goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳 

海外旅行、国内ドライブ、日常の出来事の雑記帳

恵那市笠置町 リアルな、かかし人形

2012-09-15 20:56:20 | 旅行、ドライブ

前日の天気予報では曇りやら雨やら。
6時半に目覚めると外は快晴。
先日、テレビでマークしておいた恵那市笠置町へかかし人形を観に行くことにする。
恵那インターを降り笠置町公民館を目指す。公民館前で地元の人に尋ねると
そこの道を下りれば「居るよ」
ほんとに、あちこちに居る居る。つい声を掛けたくなるようなお人形が。
中には本当に作業をしている人もあり、写真を撮っている人も人形かと見まごう。
散策の後は蔵の中で一休み。コーヒーとバナナケーキを食べる。

うりぼうがお出迎え

おじさん、ちょっと道教えて。

みんなで「おーい」

今日はよくはたらいたねー。カンパーイ

草刈りも楽じゃないわ。

わっ、すべっちゃったー。

今日は洗濯物もよく乾くわ。

魔女もいたよ。
次は案内板を観て一望千金展望台へ。なんだか凄い名前。
恵那の町が見渡せるが千金に値するかなー?
山道を進むと若者が五、六人岩の前に居る。
話を聞いてみるとここは笠置山クライムエリアで岩登りを楽しんでいる。
岩の下にマットを敷いて攻略本を持って楽しそう。
登りきると拍手。

もう一息ガンバレー
 
みんなと別れて坂折の棚田へ。
稲穂が黄色く色づいてのどかな雰囲気。深呼吸をする。

日本の棚田もあちこち見てきたが中国、ベトナム、バリ島の棚田とはスケールが違う。
来年には中国元陽の棚田を見に行きたい。

ベトナム北部 少数民族の村の棚田

 

 


一寸涼みに富士山へ

2012-07-27 14:34:20 | 旅行、ドライブ

今日も天気予報は、猛暑を予報している。
ではチョット富士山まで涼みに行こうと八時前に家を出る。
東名を三ケ日まで。渋滞も有り数珠つなぎの列。
三ケ日ジャンクションから第2東名へ。嘘のように120kmで快走。
ガラガラの第2東名
富士スバルラインへ。駐車場は満車。1時間待ちとか。

快適なドライブの後、駐車待ち30分。その間に土砂降りの雨。
駐車待ちの間に車を整理しているおじさんに一言文句を言う。
もちろん理詰めで。他の人もそうだそうだと相槌。
雨も上がり駐車場へ。五合目からの富士山を眺める。

さっきまでの天気が嘘のように山頂が望める。しかし富士山は遠くから眺めるほうが美しい。
気温は涼しいが陽射しは結構暑い。
しばらく涼んで帰途は甲府南インターより中央道を犬山へ。
甲府では2度めの土砂降りに会う。


紫陽花の花、咲く山寺

2012-06-24 12:38:01 | 旅行、ドライブ

のんびりとした土曜日。
テレビで放映していた岐阜山県市のアジサイ寺(三光寺)へ行こうと出発。
駐車場は満車。遠くの駐車場へ行くことも無く四、五台待って駐車。
やまあじさいの色々な種類が寺内の小道に植えられている。


西洋紫陽花と違って華々しさは無いが落ち着いた雰囲気が心和む。
花をめでた後はお抹茶で休憩。
紫陽花を模した和菓子と冷たいお抹茶が美味しい。


お庭の池ではもりあおがえるの卵が白く泡になっている。
初めて見たので感動。


12時を廻ったので洞戸の梁で昼食。
鮎は自分で焼くので焼き加減に悩む。
魚の好きな主人は満足そう。
と、アナウンスが入る。1時から鮎のつかみ取りが始まります。
窓から覗くと子供たちが集まっている。小さな池にバケツから鮎が放たれた。
子供たちも慣れてくると結構捕まえている。素手で。


子供たちの嬉しそうな様子を見ていると、こちらも楽しくなる。
のんびりもここまで。
木曜日には海外旅行が控えているので準備をしなければ。

 

 


西安から敦煌へ

2012-04-26 10:34:48 | 旅行、ドライブ

4月28日から5月6日までの9日間で西安から敦煌へのシルクロードの旅へ。
28日は朝5時15分にタクシーが迎えに来る。
早起きの嫌いな私が朝4時過ぎには起きなければ。きついなー。
持ち物は大方揃った。後は日用品とパッキング。
記憶に留めてパッキングしないと後で大騒ぎ。
何をするにも気力と知力、体力がいる。
出発までもうひと頑張り。


九州新幹線に乗る旅

2012-04-20 20:23:34 | 旅行、ドライブ

4月15日 九州新幹線に乗っておしやべり旅行。
       07:06名古屋駅発の新幹線で出発。博多駅より九州新幹線。
       11:35熊本駅着。昼食は列車の中で済ませたのでバスで青井阿蘇神社へ。
       かるかん工場や民芸品店を見て早めに指宿のホテルへ到着。
       指宿へ近ずくと黄色い花の咲いている木が多くあり聞くと「イッペー」
       南国の花でブラジルの国歌にもなっているとか。
      
