茨城県内の自動車販売会社が、厚生年金の加入基準を満たす複数の従業員を年金に加入させていなかったとして、日本年金機構水戸北年金事務所から平成29年10月に指導を受けていた。産経新聞の取材に、「加入基準を満たしていたのは分かっていた」と不正の事実を認めた同社。取材に応じた元社員は「試用中は加入しない」と言われたまま5年半にわたり未加入状態が続いたという。こうした「加入逃れ」は厚生労働省も問題視し、摘発を強化している
こんな“ブラック企業”だったとは…」
「3カ月間の試用期間中は社会保険に入らないことになっているので」
茨城県ひたちなか市に住む元社員の男性(27)は、24年4月に入社した際、会社側からこう告げられたと明かした。
関係者によると、年金事務所から指導を受けたのはひたちなか市に拠点を置き、県内で5店舗を展開する大手自動車メーカーの正規ディーラー。昭和47年設立で従業員40人(27年12月時点)。うちアルバイトを含む従業員6人について、厚生年金加入が義務付けられているのに手続きを取らなかったとして、10月に指導を⇒続きはこちら・・・・
こんな“ブラック企業”だったとは…」
「3カ月間の試用期間中は社会保険に入らないことになっているので」
茨城県ひたちなか市に住む元社員の男性(27)は、24年4月に入社した際、会社側からこう告げられたと明かした。
関係者によると、年金事務所から指導を受けたのはひたちなか市に拠点を置き、県内で5店舗を展開する大手自動車メーカーの正規ディーラー。昭和47年設立で従業員40人(27年12月時点)。うちアルバイトを含む従業員6人について、厚生年金加入が義務付けられているのに手続きを取らなかったとして、10月に指導を⇒続きはこちら・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます