七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

複管のインディアンフルート ~試作検討中~

2024年08月13日 | 笛工房 七曜工房

複管のインディアンフルート ~試作検討中~

複管の笛は古代から世界中のあちこちで様々なものが作られて演奏されています。
エアリード楽器に較べれば、リード楽器(シングル、ダブルとも)の方の起源がかなり古いようです。
「木管楽器とその歴史」の著者アンソニー・ベインズが複管楽器の章で、
「2本の管を同時に吹奏すれば、ちょうど歌をいっしょに歌った時のように
 伴奏のない笛の音に活気と面白味と独立性が加わることになる」 と言う通り、
2本の笛がキレイにハモった時の感動は笛吹きの醍醐味です。
おまけにそれが一人で味わえるのです。
指孔のないドローン管から指孔1つから多数開いた管を2本3本4本と束ねるので、
様々な組み合わせが生まれます。
本数が多いから良いというものではなく、そこに演奏の技術の難易も加わるので、どれが良いのか迷ってしまいます。
今回は製作依頼もあり、以前から自分自身も製作してみたいと思っていたインディアンフルートの複管に挑戦しています。

☆試作品はどれも女竹製のA管です

写真右から左へ 
Ⓐは ドローン管(ラとド)と ラドレミソラドのペンタトニック管
Ⓑは 低音管が(ラドレミ) 高音管が(ラ、ソラド)のペンタトニック
©は Ⓑの低音管と高音管の間にドローン管(ラ)を入れたもの
Ⓓは 低音管か(ドレミファ)、高音管が(ド、ソラシ)のダイヤトニック

自分で吹き比べて、どれにするか検討中です。
 管種は、もう少し長いものもあれば面白いかな。
 材は、木も良さそうです。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若松寺千年杉のインディアン... | トップ | note「笛の楽しみ方」を、冊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

笛工房 七曜工房」カテゴリの最新記事