       小休止の後、指宿名物「砂蒸し風呂」へ。
       流れ作業で次々と砂に埋めてくれる。暖かい砂に埋まって気持ちが良い。
       15分ほどで砂から立ち上がる。浴衣も汗ばんでいる。
       夕食はまあまあかイマイチと云ったところ。
4月16日 8時出発。小雨。長崎鼻へ向かう。薩摩富士(開聞岳)と東シナ海を臨む岬。
    開聞岳
       池田湖を見て知覧特攻平和会館へ。平和会館ではすすり泣きの声も聞こえてくる。
       知覧はお茶の産地でもありちょうど新茶の芽吹き時で茶畑の緑に感動した。
       次は島津家の別邸仙巌園へ。庭の向こうに海を隔てて開聞岳が真正面に見える。
       今夜は宮崎泊。シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 27回建ての結構なホテル。
       食事も美味しくさすがシェラトン。
4月17日 朝、水平線上に上る朝日を見る。上る朝日なんていつから見ていないのだろう?
       日向灘 願いが叶うクルスの海へ。パワースポット。本日は快晴。青い海の色に
       白い波が映える。
        海が十字架に見える?
              天岩戸神社を参拝。次のパワースポットは高千穂峡。
       神話の世界と云うよりは観光地。景色は楽しめるのだが。
    高千穂峡
       昼食の後阿蘇の草千里を眺めて博多駅へ到着。
       19:30博多発名古屋行き。22:50着
       犬山駅より自宅に戻る車の中で日付が変わった。
       

 

 

 

 

       


パキスタン フンザの思い出

2012-04-10 14:47:35 | 旅行、ドライブ

テレビでのニュースでパキスタン・ギルギッドで観光客が足止めになり
軍の飛行機で救出されたと伝えていた。
1998年4月にパキスタンのフンザへあんずの花を見に行った。
荒々しい崖に沿ったカラコルムハイウェーをドライブ。
帰途ギルギットでは夜のうちに大雨。土砂崩れで道路は寸断。
重機は無いので人界作戦で大きな岩と土砂を取り除く。
車の列ができているが先を急ぐ観光客を先に通してくれる。
荒々しい自然の中に生活しながらなんと心優しい人たち。
色々な国を見てきたがいつまでも心に残る国の一つがパキスタン。


東尋坊、瀧谷寺(たきだんじ)

2012-03-20 15:46:20 | 旅行、ドライブ

3月19日は20日と振替で休日だとの事で出かけることに。
ところが19日は夏の節電休暇と振替で出勤日。
しかたが無く休暇願を出してきたとの事。『しっかりしてよ。おっさん』
曇り空のもと名神から北陸自動車道へ。
賤ケ岳SAを出ると雪景色。楽しんでいると前の車がハザードランプを付けてノロノロ。
しばらく行くと事故っている。乗用車が横向きに止まりマイクロが突っ込んでいる。
まだパトカーも救急車も来ていない。追い越し車線をゆっくり通り抜ける。
ガイドブックにより東尋坊近くの瀧谷寺(たきだんじ)へ。
長い参道を行くと鐘楼門、本堂、観音堂、本堂の裏には名勝庭園が。
心休まるお庭。ゆっくり楽しむ。また宝物殿には国宝、重要文化財が展示されている。
東尋坊で昼食をとり駐車場を確保。海はベタ凪で迫力が無い。
雨も降りだしたので早々に車に戻る。海岸沿いにドライブするが何せ曇り空。絵にならない。
三国の町並みも散策する程の事もないので三国神社へ寄り早々とホテルにチェックイン。
フロントでは「スイートルームをご用意しました」ラッキー。
夕食はカニ。無口になって食べる。美味しい。
部屋に戻って敏彦さんは「ちょっと横になろ」と云ったきり朝まで寝ていた。
私は一人静かに『運命の人』の最終回を観た。
翌日は高岡大仏を見に行くと云う。前に来たことあるよと云いながらナビをセット。
裏側へ駐車。正面に回ってやっぱり来たことあると二人で大笑い。ドヂな二人。
その後は高岡の蔵造の町並みを見学して昼食。
156号を雪の五箇山、白川郷を見ながら高鷲インターより高速に乗り帰宅。
今回はよく食べた旅。以後減量に努めよう。


美人の湯 しろとり温泉 2

2012-02-20 10:25:38 | 旅行、ドライブ

東京マラソンを一週間後に控えて体の凝りをほぐしたいと、敏彦さん。
しろとり温泉へ向かう。前回と違い行けども行けども雪が無い。
露天風呂は以前に積もった雪が風情を添えている。
帰路は雪が見られるかと256号をツヅラ折れの堀越峠を越えるが雪はあるものの雪景色とはいかない。
飛騨金山へ出て帰宅。
あの峠道でせっかくほぐれた疲れがぶり返したりして?
さて来週はどんな記録が出るのだろう。チョット気弱になっているので心配だ。