
*路地裏に迷い込めば、大正時代にタイムスリップ
逗子のCOYA、由比ヶ浜のTHE BANK、小町通りのミルクホール、現在私の“癒しの空間@飲食店編”Best3です。
そして、その中で最も付き合いが古いお店が此方。カフェの隣り(今は骨董品が陳列されているスペース)に彫金のアクセサリーショップがあった頃から、ずっと通っているお気に入りの場所です。
ガイドブックやグルメ誌にどのように紹介されているかは、まったく知りません。っていうか、関係ないし。
鎌倉に喫茶店はたくさんありますが、こんなに心安らぐ空間は他にありません。あまり人にも教えたくなくて、「知る人ぞ知る」って感じがお気に入りだったのに、今はなんか、誰でも知ってるお店になっちゃって。それだけはちょっとつまんないかなぁ。
でもまあ、とにかく私にとって、“居心地のいい場所”であることは昔も今も変わりません。
少し前まで私がレビューを投稿していたサイトで、よそものレビュアが勝手なごたくを並べた挙句「★で評価する価値はない」と、此方をバッサリ斬り捨てた時には、怒り心頭に達したものです。
お気に入りの場所を貶されることがあんなにも気分の悪いことだとは…(私が★1つレビューを投稿するのを止めたのはこのことに起因しています)。

18:00過ぎからはBarとしての利用も可。
仕事帰りに途中下車して、ここで一杯やっていったりすることもあります。女1人でフラッと入ってカウンターで飲んでも(ナンパされるのが目当てだと勘違いするバカな客もいないし)非常に快適。
友人はこちらでアンティークの食器と家具?を購入しました。
秋谷(横須賀)での青空市にも一緒に何度か行ってきましたが、けっこう掘り出し物があるようです。
(彼女曰く)青山あたりのショップと一ケタ違うお値打ち価格の上、値切れます。
★店舗情報はこちら
セットっぽいというか、非日常な空間で、お着物で座っていて、全く違和感がない、といえば感じが伝わるでしょうか?
店員さん達も、客に対して必要以上に干渉してこないし、本当に、この店の中では、時間がゆったりと流れています。
ここで購入した、李朝の白磁と、輸出用の有田焼きのコーヒ-カップ、その他も良い買い物でした。
また、近い内に行ってみましょう。
変わらないでしょ、もうずーっと。
ほら、うちらはこのお店、大昔から知っているから。
自分自身が過去に戻ったみたいな錯覚に陥るんです。
休日の昼間は観光客で混んだりもするのに、
なんだか不思議…。
此方のソルティードッグ、グレープフルーツジュースがフレッシュなんですよね。
生果汁を絞ってくれるの。
塩は逗子の【Katsu's】でも使っている、地元ブランド「鎌倉の塩」。
最近飲みに行ってないなぁ(笑)。
ぜひ近いうちに行ってみましょう。
(色々立て込んでてコメントの返信が遅れてゴメン ^^;)