
*すっかり「〆はOSHINOで!」が定着してきたぞ~

6/27、ジャル食で「…Featuring Nadia」オフ 、鎌倉バルで二次会、それでも気が済まず寄ってしまいました。
スティーブ先生とかおりんは湘南新宿ライナーの発車時刻に合わせ早々に引き上げてしまったので、1人利用です。

しっかし22時クローズのお店に21:41にやって来る客って迷惑だろうなぁ。「チッまた来やがった」とか思われていたりして

あ、でもムッシュシミズは閉店時間過ぎてから来てるもんね!
この日もほとんど時を同じくして入店。「ジャル食出てからさっきまで鎌倉バルにいたんです」って言ったらビビられました。
まーこの時間に店内にいる人は常連客か同業者だけなので、オーナーの星野さんも楽しそう。
世間話に興じつつワイングラスを傾けているという感じです。
CP抜群の美味しいビストロであり、客にとっては理想的なワインBarでもあるわけですね。
というわけで、「ディナーも済んで、その後バールで3杯飲んだ」と伝え、星野さんに選んでもらったワイン。






■Domaine Christian Binner Saveurs Printanieres
クリスチャン・ビネール アルザス サブール・プランタニエール2006アルザスはフランス北東部、ドイツとの国境に位置するワイン生産地。クリスチャン・ビネールは、1770年から代々ファミリーによって運営されてきた老舗ワイナリーです。化学肥料がもてはやされた時代から徹底して無農薬有機栽培を貫き、SO2も使用していません。「春向きの味わい」と名付けられたこのワインは、アカシアを思わせる甘い香りと、まろやかな酸味が魅力。程好いミネラル感もあり、水代わりにグイグイいけそうなほど飲みやすい。産地:アルザス/フランス
生産者:クリスチャン・ビネール
品種:リースリング、ピノ・グリ、オーセロワ、ゲヴェルツトラミネールD.サービスでいただいたチーズ

■Lemaire Fournier VOUVRAY moelleux 2003
ルメール・フルニエ ヴヴレー モワルー20032001年からたったの3年間だけワインを造った幻のドメーヌ?ルメール・フルニエのデザートワイン。平均樹齢40年のシュナンブラン種を自然酵母で発酵させ、上品な甘口に仕上げてあり、抜栓直後だとわずかな発泡が感じられるそうです。まるでタルトタタンのように魅惑的な甘い香り、口に含むとレモネードを思わせる甘酸っぱさが広がります。甘さは上質の蜂蜜のように自然で、果実の凝縮感もたっぷり。デザートの代わりになりそうなリッチテイストです。産地:ロワール/フランス
生産者:ルメールフルニエ
品種:シュナンブラン100%
あ~なんかもう、ディナーの後はここへ寄らなきゃ家に帰れないというスタイルが確立しつつあるかも。
ワインをグラスに2杯で支払いは2,500円。

■Bistro OSHINO
□11:30~14:00 18:00~22:00
□火曜定休
□鎌倉市扇ガ谷1-8-6 小黒ビルB1
□0467-55-5327
※前回のBistro OSHINOは こちら