物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

HHKB用にMacの日本語入力切り替えショートカットを設定する

2021-06-19 12:22:45 | コンピュータ/スマートフォン/周辺機器

HHKB Professional HYBRID Type-Sを買って以来、接続先を簡単に切り替えることが出来るので、WindowsとmacOSを行ったり来たりしながら使っています。ただ、あまりに切り替えがスムーズなために、時々どちらのOSを使っているのか分からなくなり、特に日本語入力切り替えのキー操作を間違うことが多々あります。Windowsdであれば「Alt + `」が日本語入力の切り替えで、macOSでは「Control + スペース」(あるいは「Option + スペース」)ですが、HHKBをmacOSに接続しているのに「Alt + `」を入力して日本語入力しようとしてしまう間違いをよく犯すのです。劇的に作業効率が落ちるような話ではありませんが、折角気持ち良くタイプしているときに日本語を入力し始めたつもりが、「`」とそれに続くアルファベットの連続を見ると少し気持ちが萎えてしまいます。

HHKB専用のキーマップ変更ツールで改善出来ないかとか、何か気の利いたアプリをインストールしてどうにか出来ないかと少し考えていたのですが、とりあえず一番手っ取り早そうなmacOSの設定を変更してWindowsのキーバインドに合わせてみることにしました。

macOSの「システム設定」を起動し、「キーボード」を選択すると「ショートカット」メニューの中に「入力ソース」という項目があります。

この画面で「^スペース」の部分をクリックすると設定が変更出来るようになるので、僕はWindowsと同じ「Alt + `」を押下しました。

たったこれだけの操作でmacOSの日本語入力切り替えがWindowsと同じ操作で出来るようになります。とても地味な設定変更ですが効果は絶大で、この小さな変更だけでもストレスはかなり減ったような気がします。WindowsとmacOSを併用することが多い方には是非試してみて頂きたいです。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HHKB Professional HYBRID Ty... | トップ | HHKB用にWindowsの日本語入力... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コンピュータ/スマートフォン/周辺機器」カテゴリの最新記事