここは鳥取県鳥取市の日本海海岸に広がる広大な砂丘で
日本三大砂丘の1つです。

山陰海岸国立公園の特別保護地区にも指定されており

南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大の観光砂丘です。




帰りはゆっくり走ったというWR190R様
チャレ3も達成されました。

山陰、中国地方は、大分からはそこそこ距離もあるため
私たちはなかなかツーリングで行く機会が少ないのですが

それだけに興味深いスポットがたくさんありそう。
連休などを使ってじっくり訪ねてみるのもいいかもしれませんね。











★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

高千穂峰(ヤマハ・YSP大分)

2013-05-18 06:56:56 | ツーリング
先日チャレンジ3000キロを達成され
現在7000キロコースにチャレンジ中の
セローライダーの佐野さんが宮崎、鹿児島方面へと
ツーリングに行ってきました。

行ってきた場所は、「高千穂峰(たかちほのみね)」です。
バイクウェアもそのままに山頂まで歩いて登ってみるそうですよ。

その様子をご紹介しましょう。



登山道はこちらから

はるか昔に霧島神宮があったといわれる
「高千穂河原(たかちほがわら)」から登ることができるそうです。

2年半ほど前に訪ねたときも写真をいただいたのですが、
あいにくのお天気で視界が悪く山を見ることすらかなわなかった上

当時、新燃岳(しんもえだけ)の噴火活動の影響で
入山規制があり、登山できませんでした。

そこで今回はそのリベンジとなります。
早速行ってみましょう。



登山道はなかなかの険しさ

急な斜面と石が大量に転がっているため、
霧島連山の中でも登山するのに最も苦労すると言われています。

すごい傾斜ですね。



さて、ルートの途中にあるのが
ここ「御鉢(おはち)」

標高は1,408 mあり

円錐形の火山で、直径約600メートル
深さ約200メートルの円形火口を持つ活火山です。

ここを過ぎてさらに先を目指しましょう。



ここに古い標識があります。
見えにくいですが県境を示すもののようですね。

宮崎県、鹿児島県の各市町村で分割されます。

御鉢火口内縁線そのものが、
宮崎・鹿児島両県の県境となっているそうで、

また山頂部は宮崎県高原町に属します。



こちらが山頂です。

ここは天孫降臨神話の地とされており

こちらにはニニギノミコトが降臨したときに峰に突き立てたとされる、
青銅製の「天逆鉾(あまのさかほこ)」が立っています。

これは、霧島東神社(きりしまひがしじんじゃ)の御神体ですが

坂本龍馬が、妻お龍と「日本最初の新婚旅行」としてここを訪れ、
天逆鉾を引き抜いたというエピソードも有名ですよね。



さて、ツーリングのみならず
けっこう本格的な登山までしてしまった佐野さん

高千穂峰の山頂まではおよそ1時間40~50分かかったそうですが
さすがに疲れたとおっしゃってました。

セローで登山道まで行き
そこから登山するのもなかなか楽しそう。

このブログをご覧の皆様も
絶景を探しに行ってみてはいかがでしょう。





地図はこちら









★YSP大分のfacebookページにいいね!お願いします。

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp