goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳 

海外旅行、国内ドライブ、日常の出来事の雑記帳

連休ドライブ 山口~津和野~竹原~鞆の浦

2011-05-05 11:20:17 | 旅行、ドライブ

5月1日
予定より遅れて5時50分自宅を出発。
小牧インターより中国道で小郡インターへ。(623km)
途中SAで広島焼の昼食。小郡へはPM1:30到着。観光開始。
山口ザビエル記念聖堂⇒瑠璃光寺⇒常栄寺⇒龍福寺
山口ザビエル記念聖堂は平成10年に再建された三角錐の形をした現代建築の教会。
こんな教会も有りかなー。

瑠璃光寺は落着いた寺内に美しい五重塔がある。日本三名塔の一つとか。
(奈良法隆寺、京都醍醐寺、山口瑠璃光寺)
瑠璃光寺五重塔

常栄寺は雪舟庭。雪舟が滞在した時期に作られたので雪舟作だろうと云われている。
龍福寺は大内氏館跡に建てられた寺だが修理中で何も見えなかった。
山口は大内氏の歴史と史蹟の街。
今夜は新山口駅前のコンフォートホテル新山口。
新しく快適。夕食はホテルで紹介された食事処へ。此処も美味しく満足。
5月2日
8時津和野へ向けて出発。
道の駅で津和野の観光地図を入手。
森鴎外旧宅⇒アンティクドール美術館⇒津和野街並み⇒太鼓谷稲荷神社⇒永明寺⇒乙女峠マリア聖堂⇒堀庭園
アンティクドール美術館は外観を見た時はやっているのかと開館を確認したほど
森閑としていた。しかし中は見事なアンティクドールが沢山。そして素晴らしいクラッシクレース。観に来て善かったと感激。マイセンのシャンデリアも素敵。


津和野の街並みは連休のせいもあり人が多くそれなりに愉しんだ。
古刹永明寺(ようめいじ)は茅葺屋根の立派な寺。ゆっくりと巡る。
古刹永明寺は茅葺屋根

乙女峠マリア聖堂は明日は全国から2000人の信者が集まり津和野の街から
この聖堂に行列をして登りミサが行われる。(翌日テレビで放映されていた。)
乙女峠マリア聖堂

津和野の街中に宿を取ってあり時間があるので町外れの堀庭園を訪れる。
鉱山で財を成した人の住宅。
5月3日
7時過ぎに出発。呉大和ミュージアム目指して。T彦の希望で。
ミュージアムも結構にぎわっている。ゼロ戦の実機や戦艦大和の縮尺艦が
展示されている。

               
展示館の向かい側には使われなくなった潜水艇の実物もあり、中にも入れるとの事。
次は小京都。竹原の町へ。
此処も「竹まつり」とかで臨時駐車場まである。
御車に乗ったお姫様もやって来る。地元の人達も愉しんでいる。
寺や町屋を見学。尾道まで足を延ばし千光寺公園より尾道の町を見下ろす。
しかし黄砂の影響で見晴らしは今一。
三原まで戻りホテルへ。
5月4日
7時過ぎに出発。鞆の街へ。8時40分駐車場へ。ここも今日は鯛網まつりとかで、
すぐ満車。鞆の浦の街並みを2時間散策。地元のおじさん。観光と開発に付いて
熱く語ってくれた。10時40分駐車場を後に高速道路に向ったがチョコチョコの渋滞の後
京都南から大渋滞。栗東から降りて8号から21号へ。こちらも所々渋滞があったが21時30分犬山着。楽しかった
喧嘩もよくしたなー

 


恵那、岩村の雛飾り

2011-02-22 15:34:19 | 旅行、ドライブ

恵那、岩村に家を持つ妹が週末には出かけるとの事なのでお雛様を見に出かける。
古い町並みのあちこちにおもいおもいのお雛様が飾られている。
ガラス越しのお雛様。お邪魔してゆっくり鑑賞できるお雛様。
江戸から昭和のお雛様たち。
ゆっくり鑑賞して名物のかんから餅で一休み。
最後に女城主の酒蔵元で絞りたてを試飲する。
天保四年180年前のお雛様
(画像の上でクリックしてください。少し大きな画像になります。)
天明 250年前のお雛様
亨保 300年前のお雛様

ご主人曰く。このお人形の顔は当時珍しかった外国人に憧れ鼻の高いお雛様だとか。ホントカナ。

 


樹氷を見に。御在所へ

2011-01-29 18:19:36 | 旅行、ドライブ

昨夜『明日は何処へ行こう?』とT彦さん。
私『御在所へ樹氷を見に行こう。』
今日は天気もよいし雑事を片付けて9時半出発。
11時半、ロープウエィ乗り場へ到着。
トレッキングシューズに履き替えてロープウエィで山頂へ。
気温はマイナス7度。天気晴れ。
樹氷を見ながら散策。水を吹き付けて作った氷瀑も青く光っている。
ソリやスキーを愉しむ人達。
昔、小学生の子供達をスキー学校に入れて2人でスキーを楽しんだ事を思い出した。
何十年前の事だろう。主人がスキーを借りて滑ろうか?と云うが思い止まる。
ロープウエィからは日本カモシカが見られた。また雪の中を登山している人も。
何年ぶりかで雪を愉しんだ一日だった。

 


なばなの里 イルミネーション

2010-12-09 16:17:35 | 旅行、ドライブ

8日朗読教室より帰宅後早めに帰宅した敏彦さんと『なばなの里』へ出かける。
木曽川の堤防を下って行く。
暮れなずむ川面と川原の草紅葉とススキの銀色。
風情のあるいい景色。哀愁ただよう景色をたっぷり愉しんで『なばなの里』へ到着。
駐車場には観光バスが何十台も止まっている。もちろん乗用車も。
園の中も人でいっぱい。でも流れに沿って十分イルミネーションは楽しめる。
光のトンネルを抜けると今期、目玉の海と富士山が。
きれい。綺麗。見惚れる。





一回りして夕食はトルコサンドイッチとドネルケバブ、シシケバブ。
2時間滞在して帰りは高速道路利用で帰宅。

 


山中温泉 おしゃべり旅行

2010-12-05 10:20:08 | 旅行、ドライブ

11月21日昨日より三連休の主人を置いてきぼりにして
山中温泉におしゃべり旅行。
皆さん、あちらが痛い、こちらが痛いと散策もままならない。
ゆげ街道をチョット散策、こおろぎ橋を見て後はおしゃべり。
こんな旅行もありかなー。
鶴仙峡

青空に小さな柿がいっぱい

宿よりの紅葉


下呂温泉 温泉寺

2010-11-20 19:28:31 | 旅行、ドライブ

11月20日
今日は天気も上々。ドライブ日和。
下呂温泉 温泉寺の紅葉を見に出発。
温泉寺の境内は町を見下ろす高台にある。
地蔵堂から続く173段の長い石段を上がった所にある。
下呂には何度も来ているのにこのお寺には始めてた。
紅葉は見ごろでとても綺麗。夜にはライトアップされるとの事。
夜までは待てないので裏山を散策して木曽へ。
日和田高原、開田高原へと紅葉の山並みを愉しみながらドライブ。
開田高原で遅めの蕎麦の昼食。以前にも食べに来たことのある処。
この後のドライブでは私は昼寝をしてしまった。敏彦さん、ごめんなさい。
真赤な夕日に向って19号を走り帰宅。


地蔵堂より173段を登り境内へ

境内の紅葉